• 締切済み

ディスプレイの評価方法

私の専門からは離れているのですが、ディスプレイの評価について調査してくれというお仕事が舞い込んできました。 調べてはみたものの、ディスプレイの種類やメーカによって評価方法が個々に存在するといった情報のみで、どのように評価すればよいかといった情報が見つかりませんでした。 そこで精通していらっしゃる方々に以下の項目について教えていただきたいと思い、投稿させていただきました。 1.一般的なコントラストの定義とその測定方法 2.解像度の定義とその測定方法 3.人間の読み取れる最小のグレー階調間隔とは 4.一般的な目視テストの方法と試験人数 一応ディスプレイの種類を問わない考え方があれば嬉しいのですが、それが無理ならば~~の場合は**だという形でも結構です。 以上、少し欲張った質問数ですが一部でも結構ですのでご助言ください。

みんなの回答

  • V-ZERO
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

ディスプレー技術の書籍としては、共立出版の第1巻『ディスプレイの基礎』が出版されています。 http://www.kyoritsu-pub.co.jp/series/display.html#1

begginer
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。 こちらの書籍はディスプレイ屋さんのバイブル的な存在なのでしょうか。 ぜひ参考にさせていただきたいと思います。

関連するQ&A

  • レンズ特性の客観評価方法

    カメラのレンズの特性として世間では 「発色特性に優れたレンズ」 「階調特性に優れたレンズ」 「コントラストの高いレンズ」 「解像力に優れたレンズ」 といった表現がされています。これらのうち解像度については カメラ雑誌にもテスト結果が掲載されるのですが、他の要素に 関しては、感想的な言葉で語られるだけに思えます。 レンズに関する工学的な解説本を読んでも「収差」については 詳しく記述されているのですが「発色」「階調」「コントラスト」に 関しては記述されていません。 もし本当に「階調」に優劣があるのであれば、優劣を引き起こす 原因となる物理量があるはずですそして、その優劣を測定する 方法とその単位があるはずなのです。 逆に言えば、階調の優劣を測定する方法もないというのであれば、 階調の優劣など存在しない幻想であるということになります。 そこで質問です「発色」「階調」「コントラスト」の3要素について 優劣を引き起こす科学的な要因と優劣を測定する方法と単位 をお教えください。 よろしくお願いします。

  • コントラスト比

    よく表示デバイス等のスペックを見ると、コントラスト1:400等の数値が書いてありますが、だいたいの意味はわかりますが詳細はわかりません。 このコントラストの定義と、またわかりましたら測定方法等の詳細情報を教えてください。

  • 発色・階調を計測するには?

    よくレンズの特徴として語られる言葉に「発色」「階調」「コントラスト」というものがあります。 そして、一般的に科学というものは、物理量として測定できなければならないわけです。 光学的に、これらの言葉は何を指すもので、どのように計測しその単位は 何になるのでしょうか? 本を読んでみたのですが、よくわかりません。 よろしくお教えください

  • CRTディスプレイの文字を濃くするための調整方法

    中古の三菱電機製22インチCRTディスプレイRDF221Sを購入して、「リセット」ボタンを押して画像表示をスタンダードな状態にしてありますが、黒い文字の表示がすこし薄いので、これをもうすこし濃くしたいのですが、一般的になにをどのように調整したらいいのでしょうか?輝度でしょうか?コントラストでしょうか?あるいは他になにか調整方法ありますか?

  • ディスプレイメーカ御用達の製品評価画像

    ここ数年で非常に普及してきたFPDですが、これらの画質というものはやはりそれぞれメーカ内で作った画像を用いて 解像度・色表現および官能評価を行っているのでしょうか。 それとも何か既に国際的に普及している標準画像・映像セットなどが開発されているのでしょうか。 画質評価という項目でWEB上を探索したところ、 ・日本画質学会のテストチャート ・NHKエンジニアリングサービスの評価用画像 ・映像情報メディア学会のテストチャート が見つかりました。 主にこれら3つが広く普及している印象があったのですが、上記の用途に基準として用いられている物なのでしょうか。 ややマニアックな質問かも知れませんが、うわさ程度でも良いので情報をよろしくお願いいたします。 P.S. こんなメーカのディスプレイにはこんな画像を用いているという情報が頂ければ尚ありがたいです。

  • ディスプレイの画面下に緑のチカチカ

    ディスプレイの画面下(タスクバー下部)で一定の間隔で緑の線がでたり消えたりします。 ただ、起動してしばらく時間がたつと(20分くらい)完全に消えます。 解像度をかえてみても変わらずついたり消えたり、画面設定→モニタ→デバイスの更新でも最新でした、 ディスプレイ自体が悪いのでしょうか。ハードのどこかが悪いのでしょうかそれともウイルスの一種・・・? 原因がわかる方、また直す方法がわかる方がいたら教えてください。

  • ディスプレイを認識しません。

    ディスプレイを認識しません。 Dimension 4600c がダウンしたので再インストールしましたが、画面の解像度の変更が出来ません。 画面プロパティでモニターの種類を判断出来ず、変更も出来ません。 何方か解決方法を教えてください。お願いします。

  • GATEWEYディスプレイドライバの入手方法

    GATEWAY2000のEV700というディスプレイをNEC98MATE(WIN98 セカンドエディション)に接続したのですが、解像度やカラーが変更できません。多分プラグアンドプレイで正しいドライバーがインストールされていないと思います。 GATEWAYのホームページで調べようとしたのですが、ディスプレイ単体のことなど詳しくは載っていません。 このEV700のWIN98用のディスプレイドライバーやモニタの種類とダウンロードなどでの入手方法を知っている方教えてください。

  • 計測用カメラの校正方法について

    今度CCD撮影画像を使ったある測定方法を実験することになったのですが、 その前に使うカメラの状態がどうなっているのかという指摘を受け、 初めてカメラの校正というものを行うことになりました。 校正項目としては ・ノイズ ・暗電流 ・解像度 ・階調 などを考えてリサーチしていたところ、ISOとかJEITAとかいった 評価用チャートを使って評価、校正をすると良いという文献を見つけました。 そのほかにも照明はデイライトで行い、周囲には高反射物が無いように 配慮しなければならないとか、カメラに直接照明光が入ってはいけないとか かなり親切に考慮すべき点をピックアップしてくてはいるものの、 私自身が全く知識が無い人間なため、これらが何を意味して実際はどんな 物を使い、どんな配置の実験環境になるのかがさっぱりイメージできません。 現状説明が長くなりましたが、こんな私でも以上の内容がイメージできるような アドバイスや情報のある場所等についてご助言頂けませんでしょうか。

  • 輪郭度の測定方法

    面の輪郭度について教えてください。 この公差は、曲面がデータに対してどのくらいずれているか?ですが、測定部位、間隔などのガイドラインはあるのでしょうか? 曲面全体を評価するのであれば、非接触で全面を測定しなければならないと思います。 点での評価であれば、1点でもOKなのか?四隅+中央でも良いのか?数ミリピッチでないといけないのか? 一般的にどのような測定を行っているのか教えてください。 □400mmの大きさの金型部品を扱っています。