• ベストアンサー

株式の収入はどうやって会社に入る?

Kenta98765の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

基本的には、IPO(公募価格)で最初に売り出した時の 金額が企業に入ります。 その後の株価変動に関しては、投資家間の売買ですので、 企業には入りません。 但し、企業が自社株を持っていてそれを、取引所経由で売った場合は、 その時の価格が企業に入ります。 また、増資等で新株を発行する場合も、その新株の売り出し 価格が企業に入ります。 ですので、日々の価格変動により企業に支払われる事は無いです。

kouta_kouta
質問者

お礼

1の方、2の方、ご回答ありがとうございます。理解できました。 ということは、会社にとって株価というのは、上がろうと下がろうと、会社の財政に影響はないということでしょうか? だとすれば、株価対策というのも、無駄な出費ということになってしまいます。 もし株主を軽視する会社があったとしても、会社の財政に影響がなければ、全然OKということになるのでしょうか? となると、会社が株主を大切にするというのは、なんの意味があるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 株式会社

    はずかしい質問ですが・・ 株を公開している、企業にとって、その企業の株価が毎日変動していますが そこで質問です! 株価が上がれば、その企業にお金が入るのですか? また、逆に下がれば損をするのですか? 毎日の株価変動に伴って、その企業にどんな影響があるのですか? よろしくお願いします!

  • 株式上場の意義

    会社が株式上場するのは、銀行等を通さずに資金調達を行うということだ、というのは理解したのですが、 上場後の株価の上下が与える企業への影響がよくわかりません。 IPO等で、最初に株式公開するときに会社にお金が入るのはわかるのですが、その後の株式市場の売買には、その株式を公開している会社はタッチしませんよね。 なので、最初に株式上場した後の株価は、その株を公開している企業にとってはどうでもいいことなのでは?と思うんです。でも、どの企業も株価は気にしていて、株主優待をはじめ、色々な手法で株価を上げることに力を注いでいますよね。 そこが理解できません。上場後、株価を上げることは、その企業にとってどんなメリットがあるのでしょうか。

  • 株式会社

    株式会社について教えて下さい。 同じ株式会社の内、東証などに上場している会社と上場していない会社の違いはなんなんでしょうか? 一般的に上場している会社は優良企業というイメージがあるんですが、上場してない会社は優良企業ではないのでしょうか? また上場していない会社は、なぜ上場しないんでしょうか? よく雑誌などで学生の就職希望先のランキングなどを見ますが、ほとんどが1部上場企業で占められています。 やはり『上場企業=将来的に安定している』ということなのでしょうか? だらだらと書いてしまいすみません。 現在、求職活動中でいろんな会社を見てきてちょっと疑問に思ったもので投稿しました。 カテ違いだったかもしれませんが、回答お願いします。

  • 素朴な疑問です。株の発行について

    企業は上場すると株式公開して株価が形成されますが、一旦公開した株式は投資家対投資家の取引ですよね?そうだと株価の変動は直接には企業に影響はないのですか?又、どのような影響を企業に与えますか? よろしくお願いします。

  • 株式会社の最初の株価の決め方

    株式会社を設立する場合、資本金と発行株式数を定款に書くと思いますが、上場する前の最初の株価の決め方は、 最初の株価=資本金/発行株数  でよかったでしょうか。上場した後、株価は市場の需給で変動すると思いますが、発行株式数を細分化したりすれば、株価をコントロールできることになりますよね? また、東証の日経平均株価などは、最初の株価が市場でもまれ、適性価格になった状態の株式の平均値という理解でよろしいですか。会社が上記方法でつけた株価だと、各社ばらばらで平均値など出しても意味がないような気がします。 宜しくお願いします。

  • 株式公開を前提とした合併後の株式譲渡における株価について

    現在、勤めている会社が株式公開を前提とした合併を予定しています。 合併前に相手の会社が、こちらの会社に増資を行い株式比率を55:45とします。 この時点で、株価は1000円(1株)→5万円(1株)増資時となります。 その後、合併時には、比率を80:20にしたいから 相手の会社がこちらの株を自社株買いとして買い取る そうなのですが、この時点での株価は上場後に売却するのに比べて どれぐらいの差が出るのでしょうか? なお、相手の会社は、これまでの実績から2年で上場をしたいと言っており、 上場後の時価総額は、100億を目標にしているそうです。 合併時に持っている株を売っても、上場後と大差はないから 売ってもらいたいと言われています。 合併時に上場後の株価が見えるので、上場後の価格に 近い額で買い取らざるを得ないからとも言われました。本当にそうなのでしょうか。 どなたか、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 株式会社について

    株式に素人な私の素朴な疑問にお答えお願いします。 規模的に上場企業並みなのに上場していない企業はどうして上場しないのでしょうか?上場できないのかあえて上場していないのか・・・? 素人の考えでは、上場したほうが、資本金を集めやすく企業発展しやすいように思えます。 漠然な質問で申し訳ございません。

  • 株式会社について

    初歩的な質問ですみません。 新聞に各企業の株価が載っていますが、それ以外の企業というのは あまり経営が良くないと考えて良いのでしょうか? それとも、株式を公開するのは別に関係ないのでしょうか?

  • 商法上の小会社で、株式公開をしている会社はあるか?

    商法上の小会社でありながら、株式公開をしている会社を探していますが、みつかりません。ご存知のかた、教えていただけませんでしょうか。 なお、私見では、小会社の監査役には、会計監査権限はあるものの、業務監査権限がないため、おそらく上場審査は通らず、株式公開をすることは無理、と思っています。 現実的には、上場時の公募増資で、資本金は、1億円を超えてしまう為、 ルール上は、1億円以下にできるのかもしれませんが、過去のすべての会社は、公開すれば必然的に、小会社ではなくなってしまっている、のではないかと思います。

  • 上場した株式会社に入る資金はどこからですか?

    上場した株式会社に入る資金はどこからですか? 莫大な資金が集まることを理由に上場を目指す会社が多いですが、どの時点で資金が入るのでしょうか? 上場して株を公開したとき? 公開した後は一般の投資家たち同士で取引が行われていますが、この取引からも資金が入るのでしょうか? 今まで自社で持っていた株を上場したときにただ売ったというだけでは、別に上場せずに知り合いに買ってもらうのとあまり変わらないような気もするのですが・・・。