岐路・続投か降板か

このQ&Aのポイント
  • 価値観の相違を考慮し、客観的な意見を求めます。現在の職場で昇進の話があり、それに伴い誓約書を書かなければなりません。まだ若干のキャリアしかないが、社長賞を受賞し、部下からも信頼されています。しかし、会社全体の業績が低迷しており、評価は良くないです。自身の成績についても自覚しているが、転職を考えています。
  • 若干のキャリアしかないが、社長賞を受賞し、部下からも信頼されています。しかし、会社全体の業績が低迷しており、評価は良くありません。自身の成績についても自覚していますが、転職を考えています。
  • 現在の職場で昇進の話があり、それに伴い誓約書を書かなければなりません。まだ若干のキャリアしかないが、社長賞を受賞し、部下からも信頼されています。しかし、会社全体の業績が低迷しており、評価は良くありません。自身の成績についても自覚していますが、転職を考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

岐路・続投か降板か

こんにちわ、価値観の相違なども踏まえた上で 客観的な意見を求めています。 現在は一般職・平社員ですが、 そろそろやめようと思っていた矢先、 昇進の話が出てまいりました。 それに伴い、あと数年はやめれない誓約書を 書かされます。 まだ25歳、入社2年です。 しかし、この二年間、社長賞などもいただき 部下の信望もそれなりにあり、 部内では若輩ながらトップを維持しています。 ただし、会社全体の業績は だいぶ下がっています。 今回の賞与も下がりました。 部内では評価されていても、 社内全体では(実績を残しているのにもかかわらず) いい評価ではありません。 プライドが高い、甘っちょろいなどの 自分の成績もわかっているつもりですが、 ここで職を変えようか迷っています。 偏見にまみれていてかまいませんので、 どなたかお答えください。 職を変えるべきでしょうか?続けるべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • STAGE708
  • ベストアンサー率40% (100/249)
回答No.1

こんにちは。 定年前のおじいちゃんです。転職3回、その内30数年は上場会社の製造業で営業から企画製造までいろんな職種を経験してきました。 参考になるかどうかはわかりませんが、経験上の反省も踏まえて一言。 まず、転職を考えている根拠は何ですか? 1.会社の将来性に疑問がある、人間関係やTOPに対してなど、現在の状況に不満があったりや納得できない点がある。 2・自分の能力に自信がありもっと違った職場や会社などでは大きく成れるのでは?と会社に不満はないが自分の将来性を見直したい。 1なら、早く職を変える方が良いと思います。 2なら、まだ若いしもう少し会社の仕組みや仕事を経験して、次の会社を探すときに中身のある職務経歴が作成でき、や自分を高く売り込める実績が第三者に理解できる程度まで自己を磨き上げればと思います。 次に、新卒時の就職と転職時では企業側の見方が異なります。 それは、転職の理由です。企業側は一人前にするにはどうしてもある時間(期間)が必要です。 前職で簡単に見極めをつけて次の会社を探すような人は、今度もまた(採用しても)同じことをされて、戦力にはならないかも知れないと危惧します。 自分では、前職場で実績があり、自信があっても相手側はたった2年の実績など高評価はしてくれません。 もちろん、一般論で職種によっても違うので、一概には言えませんがね。 採用側としては(自分もそうでしたが)、企業人としての実績評価はやはり5年以上10年くらいが一番欲しい人材でした。 取る側での経験や、採用される側での経験もしているのですが、現実はどちらもなかなか納得いかないものです。 自分を高く売るのならやはり30才前ではと思います。 もう少し経験されてからでも遅くはないと思いますが、転職の根拠が1でしたら、すぐに次に行かれる方が良いと思います。 少ない情報で、的を得たアドバイスかどうかはわかりませんが。 また、言葉でなく文章では表現も難しいですが参考になれば幸いです。

mabinogion
質問者

お礼

お早い回答ありがとうございます。 人が人を評価することほど難しいことはない、と 今回の件で改めて実感しました。 根拠といたしましては、1・2両方です。 ただ、お答えしていただいた内容、 ほとんどのケースにおいて、5年程度は経験を積んだほうが 自分の人生において得になると理解しました。 やる気がわいてきました、ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 管理職の昇進について

    こんばんは。 管理職は、査定する部長に業績を評価して貰えない場合は、少なくとも部長が変わるまで昇給や昇進は諦めなければならないのでしょうか。 特に好き嫌いがはっきりしていると、嫌われた場合は、惨めな思いをするしかないのでしょうか?人事部は別にありますが、殆ど関わりがありません。

  • 会社を訴えることはできますか?

    先日、賞与面談が行われました。 その評価にかなり疑問が残りました。 評価には2つあり、1つが賞与評価、もう1つが人事評価です。 賞与評価は「どれくらい会社に貢献したか?」が重視され 人事評価は「発言力」や「社会性」、「論理的思考力」などが評価の対象となります。 前回の賞与評価(冬の賞与:評価期間4月~9月)では 賞与評価が5段階で4、人事評価が3.5となりました。 今回(夏の賞与:評価期間10月~3月)では 賞与評価が5段階で4、人事評価が3となりました。 どちらの賞与評価は部内でナンバーワンとのことです。 しかし、人事評価が下がったことに納得できません。 具体的に何が悪かったかと聞いても上は「ゴニョゴニョ」と要領を得ません。 元々が「発言力」や「社会性」、「論理的思考力」などという曖昧な基準であるが故、 上の人間も明確に説明ができないのです。 正直、前回以上の仕事はしました。 部の業績は前回に比べ、今回の方が悪いのですが、 それは賞与の数字(2ヶ月とか1.5ヶ月)に反映されます。 このままでは納得できません。 まずは、部長との面談を直訴しました。 そして、社員の相談窓口にも同様に相談を持ちかけました。 (明後日、窓口の部長と面談を行います) しかし、丸め込まれてしまうのではないかと不安です。 例えば、労使問題に詳しい専門家に相談するなど、他に方法はないのでしょうか? どなたか、アドバイスを頂けますと幸いです。

  • 優秀だけど体調不良が多い社員の評価

    ある女性社員が部内の人事に文句をつけてきました 「どうしてあの人が管理職に昇進して私がヒラ社員のままなんですか?新規の受注額や既存顧客の注文増額など、業務で結果を出しているのは明らかに私の方です。」 という感じでした。 確かにこの女性社員はプレゼンテーション能力やエクセルの処理能力などに優れている、いわゆる仕事ができる社員です。 しかし、この女性社員はたびたび「体調不良」という名目で当日にいきなり休んだり遅刻したりします。最低でも月に3回ほどはあると思います。 ですので管理職に昇進させるのは不安があるということで昇進をさせませんでした。 なのでこの女性社員には 「あなたはたびたび体調不良ということで休んだり遅れたりする。他の社員も参加する会議のスケジュールがあなたの体調不良でたびたび日程変更になったことも何度もある。そういう社員を管理職にすることは難しい」と返答しました。 それに対して女性社員は 「体調不良や風邪や病気はしょうがないじゃないですか。じゃあ私は体調不良が無くならない限り一生ヒラ社員ですか?」と食い下がってきたので 「体調管理も仕事のうちです。そういう意味ではあなたは仕事ができていません。今のままの状況が続くのなら一生昇進は無いと思います。それこそ体調不良なんでしょうがないです。」と返答しましたところ この女性社員は7月末で辞めると言ってきました。 質問ですが (1) 営業成績をきちんと残していたり、事務処理能力が高かったり等のいわゆる仕事のできる社員だが、体調不良でたびたび休むというのはあなたが上司であれば高く評価しますか?しませんか? (2)体調管理も仕事のうち、と思いますか?社員が体調不良で休んだ場合はマイナス評価をつけますか?

  • 職場での昇進

    20代のフリーターです。 会社で平社員から役職に昇進することがありますね。 会社によって、単に勤続年数で昇格させる会社と、勤続年数は一切関係なく仕事の評価で昇格させる会社があるんですか? (一般業務、営業職での違い?) 役所関係ではどうなんですか? (昇進試験で? 国、地方でも違い?)

  • 営業事務の賞与について

    事務職に転職したいと思い、現在求職活動中です。 下記の求人が気になっているのですが... ・営業事務 ・企業全体 150人以上 ・本社は愛知で勤務地は静岡 ・高卒以上、資格経験不問 ・月給 約15万~ ・賞与が60万~100万(実績) 賞与がなかなか高額な気がします。営業事務で本当にこんなに賞与が頂けるようのでしょうか??(もちろん勤務成績や会社業績によるとは思いますが...) 実際に営業事務や事務職の方がいらっしゃったら、賞与がいくらかぜひ教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 就職活動中の学生ですが賞与の査定について、、、。

    事務職(経理・総務)希望の学生ですが賞与の査定に付いて教えてください。 私が希望している会社では前年度実績が年間4.8ヶ月分となっているのですが、賞与の性質を「従業員の成果に応じて利益を還元するためのもの」と考えれば、直接的に収益向上に貢献しない事務員の賞与は低くなってしまう気がします。 しかも営業マンと違い「売上」などの明確な業績評価の指標も存在しません。 一体事務員の賞与の査定というのはどのように決定されるのでしょうか?

  • 職場での昇格の原因

    20代のフリーターです。 会社で平社員から役職に昇進することがありますね。 会社によって、単に勤続年数で昇格させる会社と、勤続年数は一切関係なく仕事の評価で昇格させる会社があるんですか? (一般業務、営業職での違い?) 役所関係ではどうなんですか? (試験? 国、地方でも違い?)

  • 管理職の割合と典型的な人生

    管理職の割合と典型的な人生 私の経験では、直属の上司は10人程度の部下を管理していました。 逆に言うと、会社員のうち、管理職の割合は10%前後のはずです。 http://q.hatena.ne.jp/1084435715 この質問によると、5~20%なので、それほど悪い評価ではありません。 そこで、簡単に10%としましょう。 さらに話を簡単にするため、年功序列とします。 すると、典型的な人は22歳で入社し、60歳で定年とすると、 38年間働くことになります。 10%が管理職なので、3.8年間管理職として働き、 残り30年以上平社員ということになります。 この推論は実感としてどうでしょうか? 考えられる反論としては、 1.年功序列が機能していたころは、もっと管理職が多く、部課が多く、   部下数は少なかった。 2.支社に飛ばされるとかがある -> 会社員全体で考えてください。 この質問で、何を聞きたいかというと、 「一生平社員はいや」という人に 「でもそれって普通なんじゃない?(年功序列が機能していた時代でさえ)」 と言えるかどうかということです。

  • 職場におけるパワハラ・モラハラ

    職場において人権侵害のようなことを受けてます 東証一部上場企業に勤めてますが 上場企業とは思えない職場における仕打ち、パワハラを受けております 対処方法はどのようにすればよいか? どこの機関に相談に行くのが一番良いのか? アドバイスをください 内容は 1.上長における人事考課の不当評価   営業職において予算や業績目標を達成しているにもかかわらず、周りとの協調性がないという理由で評価、賞与減。昨年、担当業務内容を変更させられ、今までやっていた業務とは違っており慣れてない業務にかかわらずミスしたところを大きく捉えられ低評価にもつなげられている。 2.悪評の流布における名誉毀損   見に覚えのないセクハラ疑惑や勤務態度が悪いなど悪評を職場全体に広め孤立化を図っている。300人規模の職場全体にその噂が広まり孤立化してしまい、私を精神的に追い込もうとしている。確たる証拠は取れてない状況であるが、上長含め支店で組織的におこなっているように思える。私は全く相手にしてない状況ではあるが、必要に噂を広められているようである。裏がつかめてないですが、周りで何か言ってるのは確かです(聞くとはぐらかされる)。憶測ですが組合も加担しているように思えます。 3.左遷人事の恐れ   遠くで聞こえるように言ってるのか、私を左遷させようとしている会話が耳に入ってきてます。転勤してきてまだ1年くらいですが。 以上です、何卒よろしくお願いします

  • ボーナスの査定基準について

    勤続10年以上の正社員です。 昨年、他業種のグループ会社から事業部代表が異動してきてから、ボーナスが著しく減額されました。 今年の冬に至っては、基本給の7割ほどでした。 以前は平均して2ヶ月前後が支給されていました。 会社の業績は大きな変化はなく、どちらかと言えばやや上向いています。 業務内容は企画職ですが、予算の大幅な減額と雑務の増加により、企画本数は減りましたが、部署全体の傾向ですので、個人で著しく変化があるわけではありません。 またもちろん欠勤や遅刻や損失を与えるようなミスなどもありません。 就業規則の一部しか社員には開示せず、開示を求めても「悪用する」可能性があるとの理由で拒否されます。労働基準法に違反していることは社員も分かっていますが、それを口に出した途端に閑職にまわされ理不尽な圧力をかけられることが分かっているため、みな口をつぐんでいます。 したがって、ボーナスの査定基準が何によるものなのか不明です。 会社に労働組合はありません。 ボーナスについては新しい事業部代表が査定を行っています。直属の上司などが評価票を記入していますが反映されているとは思えません。最終的な金額は新しい事業部代表一人が決めていると思われます。上述のとおり、業績も勤務内容も、昨年や一昨年と比べて目立った変化があるわけではないからです。 また、その代表は事業部内の営業部を目にかけて、企画部を日々無能と罵倒しつづけるパワハラ的な人間です。代表自らが「査定には差をつけてある」と公言していることもあり、多少の減額は仕方がないと諦めてはいましたが、さすがに大きな業績変化も落ち度もないのに新卒初任給を下回る金額とは腹に据えかねます。 このような場合、ボーナスの評価の基準について、どこに説明を求めればいいのでしょうか。 そもそも、ボーナスの評価基準などは、明らかにされ得るものなのでしょうか。 代表は相手の話に耳を傾けるような人間ではなく、話し合いはほぼ無駄だと予想されます。 あくまで賞与なので、これまでの支給額が誤りで、今回が正当な評価だと言われてしまえば、どうしようもないのかもしれませんが…。

専門家に質問してみよう