• 締切済み

全社の原価率分析

当社は複数の事業部に分かれています。 A事業部は今月売上予算1億未達成 原価率は予算とかわりなかったです B事業部は今月売上予算4千万未達成 原価率はマイナス4.5pでした 全社合計で見ると、原価率は予算より プラス1.1pでした 各事業部の売上は未達成なものの、原価率は悪くない ところが全社原価率はプラスになっている。 なぜでしょう?A・B事業部の売上シェアの問題であると思いますが 参考になる情報ありましたらお願いします

みんなの回答

  • dot777
  • ベストアンサー率32% (164/508)
回答No.1

構成差ですね。 A社かB社か原価率の低いほうが構成比率が高まったからです。 事業部ごとに差異分析をかけると構成差はでてきません。 構成差は構成比率の増減と各々の原価率と計画全体原価率の差で導かれます。 ビジネスユニットが分かれている場合はそれぞれの機種、事業部、ビジネスユニットごとに分析をかけるほうが良いと思いますよ。

gorisama
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 利益率の予実分析

    はじめまして。 予算と実績のギャップの分析をしており、トータルの利益率の予算と実績の差分を分析する際に、プロダクトミックスの影響と各製品それぞれの差分に分けたいのですが、うまい方法が思いつきません。 例でいうと、        予算   実績   差分 製品A  売上 120  100         原価  90   80       利益  30   20       利益率 25%  20% -5% 製品B  売上  60   50       原価  30   20       利益  30   30       利益率 50%  60% -10% Total  売上 180  150       原価 120  100       利益  60   50       利益率 33%  50% +17% この場合、Totalの利益率の差分+17%の要因として、プロダクトミックスと製品A、製品Bそれぞれの利益率の変化があると思います。これを、ミックスの影響○○%、製品Aの利益率変化の影響□%、製品Bの利益率変化の影響△%としてまとめたいのです。 稚拙な説明で申し訳ありませんが、 どうぞよろしくお願い致します。

  • 販売構成の変化による原価率変動について

    原価率の分析をしており、セールスミックスの変動によって原価率が変動した場合、変化分を公式化し て数値として的確に捉えたいのですが、上手く計算出来ずに悩んでおります。 具体的に以下の問題を解いて、モデル化して欲しいです。 2x12年度 製品A 売上100 原価50 原価率50% 製品B 売上200 原価150 原価率75% 製品C 売上300 原価100 原価率30% 全体 売上600 原価300 原価率50% 2x13年度 製品A 売上200 原価70 原価率35% 製品B 売上600 原価480 原価率80% 製品C 売上200 原価150 原価率75% 全体 売上1,000 原価700 原価率70% 2x12年度から2x13年度の全体の原価率は50%から70%と20%悪化していますが、この20%の変動分を方程式か何かで解けないかと考えております。 モデル化することができれば、販売構成による変動での原価率差異というのを正しく認識できると考えています。 また販売する時期によって原価率が変わってしまうような場合、販売構成の差異だけでは解けないような気もするのですが、よくわからないままです。 業務の中で考えているのですが、なかなか答えが見つからず、考えあぐねていますので、モデル化できた回答をお願いします。

  • 原価率について

    私のバイト先は最近ホテル内の居酒屋なので、 ホテル内にある飲食店全てを仕切るマネージャーがいるんですけど、 その人が「原価率、原価率」すごくうるさいんです。 それは、どうでもいいんですが ある 焼酎A(5合 原価: 690円 売値:1700円) 焼酎B(4合 原価:1500円 売値:2750円) があるんですが、 マネージャーが 「焼酎Bは原価率が高くて赤字になるから焼酎Aを売れ」 って言うんです。 私にはイマイチこの意味がわからなくて 売値から原価を引いたら焼酎Bのほうが高いのに焼酎Aを押す理由もわからないし、 焼酎Bを売ると赤字になるのなら最初からメニューに入れなければいいのにと思うんです。 ご意見ください。

  • 予算の達成率について

    予算の達成率についてお聞きします。例えば予算が100万円で売上が100万円の場合は予算達成率は100%でよろしいのでしょうか?また売上が120万円の場合は予算達成率は120%で問題ないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 製造原価・製造原価率について

    昔、簿記3級を取得したことがあるのですが、全く覚えていません。 今回お聞きしたいのは簿記検定ではなく、実は初級シスアドに出てくるものなのですが、 簿記の分野で質問させて頂きたいと思います。 ★印部分を教えてください。 製造原価と製造原価率がイマイチよく分かりません。 ★製造原価とは「製造単価×生産数」で、 製造原価率とは「販売単価に対する率」でいいのでしょうか? ★製造原価率は売上に対する率であることもありますか? そのような問題があったような気がして気になってます。 問題によっていろんなパターンがあると思いますが、 頭がこんがらがって分からないです。。。 例えば下のような商品Pの総利益を求める問題 販売単価r円、製造原価率10%、販売に必要な営業費は販売額の30%、販売計画数はα個、販売実績数はβ個である場合、 完売できた場合と実績の総利益を求めるのですが、 答えは【完売できた場合】0.6×r×α【実績】0.7×r×β-0.1×r×αと なっており、解説を読むと理解はできたのですが、解説によると 総利益=販売額-製造原価-営業費で、この式と販売額と営業費の 出し方は問題を読んだ時点で分かったのですが、製造原価を どうやって求めたらよいか分かりませんでした。 製造原価=1個あたりの製造原価×生産数であり、製造原価率が10%(販売単価の10%)であるから、 製造原価=販売単価×0.1×生産数と書いてありました。 ★1個あたりの製造原価→製造単価と考えてOKでしょうか? あと、簡単に解けるようなアドバイスがありましたらお願いします。 ド素人ですので、できるだけ簡単に分かりやすい説明を宜しくお願い致しますm(T-T)m

  • 損益分岐分析と売上高営業利益率

    簿記2級・工業簿記の問題集で解答を見てもわからないものがあったので、詳しい解説をお願いします。 問題:(わからないところの抜粋です) ----------------------------------------- 売上高:600,000円 貢献利益率:40% 固定費:120,000円 営業利益:120,000円  この会社の今月の売上高営業利益率は、20%である。売上高営業利益率28%の営業利益率をあげる売上高は、(a)円であり、そのとき貢献利益は(b)円である。 ----------------------------------------- 回答として、 (a) 1,000,000円 (b)  400,000円 とあるのですが、(a)をどのようにして求めたのかがわかりません。 計算してみると確かに売上高営業利益率28%なのですが、どうやったのでしょう? 拙くてレベルの低い質問かもしれませんが、どなたかご回答いただければ幸いです。m(_ _)m

  • 仕掛品の進捗率による原価計算について

    現在仕事で労務管理のようなものを任されています。 簿記の知識はほぼない状態です。 原価計算を行う際、仕掛品については進捗率によって原価を算出する方法をとっているようです。 疑問なのが、仕掛品がその後複数のバリエーションによって使用される場合の進捗率です。 例えば後工程A、Bをもつ仕掛品Aがああり、後工程Aは残り1工程、後工程はB残り2工程で完成品が出来るとします。この場合、月末時点で仕掛品Aが存在していた場合、仕掛品Aがどの製品の仕掛品であるかが分からない場合、その仕掛品の進捗率が分からない為、原価を求めることが出来ないのではと思っています。 よく分かっていない事が多く、曖昧な質問になっているかもしれませんが、アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • EXCEL 割り算 (○-△)/□ ⇒ 原価% の数式

            A 売上  1   1000 荒利  2   700 原価  3 (仕入)   4      A3に原価率30%を求める一発の式の作り方がわかりません A3=(A1-A2)/A1 ⇒ 30% にしたいのですができません ※現在は、A4に仕入 ⇒ A1-A2 ⇒ 300 を作って、A3=A4/A1としています。A4を使わないで、原価30%を出す数式教えて下さい。     簡単かもしれませんがわかりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 2級 月間目標営業利益率

    売上高                  @2000円×15000個 原価  変動費 変動製造原価       @1000円×15000個         変動販売費         @100円×15000個     固定費 固定製造原価        6400000円        固定販売費・一般管理費       2600000円   当社の月間目標営業利益率は20%であるが、次月以降これを達成 しようとするならば、月間貢献利益は?円 月間販売数量は?個で なければならない。 この問題の解き方がよくわかりません。 誰か、分かる人いませんか?    

  • 原価計算について。

    2つの工場で全く異なる物を作っている会社で原価を出すように言われています。 材料費、労務費は算出できましたが、経費の部分で悩んでいます。 (1) 売上用の原価計算をする場合、事務所等の経費も上乗せする必要があると思うのですが、その考えでいいのでしょうか? (2) A工場、B工場、それぞれで生産した物の売上といわゆる仕入れて売るだけの「商品」の売上があります。その売上高の%に応じて(1)の経費を割り振ったのですが、その考えでは間違っているのでしょうか? 原価計算をきちんと勉強した事がないので、自分で悩みながらやっていますが全然わからなくなってきて困っています。ご指導宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう