遺産分割、お金がないときは…

このQ&Aのポイント
  • 父の死に伴い、異母兄との遺産分割が課題となります。
  • 異母兄には約800万円の請求権利がありますが、現在の資金状況では払えません。
  • 土地と家を売却することで資金を作り出す必要があり、その場合、転居費用などを異母兄に請求することは可能でしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

遺産分割、お金がないときは…

父の死に伴い、母、私、父の前妻の子(異母兄)と遺産分割をするのですが、以下のような状態です。 ・父の貯金はゼロ ・土地は借地 ・建物(家)は父名義(実際に建てたのは母の資金ですが…) いろいろ計算すると、異母兄には約800万円ほど請求する権利がありますが、今のままでは払えません。 500万円までなら、私と母の貯金からなんとか払えるのですが、 「それでは足りない。土地と家を売って金を作れ」と言われた場合、 そうせざるを得ないかもしれません。 その場合、私たちは出て行きたくなくても出ていくわけなので、たとえば転居先の住まい探しやその手配、引越し費用などを、逆に異母兄に請求することはできるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f532
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.6

 権利はあるけれど現実に現金のない相続の遺産分割は難しいですね。 >私たちは出て行きたくなくても出ていくわけなので、たとえば転居先の住まい探しやその手配、引越し費用などを、逆に異母兄に請求することはできるでしょうか。  できるかどうか異母兄さんと交渉する価値はあると思うのですが、 発想の転換をしてみませんか? 借地に建つ建物に3200万円の価値があるから異母兄は自分の当然の権利として相続分の800万円を請求しているのですね。ということは 質問者様様に800万円とお母様に1600万円、合計2400万円の権利があるということですので、異母兄様に「質問者様とお母様の遺産分割分として2400万円請求します、その金額を受け取ったら、その借地上の建物の名義を異母兄様にして転居します。」と交渉されたらいかがでしょうか

kekeuhehe
質問者

お礼

驚きました。何という発想の転換! そのような攻め方もあるのですね。 弁護士と相談してみます。 実現可能かどうかはわかりませんが、なんだか希望が持てました。 本当にありがとうございました!

その他の回答 (5)

  • do-deshow
  • ベストアンサー率25% (54/211)
回答No.5

それよりも、銀行に融資のご相談をされたほうが良いと思いますが。 担保はありますし、その担保価値から言えば、300万は楽な額でしょう。 手数料、引っ越し代、などと考えてみるとその方が安上がりです。   名義書換えを先にしなければならないので、義兄様にお金を作るために書き換えの同意を求める。融資が実行されたら払えます。ということになるでしょう。 弁護士の無料相談や銀行の相談窓口に問い合わせてみてください。

kekeuhehe
質問者

お礼

ありがとうございます。 回答者さまのご意見から推測するに、たぶん「転居のための費用を異母兄に請求」はできないのですね。 残念です…。

  • milano123
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.4

建物が借地に建っている場合、当然、借地権割合がついてきて、建物の取引価額は上がります。別に家屋だけの評価がいくらであろうと、3200万円の取引価額があるということです。 借地権になぜ価値がつくのかは、質問の趣旨ではないので割愛します。 遺産分割協議で異母兄と協議し、法定相続以上のお望みの相続額を協議合意できればOKです。 但し、拒否された場合、法定相続以上のものを、当然、求めることはできません。自分の相続を受けた範囲で自分で処理すべきことです。 逆に、相手側から相続分を削るよう求められたらどうされますか?

kekeuhehe
質問者

お礼

ありがとうございます。 質問させていただいてもよろしいでしょうか。 >建物が借地に建っている場合、当然、借地権割合がついてきて、 >建物の取引価額は上がります。 >別に家屋だけの評価がいくらであろうと、 >3200万円の取引価額があるということです。 この説明がよくわからないのです。 回答者さまは、どのような計算をされて、家屋だけで3200万円としたのですか? 大変申し訳ないのですが、私はほんとうに無知の素人ですので、もう少し噛み砕いた説明をしていただけないでしょうか。 大切なことを書いていただいていることはわかりますので、きちんと理解したいのです。 ところで、相続分を削るよう求められたら、削らざるを得ないと思っています。

回答No.3

借地権の相続ですと地価の60%です。間違っても売値ではありません。 まずは添付のサイトで公示地価を調べた方が良いです。

参考URL:
http://tochi.mlit.go.jp/
kekeuhehe
質問者

お礼

ありがとうございます。 地価はやはり5000万円のようです。

  • milano123
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.2

相続財産が家屋だけで、 異母兄に800万円の請求権があるということは、法定相続として逆算すると家屋の時価額が3200万円ということになりますね。 相続には (1)現物分割 (2)代償分割 (3)換価分割・・・・・の3種類がありますが、 現在の家にそのまま住みたいということならば、 家屋ゆえ(1)の家屋の現物分割はできず、(2)の法定相続分800万円を異母兄に支払い家屋の所有権をお母さんと質問者さんだけにする方法になりますね。 しかし、800万円支払について協議がまとまらないということであれば (3)の家を売却して売却代金を別けざるを得ないですね。

kekeuhehe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 説明不足で申し訳ありませんでした。 以下、#1の方への回答からコピーさせていただきます。 800万という数字は、 「土地は借地でも【売れば5000万円】の価値」であり、 その6割が借り主である父の権利であり、財産とみなされるのだそうです。 5000万×6割=3000万円と、建物が200万円(査定してもらいました)で3200万円。 その4分の1である800万円を、異母兄は請求できる…と言われたのです。 やはり売却ということになる、とお考えなのでしょうか。 私が聴きたいのは、その場合の引越し費用などを異母兄の負担にできないかどうかということなのですが…

回答No.1

土地が借地では売りようが有りませんね。 どこから800万円の数字が出てきたのか分りませんが、そんなに高額になるのでしょうか。 都合のつく500万円で宜しいのではないでしょうか。 家だけではそんなに高額には売れません。と言うよりあなたたちの生活が出来ないでしょう。

kekeuhehe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 説明不足で申し訳ありませんでした。 800万という数字は、 「土地は借地でも【売れば5000万円】の価値」であり、 その6割が借り主である父の権利であり、財産とみなされるのだそうです。 5000万×6割=3000万円と、建物が200万円(査定してもらいました)で3200万円。 その4分の1である800万円を、異母兄は請求できる…と言われたのです。 払えなくても、土地を売れなくても、請求されたら払わなくてはならないのでしょうか…。

関連するQ&A

  • 家屋の遺産相続について教えてください

    先日父が亡くなりまして、その遺産の相続準備をしています。 遺産と言いましても、今でも母が住んでいる家(価額1,000万円)と預貯金130万程度のみで、土地の名義は祖父になっています。 相続人は、母、私、姉と、生まれてすぐ離婚して以来会ったことのない 父の前妻の子供(男性一名)の4名です。 私と姉は、さすがに母の住んでいる実家を売るわけにもいきませんので、預貯金130万円を前妻の子である兄に譲り、 家は母に相続させたいと考えていますが、兄が「家屋分の遺産も欲しい」と言ってきております。 この場合は、いくら程、兄に渡す必要があるのでしょうか。

  • 遺産分割について質問です。

    父母兄弟の4人家族がいます。 父が死亡し遺した財産は父母兄が名義人となっている家と土地のみ。 この場合、遺産分割する財産は無しということでよいのかな? そして次に母が死亡し遺した財産は母兄が名義人となっている家と土地のみ。 この場合も遺された財産は無しということでよいのかな? つまり弟に相続させまいとする防御策として機能するのかどうか知りたいのです。

  • 争続!異母兄弟に騙され脅され現金を盗られ預金口座はほとんど引き出され

    父の前妻との間に現在60歳と62歳の子(男・女)がいます。 前妻とは50年程前に離婚し、その前妻は再婚し5年前に亡くなっています。 父と母はそれぞれ不動産を持ち不動産賃貸業で生活をしていました。 父と母の子は私一人。 私もアパート、マンションの賃貸業で両親とは別居していました。 昨年の春、突然両親と連絡が取れなくなり、家に出入りしているケア・マネジャーに電話をすると「異母兄弟の依頼で施設にいれました。」との事。 しかも実家に60歳で独身の異母兄が住みつき、金庫の現金(父母私の家賃収入)を奪い、母私の通帳からもお金をほとんど引き出してしまいました。 警察も4か所、検察庁にも行きましたが「兄弟喧嘩だ。」「民事だ。」と取り合ってくれません。 私がネットで調べたところ、母と異母兄弟は養子縁組もしておらず直系血族ではないので刑事事件になるのですが、取り合ってくれないのでお金は無くなる一方です。 また、両親を家に帰すよう異母兄にお願いしても「家も金も全部おれのものだ。二度と(親を)入れない!」と怒鳴り脅すのです。 また、アパート入居者に「(私を)詐欺師だから家賃は自分(異母兄)に入金するように。」と手紙まで出し、実家の玄関に同様の張り紙を貼るなどして、私達親子の収入(家賃)も奪われました。 そしていまだに信じられませんが、家を追い出された両親はその半年後、一度も家に帰ることなく心労で二人とも亡くなりました。 私は今でも両親を殺されたと強く思っています。 この間、成年後見人申し立てや弁護士相談、警察・検察庁への働きかけ、出来る事はやりました。 現在も弁護士に頼んでいますが、何も進んでいません。 これから裁判になると思いますが、何を相手に請求出来るか教えて下さい。 (1)異母兄弟にはそれぞれ住宅、土地、アパートが生前贈与されている。 (2)実家にある母と私の私物(家財、車、宝石や衣類等)を処分されている。 (3)父の公正証書遺言は「子供等には生前贈与しているので他の財産は母と私に与える」旨の内容。母は父の一週間後に亡くなる。母の相続人は私一人。 (4)異母兄が「親父から預かっていた。」と父の遺言書を家裁で検認。 「(父の)全ての財産はすべて異母兄へ与える。」旨のワープロ遺言、封印の印無し、封筒の表面も遺言書(状)の記載なし。   遺言書に使用したワープロや名前の印鑑は異母兄が持っていたもの。 (5)異母兄は一億円に近いお金を、異母姉は一千万円を両親から借りています。 父から聞いた話では、返済を請求しても「もうろくジジイ!」と罵られるだけで返済1円もなく、請求は昨年の家を追い出される直前までしていました。 (6)昨年の8月から私は過労とストレスで大腸に無数の穴が開く病気になってしまいました。穴は今後ふさがることなく、いづれ人口肛門になるそうです。  慰謝料を請求したいのですがいくら請求できるのか相場を教えて下さい。

  • 遺産分割について

    父が意識が戻らず遺言状はありません。相続人は母、私、弟3人です。 遺産となりそうなのは、昔からの土地(実勢価額約6000万円、100%父名義)だけです。 数年前、その土地に約4000万円で2世帯住宅を建築し、両親、私、私の配偶者、私の子5人で同居してます。 今回母および弟から、父がもしもの場合には土地を売り払って法定相続どおり、1/2、1/4、1/4づつに現金化するという念書を作っとこうと言ってきています。 実は、新築の際、書面上私は父から2000万円の贈与を受けたことになっています。(あとの2000万円は私の住宅ローン) そのため、特別受益の規定により、6000万円の行き先は母4000万円、弟2000万円、私0円になるとのことです。 ローン残高は利子分くらいしか減ってなく、理不尽さを感じます。 私の希望は家を手放すなら、住宅ローンをチャラにしてもらったうえで元々の法定の1500万円を欲しい、ですが無理でしょうか。 P.S.不動産屋の話では家が付いてもせいぜい7000万円かなとのこと。

  • 遺産分割について。

    遺産分割協議について教えてください。 父が亡くなり遺産分割をすることになりました。 といっても財産などなく、むしろある程度の借金があるぐらいです。 ただ土地と家があり、私たちは4人兄弟なのですが、 兄弟のうちの1人が継ぐことになりました。 (以前からそういう話しはしていたので) そこで質問です。 仮に土地+家が1000万円だとします。(建物はほぼ価値なし) 母が半分の500万円分を引き継ぐことになる。 残りの500万を兄弟4人でわけることになる。 とすると兄弟1人分は125万円程度(細かくはわかりませんが) それを家を継ぐ兄弟に請求することができるということに なると思いますが、まず母はそこで老後をゆっくり暮らすので 家を継ぐ兄弟には請求しないでしょう。(財産放棄?) あとの500万を家を継ぐ兄弟に請求することが出来ますが、 その(後を継ぐ)兄弟に負担をかけたくないので 請求しないようにしたいと思っています。 ただ(後継ぎではない)兄弟のうちの1人は守銭奴で、 どうしてもお金がほしいかと思われます。 守銭奴というところはどうでもいいですが、家を継ぐ兄弟も 苦労をしてきたので、負担をかけさせたくないのです。 そこで、他の兄弟が財産放棄などをして、 お金を受け取らないようにした場合、その放棄した分は その守銭奴兄弟に上乗せさせられるんでしょうか? その兄弟は今まで家にたくさん迷惑をかけてきたので、 なるべくなら今後は関わりたくはないのですが、 相続のことで関わるしかありません。 なるべくお金も渡したくないのですが、 法律上、決まっていることはしないといけないので、 渡すしかないのですが、他の兄弟が放棄した分は その兄弟に渡るのなら癪(しゃく)な話です。 アドバイス等教えてください、 よろしくお願いします。

  • 遺産分与 異母兄弟

    今年父が亡くなりました。 父には前妻(故人)との間に長男1人、長女1人がいます。 離婚してから、別に暮らしています。 その異母兄弟から、弁護士事務所を通した押した手紙が届き、 義兄が父に、1100万以上事業資金として援助したから、遺産分割に際しての 寄与分にあたる。 不動産も特別受益にあたる。と書かれていて、土地と建物の詳細が載っていました。 父は、自分の死後、争いが起こることを恐れて、 土地は生前に母に土地と家の譲渡をしてあります。 土地と家は遺産協議をしても、母の元に残りますか? 父の手書きで、日付、印鑑はありませんが、財産は母に渡す。という遺言書もあります。 他に遺産分与に当たるものは、満期になった火災保険しかなく、これを異母兄弟と分けようとしていたのですが、、、 1100万を事業資金に、というのも聞いた事もなく、書類もありません。 それに、父は事業をしていませんでした。 役所などで調べれば、事業を起こした、起こさないの証明など、出来るのでしょうか? 土地と家がなくなると、住む場所がなくなってしまい、父の存在した場所もなくなってしまいます。 それだけは守りたいのです。 どなたかアドバイスおねがいします。

  • 遺産分割協議書に1人だけ判を押してもらえません。

    祖父の土地に父名義の家と未登記の伯父(父の腹違いの兄、祖父の前妻の子)夫婦の家が建っていました。 祖父が他界し、祖母は父が扶養家族として面倒をみることになり、同じ土地に離れを造り、そこに一人で住んでいました。 つまり、大きさは違いますが、祖父の土地に父の家、祖母の家、未登記の伯父夫婦の家が建っていたのです。 土地の固定資産税はすべて父が支払っていました。 祖母が足が悪くなり介護状態になったころ、祖母にかかるお金のことで父母が毎日大喧嘩となり、 その結果として、母は家を出ていってしまいました。 父は、毎日飲んだくれて祖母の病院代が払えなくなり、無理やり病院から家に連れて帰ってきましたが、まったく面倒をみませんでした。 見かねた隣に住んでいる専業主婦の伯母が面倒を見てくれていましたが、伯母も疲労困憊し、近所に住む父の実の姉に相談し、その姉がまた病院に入院させ、その後の入院代はその姉が支払っていました。 祖父が亡くなってから45年、祖母が亡くなってから7年が経ち、父も今年78才になります。 そして、昨年、家を出て行った母が癌でなくなりました。 「子供たちのために、土地の名義をちゃんとしてほしい。」 と言っていたので、母との約束もあり、この機会に名義変更をしようと思いました。 ところが、その姉だけが、今頃になって、「祖母の入院代を返してくれない限り、印鑑は押しません。 入院代の代わりに、その土地の半分をくれるなら考え直す。」 と言い出しました。 その姉は、祖父が死んだ直後に土地と家をもらっていて、すでに相続手続きが済んでいます。 また、父宛ての請求書のうち、いくらを支払ったのかを証明する書類は一切もっていません。 父が、今回相続しようとしている土地は、その姉が相続したした土地の約3倍あります。 父は、この土地を時効取得することはできないでしょうか? その姉の言うとおり、入院代は返さないといけないでしょうか? 複雑な家庭で、わかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 前妻の子がいる場合の遺産分割(持ち家)

    父、母、子2人の4人家族です。父には前妻の間に子供が2人います。現在ローン支払い中の家があります。貯金はほぼありません。父は病気で60歳前に退職し、その後は家のローンや高額な医療費は母がパートで払ってきました(途中から父の年金収入はありましたが)。もし父が死亡した場合、前妻の子にも遺産相続分があると思いますが、もし家の価格の遺産分割分を現金で払えとなると、母は家を売って支払わなくてはならずとても困ります(家のローンは死亡時に完済される保険は入っています)。婚姻20年後は2千万程度まで配偶者に贈与できる制度で、家の名義を母に変えられるようですが、これにも数十万の費用がかかるようで迷っています。名義は父でも、実質ある程度は母がローンを支払ってきたことを鑑みて、家だけは前妻の子には分割しないですむ方法などはありますでしょうか?それとも費用を払っても家の名義を変えておいたほうがよいでしょうか?

  • 遺産分割について

    半年前に父が亡くなりました。 既に母も他界しているため、二人の子供(私と妹)が相続することになりました。 確認と相談があります。どなたか教えて欲しいのですがよろしくお願いします。 1.香典(喪主は私) 2.生命保険金(受取人は私) これらについては、分割する必要はないですよね? 3.土地(私が住んでいる家の土地の2/5が父の名義で400万円相当) 4.銀行、郵便局等の預貯金(約700万円) 4年前に父と同居する際に新築したのですが、その際に2/5を父の名義にしました。土地を分けることは出来ませんので、先日、妹に相談・了解の下、私の名義に変更しました。すべて1/2だとすると550万円ですが、土地を相続したということで+200万円で750万円を妹に分けるということで良いでしょうか?

  • 遺産分割協議書について

    私は妹で兄と二人兄弟です。父は10年前に、母は先日他界しました。母名義の家、屋敷と畑が2か所あります。(すべての資産価値は数百万円くらいです。) 兄は私にすべての遺産を無償で譲ると言っております。 この場合、上記の状況を遺産分割協議書に記述して申告するのでしょうか。 あるいは、兄は相続放棄の申述をすることになるのでしょうか。 この場合は、相続人は私だけになるので、遺産分割協議書の提出は不要になるのでしょうか。 また、私は遠方に住んでおりますので、相続を受けても住むことはありません。将来的には売却しようと考えております。しかし、住まない場合は、土地家屋の固定資産税が6倍になるという話を聞いたことがありますが本当でしょうか。 以上ですが、詳しい方のご教示をよろしくお願い致します。