• ベストアンサー

メタノールの蒸留をしたいのですが・・・

 みなさんこんにちわ。皆さんのご多忙と思いますが、質問です。 僕の実験でメタノールが必要になってきました。しかし、薬品をそのまま使いたくはありません。やはり蒸留生成をし用いたいです。いろんな所を調べていますが、なかなかメタノールの蒸留方法が記載されいません。  今、僕が考えているのは、1リットルのメタノールを簡易ウィットマー蒸留装置(笑、自作です)で蒸留しようと考えています。  これより、何かいい方法はありませんでしょうか?皆さんのご意見、ご討論などなどお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数12
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.10

再度の返事です。 専門しすぎて、誰も正確には答えられないでしょうから、 コメントします。 まずはメタノールの精製について。 試薬だったら、やはり精留では無理のようです。 昨日書いたように、メタノール中の水分除去は、 モレキュラシーブしかダメです!!! ガスクロの充填剤で使うけど、大量に有ります。 瓶の1/10の容量入れて下さい。 純度の悪い品の場合は、精留してから、モレキュラシーブ 入れて下さい。 水分が有るかどうかは、カールフイッシャーで測るしかないでしょう。!!! この反応の場合は、絶対に水分の除去をしてね!! 私が作ってる物は、実用新案特許なので書けません。 まだ、この世で、製品化されてない物です。 ある会社より、援助してもらいやってるので。 一般論的なことなら、何でも答えられます。 即答は出来ませんが、 私の周りは、工学博士を含め、 専門家が、たくさんいます。 聞きたいこと、詳細に書いて下さい。 私が普段使用してる言葉で、わかりにくい事が有ったら、 お許し下さい。 参考までに、ケイ酸エチルはTEOSだったよね。?? 私のハンドルネーム  その物だね 私の作ってる物の副生成物に、TEOSは出来ます。 最後にもう一度書きますけど、精留では無理です。 モレキュラシーブですよ!!

その他の回答 (11)

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.12

やりたい事判りました。 私の勘違いでしたね。 反応は悪いけど、その処方で透明の樹脂が出来ますね。 私のチームが使用してる精留塔は、 一番大きいタイプで、釜が600Lほど、 高さは15m以上有ります。 これでも、開発用のプラントです。 何件か前の回答でした。

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.11

今度は、逆質問 TEOSは、水を加えても殆ど分解しない記憶が有るけど 違いましたか。?? もう一つ、疑問が。 メタノールは何処の工程で使うのだろう。 TEOSの合成では、メタノール使わないはずだし。 これの合成の実績がないので、曖昧だけど。 ここには、合成の話は無くて、いきなり分解の話だね。 いまいち、理解に苦しむ点だね。 私も経験不足で、申し訳ない。

shinya-t
質問者

お礼

返事が遅くなり、すいませんでした。 確かにTEOSと水だけは反応はしにくいです。だから、アルコールを入れています。ここからは僕の実験内容になりますので、あまりお話ができません。申し訳ありません。だから、メタノールが必要だったのです。 僕はTEOSの合成をしているわけではありません。TEOSそのものを使っています。 TEOSさんの質問にしっかり答えれなくてすいません。 実験、がんばります(^o^)V

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.9

rei00 です。シツコイ様ですが,もう一度確認いたします。 > アルコキシシラン(例えば、ケイ酸エチルです) > の加水分解に用いようとしています。  加水分解ということは,反応式は次の様なものと考えて良いですか?   (Et0)4Si + 4H2O → Si(OH)4 + 4EtOH  そうであれば,この反応は「水(H2O)」が無いと進行しませんよ。ですので,多少の水の存在は問題ないのでは? > 単に水とアルコキシシシランを加水分解したいので、 > アルコールの水分を拭くんでいては困るのです。  何か矛盾してませんか?上にも書いた様に『単に水とアルコキシシシランを加水分解したい』のであれば,反応試薬としての水(H2O)が必要ですが・・・? 本当に『アルコールの水分を含んでいては困る』のでしょうか? そう思っているだけって事はありませんか?  反応に使う試薬は精製して用いる方が良いのは間違いありませんから,蒸留される事自体は正しい事だと思いますが。上記の点,気になりましたので・・・。

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.8

私もアルコキシランの合成の勉強してます。 精留しても、保存中に水分が混入するから注意が、 要りますね。 私は特級のエタノールに、モリキュラシーブを前日から 浸けて置いて、そのまま使用してます。 イマイチ反応が悪いので、エタノールを精留することを、 考えたのですが、面倒なので。 みんなの意見聞いて、本格的に100Lの精留釜で、 やってみようかな。 やってないけど、高い精留塔で無いと高純度のメタノールが出来ない気がしませんか?? 曖昧でゴメンね。 私の作ろうと思っているのは、まだ製品化されてない物です。 あなたが作ろうと思ってるのは、何の用途に使うの

shinya-t
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。僕はアルコキシシランの加水分解に用いるためです。故にメタノールが必要になってきます。  TEOSさんはEtOHの精製を必要とされているようですが、僕はEtOHは蒸留精製しています。最初のEtOHが1Lに対して、およそ700mlのEtOHが蒸留できます。これをTEOS(気分を悪くしないでください)の加水分解にもちいています。僕はアルコールの用途は上記に示しましたとおり、加水分解に必要とします。  TEOSさんは何を作ろうとしているかわからないですが、僕とは方向が違うようですね。 >高い精留塔で無いと高純度のメタノールが出来ない気がしませんか  これはどんな蒸留装置なんでしょうか??よろしければ教えていただけませんか??お礼を質問で返してごめんなさい。

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.7

rei00 です。お礼拝見しました。 > また、オープンカラムとは普通のフラッシュカラムを > 創造したら良いのでしょうか??  まあ,そうです。フラッシュカラムでは加圧していると思いますが,加圧せずに溶媒を流す普通のカラムクロマトのことです。カラムが閉じた系ではなく開放系になっていますのでオープン(開放系)カラムと言います。  ところで,gif317 さんの補足に『MeOHの使用目的としまして、・・・(略)・・・アルコキシシラン(例えば、ケイ酸エチルです)の加水分解に用いようとしています。』とありますが,「加水分解」であれば水の存在は問題ないように思いますが・・・・。逆に,水が存在しないと「加水分解」は起らないですよ。  「アルコキシシラン」については知りませんので,「一般人」の「自信なし」です。

shinya-t
質問者

お礼

shinya-tです。お返事ありがとうございます。フラッシュカラムでも実施できそうですね。学生実験で使っているものがありますのでそれを使う事を検討したいと思います。 さて、アルコキシシランですが、簡単にいいますと、シリカゲルの原料になる試薬の総評です。実験法としまして、「ゾル-ゲル法」を使い、アルコキシシランは油のように疎水性であり、それをそのまま水と加水分解しますと反応は進行しにくくなります。故に油に溶け、水にも溶ける溶媒(両親媒性溶媒と呼んでいます)アルコールを用いてアルコキシシランの加水分解を実施しています。 rei00さんの言われるとおり、加水分解なのだから、水があってもいいじゃない。という意見もありがたいのですが、上記に書きましたように、単に水とアルコキシシシランを加水分解したいので、アルコールの水分を拭くんでいては困るのです。 本当に暖かいご意見・ご討論、ありがとうございます。これからもアドバイスよろしくお願いします。

  • dakachan
  • ベストアンサー率39% (25/63)
回答No.6

>なかなかメタノールの蒸留方法が記載されいません。 実験化学講座には記載されていませんか?(未確認) 個人で購入するのであれば以下の書籍が安価でよろしいのでは? 有機化学実験のてびき1-物質取扱法と分離精製法-

参考URL:
http://www.kagakudojin.co.jp/library/ISBN4-7598-0178-2.htm
shinya-t
質問者

お礼

ありがとうございます。図書館にいき調べてきます。 価格も見ましたが学生が購入できる値段ですね^^ 今後もよろしくお願いします。

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.5

 使用目的は何でしょうか。皆さんお書きの様に,使用目的によって蒸留方法は変わると思います。  私は,学生時代に有機合成の溶媒として使用するメタノールを蒸留していました。手順は次の通りです。  1)試薬一級のメタノールを普通に蒸留します。    これは,オープンカラム等に使用します。  2)上記の溶媒に金属ナトリウムを加えて後,蒸留。    沸点をチェックして初留と後留を除きます。    無水溶媒です。  で,私の場合,蒸留は3~5L単位で行ない,ストックしていました。20年以上前の話です。現在は使用量が少ない事もあって,必要な時には市販の無水溶媒を使用します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ところで, > MeOHに金属Naを反応させるとMeONaができてしまいます(^^; > 水を取り除ききる前に、MeOHと全部反応するでしょうね。 ですが,  出来たナトリウム・メトキシドは水よりも塩基性が強いですから,存在する水からプロトンを引き抜きメタノールと水酸化ナトリウムに変わります。  したがって,この方法で脱水できます。

shinya-t
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。金属ナトリウムを使うには知識いりますね。恥ずかしながらまだ知りませんので今から勉強します。また、オープンカラムとは普通のフラッシュカラムを創造したら良いのでしょうか??お礼の中に質問をしてしまい、申し訳ありません。今後もよろしくお願いします。

noname#145676
noname#145676
回答No.4

 わたしがいた大学でも、MeOHは予算面から蒸留して使っていました。  そのときのやり方は、hofuhofuさんと同様、金属マグネシウムと触媒量のヨウ素を加えて攪拌し、固体が見えなくなったら水浴で蒸留するというものだったと記憶しています。  ただし、MeOHは引火しやすい上に炎が極めて見えにくく、蒸留には危険を伴います。  強力なドラフト装置がない場合は、安全面を考えて、関東化学などで無水試薬を購入したほうがいいかと思います。

shinya-t
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。僕の研究室でも予算面が問題になり、メタノールを蒸留精製しようと考えています。無水メタノールでも少しは水分を含んでいると考えた方がいいのでしょうか?完全に無水と思うのは危険だと感じるのですが?吸いません、折角の良いご意見を質問で返してしまい。今後もよろしくお願いします。

  • hofuhofu
  • ベストアンサー率70% (336/476)
回答No.3

MeOHに金属Naを反応させるとMeONaができてしまいます(^^; 水を取り除ききる前に、MeOHと全部反応するでしょうね。 基本的に蒸留の素人がやるよりも、高純度の試薬を購入したほうが、グレードの高いものが得られると思います。 精度の高い物理化学的な測定を行うようでしたら、特殊な蒸留法を検討する必要があるでしょうが、'簡易'ウィットマー蒸留装置で蒸留しようと考えてられる所を見ると、どうやら違うようですし。 私の所ではコスト的な面から低純度のMeOHを購入し、それによう素とマグネシウムを加え、Grignard試薬を合成し、それで水を潰しています。ちょっと危険ですが・・・。

shinya-t
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。hofuhofuさんの書かれいるとおりに試薬を購入すれば済む問題ですが、大学の研究室で実施する実験のために予算がついてきます。僕の研究室では昨年に装置の故障により、予算がそちらの方にまわり今は、首が回らない状況にあります。だから、今回はメタノールを蒸留しようと考えました。頑張ってみます。今後もよろしくおねがいします。

  • kumanoyu
  • ベストアンサー率41% (156/380)
回答No.2

やはり使用目的によって必要となるメタノールのグレードが違ってくると思います。グレードによって適切な蒸留方法は異なると思いますので、もう少し詳しくお書きになる方が的を得た回答を得やすいと思いますよ。 水を除きたいなら金属Naを加えて蒸留するのが良いでしょうし、他の有機溶媒を除きたいなら精留が必要になるでしょう。 イオン等を除きたいなら単蒸留や濾過で十分かもしれません。 ちなみに「脱水メタノール」なるものも市販されています。http://www.kanto.co.jp/ いかがでしょう?

参考URL:
http://www.kanto.co.jp/
shinya-t
質問者

お礼

すいません、こちらの不備でした。今回、メタノールを使用する目的はアルコキシシランの加水分解に使おうとしています。よって、両親媒であるメタノールに水が吸着していると、あまりよろしくないのです。蒸留し純度の高い極めて無水に近い状態のメタノールが必要になります。ご意見よろしくお願いします。 今回は貴重はご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 蒸留水製造装置について

    現在仕事で試薬や培地の調合や実験器具とかオートクレーブの使用が増えてきた為に、蒸留水製造装置を購入しようか悩んでおります。 今までは医療機械屋さんから超純水を20Lずつ購入していたのですが 年間27箱前後使うのでとても微妙な量です。 27箱×2500円=67,500円ですが 試薬調合用を兼ねるとどうしても A3クラス以上の精製水を出す機械が必要になります。  また、厄介なことに私の仕事は2カ月位 蒸留水を使う業務を行った後、1~2ヵ月は準備期間で他の仕込みをするので使わない期間が開きます。(また期間中でも使うのは週2くらいです) この為、食品会社としては使用期間の終了都度機械を掃除したり、タンク内を空にしたりしなければならないとおもうのですが、結局タンク内の水滴は残ってしまうので 次回使用時を考えるとUV殺菌機能は欲しい所です。 しかしながらこの機能を搭載していて、かつA3以上を製造できる小型の機械がありません。(安いグレードでも20Lタンクですし、値段も60万前後します)    また某メーカーさんのサイトによると20Lの蒸留水を作るのに1200Lの冷却水が必要になると書いてありますが、1リューベで上下水道320円と計算すると、20Lの蒸留水を作るのに、水道代が1280円と電気代がかかる感じです。(こんなにランニングコストがかかるとは知りませんでした) これを考えると私の仕事場はまだ蒸留水製造装置を使うほど蒸留水を使って無いということでしょうか? ちなみにカートリッジはおよそ半年か1200L製造で交換の計算だそうです。(但し、使わない期間冷蔵保管すれば1年くらいは持つそうです) カードリッジは大体4万~4万5千円くらいの計算ですが 年間540L(7万円弱)の当社ではまだ必要のない機械でしょうか? それとも、イオン交換のないA1クラスの単純蒸留水製造装置を購入(30万位)して、試薬の調合は今まで通り買った超純水を使うのが一番得策でしょうか? 試薬で使うのは培地と0.85%Naclが多いですが週に2~3L位だと思います。 あとはほとんど器具の共洗いやオートクレーブです。 買うか止めるか悩んでます。 よろしくお願いします。

  • メタノールを使ったCVDダイヤモンド合成における酸素

    メタノールを使ったCVDダイヤモンド合成は、東海大学の広瀬洋一先生が広めた実験方法で、比較的簡単で安全にダイヤモンドを合成できる実験として高校の教科書にも出ているという有名なものです。 例えば↓ http://www.miraikan.jst.go.jp/j/exhibition/d_laboratory_chem.html さて、この方法は、メタノール(CH3OH)で満たしたビンの中をフィラメントで約2000℃に加熱することによって、炭化水素ラジカルや水素ラジカルを生成させ、基板上にダイヤモンドを作り出す方法です。しかし、このときに、メタノールに含まれていた酸素はどうなるのでしょう?広瀬先生の文献には、一酸化炭素(CO)になるという図も描出ているのですが、一酸化炭素が出来てしまうと、メタノールには酸素1個に対して炭素1つしかないので、そうなるとメタノールの中の炭素はすべて一酸化炭素になってしまうのでは?もしかすると、酸素ラジカルが水素と結合して、水(H2O)になっている? この実験を経験されている方、またはダイヤモンドCVD法に詳しい方、お答えをお願いします。

  • 酸素流量するのに蒸留水はいれないの?

    私の義兄が最近肩の靭帯欠損でOPをしました。その時OPが終わり病室に戻って酸素マスク3.5L流量したんですがその流量計の本体容器に蒸留水が入っいませんでした。不思議に思って看護婦さんに聞いたところ「5L以上は蒸留水は入れないんです。」と返事されました。なぜそうするのか?根拠まで聞くことができませんでした。こうした病院が多いのでしょうか?今まで勤務してきた私の病院は皆蒸留水を入れて流量しています。このような方法で病院勤務している方教えてください!

  • メタノールを使ったCVDダイヤモンド合成装置

     東海大学の広瀬洋一先生が広めた、メタノールを使ったCVDダイヤモンド合成方法は、簡単で安全にダイヤモンドを合成できる実験として、高校の教科書やウェブサイトにも出ている有名なものです。 詳しくは↓ http://nels.nii.ac.jp/els/110001828953.pdf?id=ART0001987507&type=pdf&lang=en&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1256725691&cp=  この装置では、メタノール(CH3OH)で満たしたガラス管の中をフィラメントで約2000℃に加熱する、とありますが、その熱によって、ガラス管やゴム栓は溶けたりしないのでしょうか?

  • 脱アシル化,けん化に関して

    文献を参考にして,とある化合物の合成を行っています.中間生成物の粉末が得られたあとの操作について文中に「この後,脱アシル化,けん化を行う」とだけ書いてあり,詳しい実験方法がありませんでした. 脱アシル化にはナトリウムメトキシドとメタノールを, けん化には水酸化ナトリウムとメタノールを用いる と書いてありました. 実験手順はどのようにしたらよいのでしょうか? (ナトリウムメトキシドはメタノールに溶解して滴下??その後の精製方法など・・)

  • 活性炭を薬品賦活により生成します。

    活性炭を薬品賦活により生成します。 使う薬品はリン酸です。原料は家庭廃棄物である割り箸、水草、プラスチックです。 詳しい実験方法が調べても出てこず、困っています。 どなたか丁寧に教えてください。

  • エタノール発酵

    卒業研究でエタノール発酵の実験を行いたいと思い実験方法を、容器にブドウ糖もしくは糖分を含む原料から糖液をとりだしたものを入れて嫌気的状態にし酵母を加えて発酵させその後蒸留し生成量を測定していこうと考えました。実験の際に温度をかえたり酵母をかえたりしてどれが一番生成量がいいのか調べていこうと思っているのですが他にこうしたらいいよというものや注意すべきことがあれば教えて下さいお願いします。

  • 蒸留メタノールって・・・?

    ある研究室の先生から、 「蒸留メタノールを手配して欲しい」 といわれました。 私は試薬のメーカーに問い合わせ、 「蒸留メタノールありますか?」 って聞いたんですけど、 「それは脱水メタノールのことでしょうか?」 と逆に質問れてしまいました。 先生に 「脱水メタノールでいいんですよね?」 と聞いたところ、 「いやいや違うんだよ、蒸留メタノールってのがあるんだよ。うーんとドコのメーカーで扱ってたかなぁ・・・たしかシグマアルドリッチだったかなぁ?」 現在もシグマアルドリッチで調べていますがまだそれらしき試薬は見つかっていません・・・。 どちら様か『蒸留メタノール』なるモノをご存じの方、教えていただけたらと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 薬品廃棄方法2 銅板と硫酸

    薬品の廃棄方法2(全4) 下記の実験をしたいのですが、薬品の処理方法を教えてください。 (化学に強くないのです、、) できれば、ある程度の化学式とかわかると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 硫酸(H2SO4、比重1.84)100mlに蒸留水を加えて、1,000mlとした。この水溶液液温20~25℃中に銅板供試体を3分間浸した。 (板のサビを取ろうと思います。)

  • 薬品廃棄方法3 亜鉛鉄板と酸化クロム

    薬品の廃棄方法3(全4) 下記の実験をしたいのですが、薬品の処理方法を教えてください。 (化学に強くないのです、、) できれば、ある程度の化学式とかわかると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 酸化クロム((6)) (CrO3)200mlに蒸留水を加えて、1,000mlとした。この水溶液液温80℃中に亜鉛鉄板供試体を1分間浸した。 (板のサビを取ろうと思います。)