• ベストアンサー

作業着に着替える時間は勤務時間に入りますか?

製造業の研究所に勤務している社会人です。 勤務にあたっては作業着を与えられ、ロッカールームでそれに着替えて勤務することが慣例になっています (上司に一度、着替えることは規則に定められているのか確認したことがあるのですが、「一部の研究室」で作業する場合は着替えることは義務、それ以外のスペースでの作業は義務ではないが、作業着を着ることが安全衛生上好ましいとのことでした。ちなみに私は事務職なので、作業着着用を義務付けられている「一部の研究室」で作業することはほとんどありませんが、周囲はほとんどみんな作業着を着ているので自分も着替えています)。 当社はフレックスタイム制で、始業時間・終業時間・休憩時間を勤怠簿に記入します。 私は、会社に出社した時間を始業時間、帰社した時間を終業時間としていたのですが、先日会社から「作業着に着替える時間は休憩時間にするか、作業着に着替えてからの時間を就業時間にするように」と(口頭で)お達しが出ました。 現実問題としてはたかだか10分程度のことですが、積もり積もれば給与にも多少は影響も出て馬鹿にできないはずです。 争うのも時間の無駄のような気もしますし、周囲もそれほど腹を立てていないようなので、最終的には泣き寝入りせざるを得なさそうですが、一矢報いる気分で、労働組合の最上層部か本社の人事役員にメールの一本を入れるくらいのことはしたいな、と考えています。 そこで、確認なのですが、作業着に着替える時間は、法的には労働時間に含まれると言う理解でよろしいでしょうか? 参考になる書籍やサイトなどもご紹介いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1
amino112
質問者

お礼

リンク先拝見しました。 就業規則に「勤務中は作業着を着ること」と書いてあれば、すぐに就業規則違反だと言い返せたのですが、あくまで作業着の着用は「慣例」であって「着用が好ましい」に過ぎないと言うところが難しいところだと思っています。 周囲に反感ムードが強ければ、例えば上司から指示が出るまで普段着で作業するなど、対抗策も考えられるのですが、周囲もあんまり関心がないようなので、変に頑張って奇特な人だと思われるのもなあと考えてしまいます。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

一事務系労働者側の視点から。 私は社会人のマナーの範囲だと考えています。 私のところは完全フレックスで、勤務時間は 30分単位の切捨て集計です。 着替え、分担清掃が終わってからタイムカードを打刻します。 今のところそれを泣き寝入りと感じた話は聞いてません。

amino112
質問者

お礼

マナーの範囲と言うことはごもっともだと思います。 マナーの範囲だからこそ、周囲も特に何も言わないのでしょう。 私が偏屈なだけかもしれませんが、今までは特に何も言われず黙認されたことを唐突に変えることが、どうしても腑に落ちないので質問した次第です。 ご回答ありがとうございました。

  • rimove
  • ベストアンサー率11% (6/51)
回答No.2

労働時間は勤務(実際の作業やその準備にかかる直接必要な時間)開始から労働時間として認められていたかと思われます。作業服とはいえ「服を着る」行為は作業と認識するには難しいかと思われます。準備としてみた場合にも業種や業務形態により勤務時間として含まれる所もあるでしょうが一般的には実際の作業に直接必要なものとは解釈しがたいと思われます。労働基準法と会社の規則の範疇のギャップともいえるのでしょうが例えば昔の会社によくあった出勤後のラジオ体操・朝礼などは実際の勤務の準備運動であり伝達事項である訳ですがこれを勤務時間として捉えるかどうかとなると厳密には正社員であり尚且つご自身が所属する部署の情報なら仕事上のトラブルをなくす為の当たり前の行為であり業務に関わる情報伝達の時間ですし、それ以外の部署の人にとっては伝達の間は待機時間としても見れますしアルバイトなどの非常勤なら時間制としてみる訳ですから契約に従った時間の範囲が勤務時間として見れます。同じ時間に出社してもこのように実際の賃金が発生するしないの差が出てくる場合もあるので会社の規則やルール自体が労働基準法に触れているのかどうかが焦点となるでしょうが入社時の契約書や就業規則を照らし合わせてその辺りを今一度ご自身で確認されてみてはいかがでしょうか?

amino112
質問者

お礼

>準備としてみた場合にも業種や業務形態により勤務時間として含まれる所もあるでしょうが一般的には実際の作業に直接必要なものとは解釈しがたいと思われます。 よろしければそうお考えになる根拠をお聞かせ願えないでしょうか。 当社の場合、規則では、「一部の研究室」に入室する場合には作業着を着ないといけないことになっているわけであり、「勤務の準備にかかる直接必要な時間」だと考え得ると思うのですが、浅学でしょうか。 就業規則については簡単に目を通した程度なので、その他の諸規則なども含めてもう一度よく読んでみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場の勤務時間の変更について

    労働基準法について詳しい方教えて下さい。 私は組合のない中小病院に勤務しています、今回ひと月の休日の数を4週7休から4週8休に変更するために、勤務時間帯の変更をしたいと言われました、全職員が対象です。 今まで 始業9時、終業17時15分、休憩1時間 でしたが、今度から 始業8時30分、終業17時15分、休憩1時間 にしたい。ということでしたが、一日当たりの勤務時間が増えてしまって、休日が増えたようには思えません。 法律に詳しくないのでコレが労働基準法的に大丈夫なのか、基本給などの変更はなく、このまま勤務時間の変更を受け入れて良いのか疑問です。 この時間帯が嫌ならば、9:00~17:45でもいいと言われ、今月中に返事をするように問われましたが、どちらかを選ぶ選択肢も疑問です。 拙い文章で分かり難く申し訳ありませんが、教えて頂けると幸いです宜しくお願いします。

  • 休憩時間を除いた 勤務時間表を作りたい

    A1に始業時間、A2に終業時間を入力しA3に勤務時間を自動的に入れたいのですが、1時間の休憩時間を除いた時間が出るようにしたいのですが、やり方が分かりません。かなりの初心者にも分かるようにどなたか教えていただけませんか。

  • 労働基準法で勤務途中の休憩時間の取り方について

    労働基準法では、6時間を超える勤務の場合は45分 8時間を超える勤務の場合は60分の休憩時間が義務付けられていると思いますが、 仮にですが 正規の勤務時間が 8:00~1645 だとして、4時間の残業をして 8:00~21:00まで勤務をしたとして、 休憩時間は12:00~13:00にとったとします。 この場合、休憩終了時刻の13:00から終業の21:00まで 連続で6時間を超えて勤務しているのですが、法的に問題は無いでしょうか? 可能なら根拠を交えてご教授頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 勤務日数の数え方

    労働基準法における休日は0:00~24:00までを通じて勤務のない日をいいますよね。 でも、勤務日数は0:00~24:00までを通じて仕事をしている時間がある日の数ではなく、始業時間から終業時間を通じて1日と数えるのが正しいのでしょうか。 例:0:00~9:00 11:00~20:00 いずれも休憩1時間の場合 これは、同日に2勤務をやっていることになりますよね(深夜勤務 および 日勤(フレックス))たしかに、単純に暦日で判断すれば勤務日数は1になるように見えますが、深夜勤務を1 日勤を1とカウントしてこの場合は2日となりますよね? あと、よくパートにありますが、6:00-9:00と 18:00-21:00までの勤務をした場合、同一事業所で兼業をしたという扱いとなり、それぞれに対して勤務日数を計算することになりますよね? 解雇についても全解雇も一部解雇もできるということでしょうか?

  • 勤務表を作りたいのですが。

    Excel97で勤務表を作る事になったのですが、 始業時間 終業時間 休憩時間 時間内 時間外 合計時間  8:00    18:30    1:00    8.0   1.5    9.5 とゆう形式で作りたいのですが、始業時間、終業時間だけ入力するだけで他が計算されるようにできないでしょうか? あと、合計で何日働いたかカウントしたりは出来ないのでしょうか? 初心者なので、どうしたら良いのかぜんぜん分かりません(T_T) どなたか良いアドバイスをお願いします。m(__)m

  • 雇用契約書、労働時間の記載について

    雇用契約書の中の『始業・終業の時刻など』の事項の記載についてどのように書いたら良いのか質問です。 仕事はマネージャー職です。曜日によって始業・終業の時刻が違います。 曜日によって9:30~20:00という長い日も有れば、14:30~20:00という短い日もあります。 終業が一番遅い日は21:45まで。 現在のところは各曜日の労働時間は固定ですが、今後、営業時間の変更に伴う勤務時間変更や、営業時間拡大によるシフト制(交代制)の導入などは確実にあります。または逆に固定になる可能性もないとは言えません。 基本的には週40時間程度という感じですが、厳密に言えば、忙しい時期、暇な時期によって前後する場合も出て来るでしょう。 始業・就業時間を書かずに『週40時間程度の交代制』で大丈夫でしょうか? 『40時間の交代制』と「程度」は抜かして言い切るべきでしょうか? または、変形労働時間制、フレックスタイム制、裁量労働制… どれかにあてはまるのでしょうか???

  • 実労働時間と休憩時間

    近年夏季作業において熱中症による労働災害が増加しており会社側より、午前と午後に30分間の休憩時間を取る代わりに終業時間を1時間延長する旨通達されました。具体的には始業時間午前8時、午前の休憩10時~10時30分、お昼休み12時~13時00分、午後の休憩15時~15時30分、終業時間18時00分となります。 実労働時間は8時間と変わらないため終業時間が1時間遅くなっても残業には当たらないとの説明ですがこれは適正なのでしょうか? 業務上必要な休憩、睡眠等の時間は労働時間にあたるとの事ですが・・ 宜しくご教授お願いいたします。

  • エクセルで勤務時間計算における条件式をつくりたいのですが…

    エクセルでタイムシートを作成しています。2つ教えて頂きたくお力添えお願い致します。 (1)下記 *例えば部分の【カッコ内】 8時間以上(8時間までが時間内)の労働になると、時間外の欄に8時間を越える時間数を表示することは可能でしょうか? 区分:出社、退社、始業時間、終業時間、休憩、時間内実働時間、時間外実働時間(8時間を越えた分) があります。15分きざみでの計算です。 *例えば 出社9:16 退社20:47 始業9:30 終業20:45 休憩1:30【時間内8:00 時間外1:45】 出社9:18 退社18:05 始業9:30 終業18:00 休憩1:30【時間内7:00 時間外 】 (2)時間を入力する際、テンキーで4桁の数字ex.1800と入力すれば、18:00と表示する方法はありますか? 1800と入力すると0:00になってしまいます。 よろしくお願いします。

  • 勤務表の就労時間を求める数式を教えてください。

    勤務表の就労時間を求める数式を教えてください。 職場より渡された別現場で使用していた勤務表を渡されたのですが、私の現場では数式を変更しな いと使用できない状態になっており、もともとの数式を変更して使用できるようにしたいのですが 関数の知識がなく、ご質問をさせて頂きました。よろしくお願い致します。 まず、シートが2つあります。  ・作業実施報告書 (提出分) <画像の上側>  ・労働時間早見表       <画像の下側> 変更したい数式は、 「作業実施報告書 (提出分)」シートのI7に下記のように入力されています。  =IF($H7<>"",OFFSET(労働時間早見表!$B$17,0,MATCH($H7,労働時間早見表!$C$13:$X$13,0)),"") 数式にある H7には、終業時間が手入力されます。 労働時間早見表!$B$17には、別現場の始業時間である9:30が用意されています。 労働時間早見表!$C$13:$X$13には、別現場の終業時間が12:00~1:45という形で用意されています。 労働時間早見表!$B$17の別現場は、9:30の始業時間しかないのですが、私の現場には始業時間が 画像にある通り8:00、8:30、9:00、9:30、10:00、13:00と5パターンあります。 また、終業時間は画像の通りC2の12:00~AH2の8:00まであります。 「作業実施報告書 (提出分)」シートのI7にある数式を変更して行いたいことは、  1.「作業実施報告書 (提出分)」シートのF7に始業時間を手入力する  2.「作業実施報告書 (提出分)」シートのH7に終業時間を手入力する  3.I7へ上記手順1(F7)と、手順2(H7)で手入力した時間を元に、「労働時間早見表」のC3:AH8の    範囲(マトリックス)に用意されている数値をI7に反映させたい 「作業実施報告書 (提出分)」シートのI7にある数式を、どのような数式に変更すればよいかお手数を お掛け致しますが、ご教示頂けるとありがたく思います。 よろしくお願い致します。

  • 勤務時間について

     日本の勤務時間について教えて下さい。    平日ですと 朝7~9時、夕方17~19時が、 通勤時間で一番混む時間帯な ような気がするのですが 会社の始業時間、終業時間に合わせて 通勤しているからだと思うのですが  働いている方の勤務時間帯を 調べて 掲載されているようなHP等てあるのでしょうか?  例えば ・9~17:30 60% ・18:00~26:00 10% ・その他 **% みたいな数字で・・・