• ベストアンサー

蒸留メタノールって・・・?

ある研究室の先生から、 「蒸留メタノールを手配して欲しい」 といわれました。 私は試薬のメーカーに問い合わせ、 「蒸留メタノールありますか?」 って聞いたんですけど、 「それは脱水メタノールのことでしょうか?」 と逆に質問れてしまいました。 先生に 「脱水メタノールでいいんですよね?」 と聞いたところ、 「いやいや違うんだよ、蒸留メタノールってのがあるんだよ。うーんとドコのメーカーで扱ってたかなぁ・・・たしかシグマアルドリッチだったかなぁ?」 現在もシグマアルドリッチで調べていますがまだそれらしき試薬は見つかっていません・・・。 どちら様か『蒸留メタノール』なるモノをご存じの方、教えていただけたらと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.3

rei00 です。  念のために「Aldrich」の 2000-2001 年版のカタログを見てみました。「蒸留メタノール」はありませんでしたが,次の製品には「Glass distilled」の文字が見られます。つまり,蒸留してある様です。その先生の目的で,どの純度のものがどの程度の量必要かが判れば,これらの中のどれかで良いのではないでしょうか? ・41,471-9  Methyl alcohol, 99.9+%, capillary GC grade  4 X 4 L ¥37,800 ・32,405-1  Methyl alcohol, 99.9+%, PRA grade  4 X 4 L ¥25,100 ・41,481-6  Methyl alcohol, purge and trap grade  235 mL ¥3,500,1 L ¥5,700 ・41,479-4  Methyl alcohol, THM grade  235 mL ¥3,500  下に「Sigma-Aldrich」のページをあげておきますので,「Search Center」で検索してみてください。なお,検索は上記の最初に書いた「Product Number」で行なうか,「Methyl alcohol」の「Product Name」で行なってください。  メタノールの蒸留の「経験者」ではありますが,「蒸留メタノール」の購入経験はありませんので,今回は「一般人」にしておきます。

参考URL:
http://www.sigmaaldrich.com/
arai-sama
質問者

お礼

有り難うございます!! 41,481-6 Methyl alcohol, purge and trap grade ↑これでした!! やぁ・・・肩の荷が下りた感じで・・・GWは落ち着いて休めそうです・・・。 

その他の回答 (3)

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.4

私も学生時代、金属ナトリウム(絶対に水分は厳禁なので)を反応させるのに蒸留メタノールを使用しましたが、やはりrei00さんのように自分で市販のメタノールを蒸留して使用していました。 いくら純度の高いメタノールを購入しても結局封をあけてしまうと空気中の水分を吸ってしまうのでいつも用事調製でした。 ご参考までに。

arai-sama
質問者

お礼

アドバイス有り難うございます。 今回の件でいろいろと勉強になりました。 これを機に、更に勉強を重ねて精進してゆきたいと思います。

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

 大学で化学の研究を行なっている者ですが,「蒸留メタノール」の市販品は聞いた事がありません。通常は市販のメタノールを蒸留して使用します。蒸留をする目的は「脱水」と「純度の向上」です。  その先生の目的が何かによって「脱水メタノール」あるいは純度の高い「液クロ用メタノール」,「分析用メタノール」,「高純度メタノール」等をご使用になられれば良いかと思いますが・・・。  可能なら,使用目的等を補足ください。

  • mtt
  • ベストアンサー率31% (416/1338)
回答No.1

とりあえず、ホムペをハリコしときやす。 クリックしてください。

参考URL:
http://www0.sial.com/toppage.nsf
arai-sama
質問者

お礼

おお! これは非常に役にたつHPですね! 今後いろいろと活用させていただきます! 有り難うございました。

関連するQ&A

  • メタノールの分子内脱水

    メタノールの分子内脱水について調べています。 通常、アルコールは濃硫酸を加え、130℃~140℃に加熱すると、分子間脱水が起こり、エーテルが発生します。また、160℃~180℃に加熱すると分子内脱水が起こり、アルケンが生成します。 ここで質問です。 エタノール以上の炭素数を持つものを160℃~180℃に加熱した場合の生成物は分かりますが、メタノールではどうなるのでしょうか。 ヒドロキシル基の付いていた炭素原子の隣には水素しかないため、同じ炭素原子から水素を奪い取って脱水することになりますが、これではCH2となり、安定して存在できないかと思われますがどうなのでしょうか。そもその炭素原子1つのアルケンは作れないような気がしますが、そのあたりも不明です。 私の知っていることはここまでです。 化学に詳しい方からの回答をお待ちしております。なお、参考文献・URL等ございましたら、お手数ですが添付していただけると助かります。

  • メタノールの摂取

    化学系研究室に属する学部四年のものです。 カテゴリーがこちらで合っているかわかりませんが、質問させてください。 さきほど、実験室内に昼食(弁当)をもって入ってしまいました。 午前中の実験でメタノールを使用し、ビーカー内にメタノールを入れっぱなしにしておいてしまったので、 気化したメタノールが弁当の食材に付いて体内に入ってしまったかも知れません。 弁当のふたが半開きの状態だったので、心配しているのですが、一応病院にいったほうがいいでしょうか。 今日は実験室に私しかいません。ちなみに実験室内は換気扇がまわっていたものの、 ドラフトは作動しておらず、その換気扇の換気機能はあまり高くありません。 みなさん、よろしくお願いします。

  • 蒸留水製造装置について

    現在仕事で試薬や培地の調合や実験器具とかオートクレーブの使用が増えてきた為に、蒸留水製造装置を購入しようか悩んでおります。 今までは医療機械屋さんから超純水を20Lずつ購入していたのですが 年間27箱前後使うのでとても微妙な量です。 27箱×2500円=67,500円ですが 試薬調合用を兼ねるとどうしても A3クラス以上の精製水を出す機械が必要になります。  また、厄介なことに私の仕事は2カ月位 蒸留水を使う業務を行った後、1~2ヵ月は準備期間で他の仕込みをするので使わない期間が開きます。(また期間中でも使うのは週2くらいです) この為、食品会社としては使用期間の終了都度機械を掃除したり、タンク内を空にしたりしなければならないとおもうのですが、結局タンク内の水滴は残ってしまうので 次回使用時を考えるとUV殺菌機能は欲しい所です。 しかしながらこの機能を搭載していて、かつA3以上を製造できる小型の機械がありません。(安いグレードでも20Lタンクですし、値段も60万前後します)    また某メーカーさんのサイトによると20Lの蒸留水を作るのに1200Lの冷却水が必要になると書いてありますが、1リューベで上下水道320円と計算すると、20Lの蒸留水を作るのに、水道代が1280円と電気代がかかる感じです。(こんなにランニングコストがかかるとは知りませんでした) これを考えると私の仕事場はまだ蒸留水製造装置を使うほど蒸留水を使って無いということでしょうか? ちなみにカートリッジはおよそ半年か1200L製造で交換の計算だそうです。(但し、使わない期間冷蔵保管すれば1年くらいは持つそうです) カードリッジは大体4万~4万5千円くらいの計算ですが 年間540L(7万円弱)の当社ではまだ必要のない機械でしょうか? それとも、イオン交換のないA1クラスの単純蒸留水製造装置を購入(30万位)して、試薬の調合は今まで通り買った超純水を使うのが一番得策でしょうか? 試薬で使うのは培地と0.85%Naclが多いですが週に2~3L位だと思います。 あとはほとんど器具の共洗いやオートクレーブです。 買うか止めるか悩んでます。 よろしくお願いします。

  • クロロホルム・メタノール混液改良抽出法

    いつも活用させていただいています。 今回は脂質の抽出方法についてのご質問です。 サプリメントの酸化・過酸化物価を測定したいのですが サプリメントからまず、脂質を抽出する必要があります。 そこで下記のような試験方法を見つけました。 脂質の抽出を行う場合の試験法で クロロホルム・メタノール混液改良抽出法というものです。 資料をクロロホルムとメタノール1:1の混液に蒸留水を加えて加温溶解し 脂質を混液中に溶出させる工程があります。 蒸留水のみで加温すればサプリメント自体の溶解は早いのですが、クロロホルム・メタノール混液では時間が非常にかかってしまいます。 一度蒸留水で溶かしてから、クロロホルム・メタノール混液と合わせ その後水相を除去する、ということは可能なのでしょうか? その工程後、クロロホルム・メタノール混液を留去し 残留物に石油エーテルを加え振り混ぜ、石油エーテル相を除き(留去?)蒸散し 乾燥させて脂質を得るというものです。 脂質の定量ではないので、抽出さえできれば問題はないです。 合わせて、抽出過程で脂質が酸化してしまうのではないかという疑問もあります。 ご存知の方、どうぞ教えてください。

  • エタノールトメタノール

    こんにちは。自由研究で質問があります。 現在沸点について研究しているのですが エタノールとメタノールは混合しても問題無いでしょうか。 また、それを加熱しても大丈夫でしょうか。 理科の先生によると、メタノールが空気中に出ることに関しては、そこまでの濃度にならないから大丈夫だそうです。 よろしくおねがいします。

  • 蒸留水とイオン交換水の導電率(比抵抗)について

    いつもお世話になります。 ご存じの方がいらっしゃいましたらどうかお教え下さい。 蒸留水製造装置でイオン交換水と蒸留水を作っているのですが、 蒸留水よりイオン交換水の方が導電率が低くなっているのです。 イオン交換水を蒸留する方法なので、蒸留水の方が純度が高い つまり導電率は低くなると認識しているのですが、間違っているのでしょうか? 同型の別の製造装置も同じ結果になるので機械の故障ではないような気がします。 私の認識違いでしょうか?あるいは装置の故障でしょうか? メーカーに問い合わせようかとも思ったのですが、 初歩の初歩だったら社会人としてあまりに恥ずかしいので こちらでご質問させて頂きました。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 蒸留したスチレンは窒素下で保存すべきか否か?

    スチレンを塩基で処理せず、そのまま減圧蒸留しました。 tert-ブチルカテコールなどの重合阻害剤はある程度除かれていると思います。 現在は-40度で保存し、使うときだけ室温に戻して使っています。 凍結脱気や超音波を照射するなどの脱気操作は行っていません。 質問です。 蒸留したスチレンの入った容器を窒素ガスで満たすべきかどうか迷っています。 蒸留したスチレンに対して、もし酸素が重合阻害剤としてはたらくならば、 敢えて窒素ガスで満たす必要はないのかなと思います。 しかし酸素が重合開始剤としてはたらくならば、窒素ガスに置き換えておこうと思います。 実験の手引には「蒸留したスチレンは早目に使うこと」としか書かれていないので、判断に迷います。 スチレンを使っていらっしゃる研究者の方、お時間がありましたらご回答をお願い致します。

  • エタノールとメタノールの毒性について

    はじめまして、お世話になります。 最近有機化学を勉強し始めた者ですが エタノールとメタノールの毒性について この両方はメタンとエタンにOH(ヒドロキシル基)がくっついた物だと思うのですが(ドキドキ^^;)エタノールはお酒の原料(酵母の嫌気発酵)のより生産され体内でアセトアルデヒドに変わると記憶してます。でもメタノールの毒性があり、量によっては失明の可能性があるとも聞きました(粗悪な酒・偽ウォッカとか)形の似たこの2つ、毒性を生むのは何が違うからでしょうか? 体の中で何がおきてるのでしょうか?胃酸と関係が… 今現在の知識を総動員して(泣)質問を書いてみました^^;どなたかご存知の方よろしくお願い致します。 どこか違う場合容赦なくつっこんでください(うっ)

  • 1-ベンゾイル-4-ピペリジンカルバルデヒドの合成法について教えてください

    Aldrichに載っていないため1-ベンゾイル-4-ピペリジンカルバルデヒドの合成を考えています。 現在、安息香酸と4-ピペリジンカルボキシアミドを脱水縮合した後、アミドをはずしたらどうか?と考えていますが この反応必要な試薬、使うべき試薬がよくわかりません。 ご存じの方がいらしましたら、是非とも教えてください。

  • メタノールの蒸留をしたいのですが・・・

     みなさんこんにちわ。皆さんのご多忙と思いますが、質問です。 僕の実験でメタノールが必要になってきました。しかし、薬品をそのまま使いたくはありません。やはり蒸留生成をし用いたいです。いろんな所を調べていますが、なかなかメタノールの蒸留方法が記載されいません。  今、僕が考えているのは、1リットルのメタノールを簡易ウィットマー蒸留装置(笑、自作です)で蒸留しようと考えています。  これより、何かいい方法はありませんでしょうか?皆さんのご意見、ご討論などなどお待ちしています。よろしくお願いします。