• ベストアンサー

預金に対する強制執行について

預金に対して強制執行の送達が届いたとします。 実際に強制執行に移るまでには数日間余裕があると思います。 送達が届いた後にすぐに預金を引き出して残高を0にすることは可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.6

>強制執行後の口座はどうなるのでしょうか? と云うことは、債権者の取立後のことでしようか? そうだとすれば、先にもお話ししたとおり、差し押さえた金銭は銀行の「差押口」と云う口座に振り替えられ、それを債権者で取立れば0円となります。 これは、その「差押口」と云う口座の預金が0円となるので、従来の預金口座は、そのまま生きています。 当然ながら、差押口に振り替えた時点では、その従前の口座も0円ですが、後日、入金すれば、それは、そのままgosakuさんのものです。 もっとも、再度の差押えがあるかもしれませんが。

gosaku
質問者

補足

そいです、差し押さえ後の口座のことです。回答の通りであれば、 差し押さえのタイミングを間違うと空振りということもありうるわけですね。(いわゆる残高が差し押さえ額よりも少ない。)

その他の回答 (5)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.5

#2です。 ご質問の内容が、債権者の取立のことと思いましたが、債務者側のことのようです。 預金の差押えは、債務者に対して「預金は引き下ろせません。」と云うことと、銀行(第三債務者)には「債務者に渡さないでください。」と云うことです。 ですから、第三債務者に対して差押命令が届いた時点で預金は凍結され、銀行では、別口座(差押口)と云う口座に移転しまい、従来の通帳は0円となっています。 従って、ご質問の回答は「引き下ろすことはできません。」となります。

gosaku
質問者

補足

強制執行後の口座はどうなるのでしょうか?

  • getz
  • ベストアンサー率18% (48/266)
回答No.4

できません。 詳しくは民事執行法や規則に書いてありますが,銀行等が送達を受けた段階で凍結します。

  • dorary
  • ベストアンサー率29% (25/85)
回答No.3

多分ムリでしょう。 というのも差押通知は同時に第3債務者(銀行)にも通知され、 銀行もよほどのことがない限りは法に従って、 預金を引き出せないようにしてしまいます。 先に質問者さまが通知を受け取り、 その時点ですぐに引き出していたらそれも可能ですが、 1番の方がおっしゃるように仮差押がついていたらそれもムリです。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

預金を差し押さえは「債務者に対して預金払い戻し請求権」を差し押さえることです。 ですから、債権者の取立請求権とは別に考える必要があります。 その取立請求権は、差押命令が確定すれば発生します。 その確定は、債務者に送達されて1週間を経過したときです。(民事執行法155条1項)

noname#62235
noname#62235
回答No.1

原告がよほどマヌケならそのようなこともありえるかと思いますが、普通預金の差し押さえは確定判決が出る前に仮執行で口座は封鎖されていますから(この時点では原告はまだお金を取り上げることはできませんが、口座からお金を引き出すことは名義人にもできなくなります)無理でしょう。

関連するQ&A

  • 強制執行についてお伺いします。

    なんとなく解るのですが、実際の事務的手続きとか解りにくいので質問させていただきます。 1)訴訟、調停などにより強制執行を行う場合、裁判所で手続きを行ってから実際に強制執行をおこなえるまでにはどの程度日数がかかるのでしょうか?(預金等の差し押さえです。) 2)口座は当該支店で行うと聞いておりますが、 ネットバンク、郵便貯金の場合はどうするのでしょうか 3)たとえば強制執行が実施される日に預金の残高が少ない場合は可能な金額だけしか差し押さえできないのでしょうか? 4)差し押さえた口座はその後どうなるのでしょうか? 通常通り預け入れや引き出しが可能なのでしょうか? 5)強制執行で空回りに終わった場合は、再度行う必要があるのでしょうか?

  • 強制執行 預金

    取引先が売掛金の支払いを怠っているため、支払督促により債務名義を取得し預金を対象とした強制執行(第三債務者3名)を申し立てました。その後、第三債務者から送られてきた陳述書によれば、2名からは反対債権があるので弁済できないとの回答で、残りの1名もほんのわずかな預金残高しかないとの回答でした。このわずかに回収できる金額はとりあえず回収する事としても、債権の大半が未回収になってしましいます。この場合、再度強制執行をかける事(対象は預金以外を想定しています)は可能でしょうか?その場合、裁判所から債務名義を返してもらって、再度債権差押申立をすればよいのでしょうか?

  • 強制執行について

    お世話になります。よろしくお願いいたします。 強制執行について教えてください。すでに債務名義(和解調書)は取得済みです。動産と債権に強制執行をかけようと思います。動産に執行を掛ける場合、事前の債務名義の送達及び送達証明は必要なかったと思います。債権に執行掛ける場合は必要だったと思います。  執行において、まずは動産の執行だけを行い、その後、債権に執行をするために送達をするということは可能なのでしょうか?動産と債権の執行を同時にする場合、送達が必要となって相手方に動産を移動し隠す時間的猶予を与えてしまうのは困ると思い、2回にわけて強制執行手続をとることが可能なのかどうかを教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 強制執行のやり方について

    100万円の債権があり、債務者と連絡も取れず返済意志が認められないため強制執行の手続きを検討しています。※債務弁済契約書を公正証書にしており、直ちに強制執行が取れる状況ではあります。 差押の対象としては、債務者(法人)の銀行口座、代表取締役(連帯保証人)の銀行口座を想定していますが、実際に手続きをするにあたって下記を質問させてください。 ・できれば司法書士、弁護士に頼らず、自分で手続きをしようと考えていますが、難しいでしょうか? ・差押対象となる債務者の法人口座(一つ)しか情報としてもっていませんが、その他の法人口座・代表者の個人口座、預金残高等を調べるにはどうしたら良いでしょうか? ・強制執行を一度行い、(預金残高等が少なく)完全に回収できなかった場合、繰り返し強制執行を行うことはできるのでしょうか?

  • 支払督促に基づく強制執行について

    強制執行の段階まで話は進んでいます。 銀行口座を押さえるのに、基本的には送達時点の差し押さえになるということは調べました。 同時に、「送達日を含め以後3日間の入金分を有効」とする判例もあるようです。 (以前、どこかで目にしたのですが出所がわからなくなってしまいました…誰か出所が分かる人が居れば教えてください) 実際のところ、送達時点か、以後3日か、どちらが有効なのでしょうか。

  • 強制執行の金額について

    債務者としての質問です。 債権者側(裁判所)から強制執行の送達が届いたとして、 強制執行の金額が明らかに間違っていた場合、強制執行は可能なのでしょうか?

  • 強制執行

    相手の銀行預金を差し押さえたく判決文、送達文、執行文を揃えたんですが銀行にこの3通を送ればいいのですか? どの銀行に預金があるかわからないので何ヵ所かに送ろうと思っているんですが、原本のコピーとかでいいのですか? ご指導お願いします。

  • 強制執行

    先月勝訴判決をもらい執行文と送達文も揃ったのですが、相手の銀行預金を差し押さえた場合に預金額が30万しかなかった場合は差額の70万はどうなるのですか? 貸した額は100万円です。ご指導お願いします。

  • 強制執行

    先月勝訴判決をもらい執行文と送達文も揃ったのですが、相手の銀行預金を差し押さえた場合に預金額が30万しかなかった場合は差額の70万はどうなるのですか? 貸した額は100万円です。御指導お願いします。

  • 強制執行について教えてください

    私個人が法人A(社長が連帯保証人)に対して金銭を貸し付けていますが、公正証書で取り交わした約束通りの返金をしてくれず、まもなく期限の利益喪失となるため、強制執行を考えております。 そこでまず実務面での質問ですが、 (1)強制執行の様式は東京地裁民事執行センターのHPからダウンロードできるようですが、様式はどの地裁でも共通に使えるものでしょうか? また、基本的にどの地裁でも強制執行手続きは郵送で可能なものでしょうか? (2)公正証書への執行文付与を期限の利益喪失前に予めもらっておくということは、後で何か問題は生じますでしょうか?公証役場に問い合わせたところ、執行文付与は基本的に期限の利益喪失後に行うものだが、特に確認は行わず申告ベースで付与しているとのことでした。公証役場は遠隔地で郵送対応もないため、こちらとしては動けるうちに早めに準備しておきたいと思っています。 (3)執行文付与の日付から実際の強制執行に入るまでに何年以上間があいたら、執行文を取り直しというような執行文の有効期限というものはありますか? (4)強制執行を動産、債権、不動産等、何種類もの財産に対して行う場合でも、債務名義+執行文、送達証明書はそれぞれ正本1通あれば対応可能ですか?それとも公証役場に必要部数正本を作成してもらう必要がありますか? (5)強制執行をかけたが空振り、あるいは一部しか回収できなかったという場合、手続きに使用した債務名義+執行文、送達証明書は返却してもらえるのでしょうか?あるいはそれを見越して予め複数部準備しておくべきものなのでしょうか? あと、最後に、 (6)私が他の債権者に先んじて強制執行で回収できたとしても、その後すぐ法人Aが倒産となった場合、私が回収できた財産も他の債権者と平等に分けなければならなくなるのでしょうか? 以上、細かい質問ばかりで恐縮ですが、一部でもお分かりの方がいっらっしゃいましたら、ご回答いただければ幸いです。