イクリプスAVN7705HDにおけるローパス回路とサブウーハーの接続についての疑問

このQ&Aのポイント
  • イクリプスAVN7705HDにおいて、サブウーハーの音が異常に弱くなっています。
  • 調査した結果、イクリプスのサブウーハー回路には、ローパス回路を経由して音が出力されており、そのため音量が小さくなっている可能性があります。
  • ローパス回路を経由せずに直接アンプに接続することで、音量を回復させることができるかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

ローパス回路、サブウーハについての質問

オーディオ機器に詳しい方にアドバイス頂きたく投稿しました。 当方、カーナビ(アゼストMAX930HD)という機種に、アンプ+ローパス回路内臓のサブウハーを付けて音楽を楽しんでいました。(フロントスピーカから分岐にて) この度、カーナビが、イクリプスAVN7705HDという機種に変わり、その機種には、サブウハー専用のLINEOUTがあるので、接続をそちらに付けるようにしましたが、サブウハーの音が異常に弱くなりました。カーナビ側でウハーのボリュームコントロールがあるんですが、MAXにして、かろうじて何となく鳴っているのかな?くらいの音です。 最初、サブウハーが壊れているのかと思いまして、プレイテのラインアウト赤白をサブウハーにLINEINに接続し電源を入れましたところ、そこそこ音は出ています。 フロントスピーカーから分岐させてつないでもそこそこ重低音は出ていると思います。 疑問に思い、いろいろ調べてみましたが、イクリプスのサブウハー回路には、ローパス回路を経由してLINEOUTに出ていて音が小さい?というような情報が出ていました。 となると、現在の接続(回路)は以下のようになっているのだと思います。 カーナビ → カーナビのローパス回路 → LINEOUT → サブウハーのLINEIN→ サブウハーのローパス回路 → サブウハーのアンプ → サブウハーのスピーカー ローパス回路を二箇所経由していることになります。これは接続的にどうなのでしょうか? また本来の接続は、サブウハー側のアンプは取り去って、普通のアンプにすることで音量は取り戻せるのでしょうか。 分かりにくい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • samix
  • お礼率87% (14/16)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cqw32653
  • ベストアンサー率50% (121/239)
回答No.1

分かりにくいどころか大変丁寧な質問で、状況と問題点の把握もできていらっしゃると思います。解決は比較的簡単かも知れません。 サブウーファーのクロスオーバー(この場合はローパスフィルタですね)は音量においても非常に大きな意味を持っています。 ローパスフィルタを二重に通すのは、ご想像の通りで遮断特性が急激になるので中域が漏れて再生されにくくなる利点はありますが、それ以外に「クロスオーバーの周波数の設定」というものがあります。この設定を誤ると、音量が極めて小さく聴こえてしまう場合があります。理由は次のようなものが考えられます。 (1) 40Hz程度までしか再生できないサブウーファーに対し、非常に低い周波数、たとえば30Hzのクロスオーバー周波数で出力すると、音圧が下がってしまい、小さな音に聴こえる。 (2) そもそも「ズンドコ」と耳に良く聴こえる周波数は50-120Hzという比較的高い周波数であり、クロスオーバー周波数を低く採りすぎるとそもそもあまりソースに含まれていない低音なので、小さな音に聴こえる。 さて、ここからが解決策です。ここからは想像になりますが、おそらくエクリプスのヘッドユニット側の遮断周波数(クロスオーバー周波数)がかなり低い状態に設定されているのではないでしょうか。 解決策1: エクリプスの取説をひっくり返し、「サブウーファーのレベル」だけではなく「サブウーファーのクロスオーバー周波数、ローパスフィルタの肩周波数」の設定がないかどうか、探してみてください。 そして、その周波数を一番高い周波数に設定してみてください。 遮断周波数が一定、などという乱暴なローパスフィルターは聴いたことがありませんので、必ずどこかに設定があるはずです。 解決策2: 根本解決にはならないかも知れませんが、もし解決策1が見つからなかった場合には、こんどはサブウーファー側のクロスオーバー周波数をできるだけ高めにとってみます。スイッチか、つまみか、分かりませんが周波数の設定がサブウーファーにもあるはずです。 音質を整える上で、クロス周波数の設定は極めて重要ですので、見つけたら色々といじってみてください。

samix
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 詳しく書いていただき恐縮です。 アドバイス通り、早速、調べてみました。まずイクリプスというカーナビですが、 非常にふざけていることに、ローパスフィルタは固定であるということが分かりました。 マニュアル的な表現では、オート(自動)という表現になりますが、一切操作できません。 次にサブウハーを調べてみました。外側につまみなど一切見当たらない機種なので、中を 開けてみました。 つまみが一つ・・・いじってみましたが、ただのボリュームコントロールのようです。 周波数は、これもまた固定のようです。部品から推測するに、フィルムコンデンサーか、 クリスタルの部品で、決めてしまっているようです。 悲しいことに私の構成では、どうにもならないという事ですね。 ただ一つ試してみようかなと思っていることは、サブウハーの基盤が2枚に分かれていて、 一枚目の基盤が、いわゆるオペアンプ部分で重低音を作り出す回路、二枚目の基板が ただのパワーアンプという構成になっているようです。パワーアンプ側の配線で、入力と 思われる線に、手持ちのラジオの音声出力をつなげてみましたら、とてつもなくでかい音 で鳴りました。ただ重低音は一切ない、普通のでかい音でした。 オペアンプ部は一切使わず、パワーアンプ部に直接カーナビのローパスがかかっている LINEOUTを接続してみるとどうなるか?が興味のあるところです。 (予想:既にローパスのかかっている重低音のLINEOUTだからでかい重低音になる?) 週末にでも早速試してみようと思います。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • cqw32653
  • ベストアンサー率50% (121/239)
回答No.3

大変残念というか、随分と不自由なヘッドユニットなのですね。それでは特定のスピーカーの組み合わせでしか真価を発揮しないような気がしますね。 さて、とうとう最期の手段になりました。既にお試しになった手段です。 イクリプスのサブウーファー端子を使うのをやめましょう。 イクリプスの出力のうち、「フロント」の信号をサブウーファーにも供給します。 フロントチャンネルのスピーカー出力、あるいはLINE OUTからサブウーファーに接続してください。 (無いかも知れませんが)もしもイクリプスに「サブウーファー:なし」の設定がある場合は、サブウーファーなしに設定して出力してください。(いわゆるバスリダイレクションですね) せっかく端子があるのに納得がいかないかも知れませんが、これで一応解決はすると思います。

samix
質問者

お礼

こんばんは。 サブウーファーのスイッチで、「サブウーファ:なし」は存在しました。ただこのモードを使うと、恐らくサブウーファーに出力されるべき 重低音が各スピーカーに分散されるようです。 ドアスピーカーとかで無理やり重低音を出されてしまってる感じ(しかも相当でかい音)なのでビビリ音が出てしまいます。 まったくこのカーナビの設計者は何を考えているのか理解に苦しみます。 教えてもらった方法も最終手段の一つと考えています。 長い期間、教えていただきありがとうございました。

  • cqw32653
  • ベストアンサー率50% (121/239)
回答No.2

>非常にふざけていることに、ローパスフィルタは固定であるということが分かりました。 そんなぁ…と思って、私もAVN7706HDという、類似と思われるモデルの仕様をWebで少し調べました。本当に無さそうですね。これは困りました。 このモデルは5.1ch出力を前提として作られているようで、そうするとサブウーファーのハイカットは120Hz固定である可能性が高く、そんなに低いクロスオーバーとはとても思えません。 もともとサブウーファーというものは存在を明らさまに感じられるような鳴らし方をするのではなく、存在には気付かず、しかし低音の量感は十分なように調整するのがコツと言われています。 それでは、次の解決策も試してみてください。 (a) イクリプスの設定の中に「スピーカーサイズ」の設定というのがあるはずです。そこに「スモール」という設定があるのならば、フロントスピーカーのサイズを「スモール」に設定してみてください。 これにより、低音の割り振りがサブウーファーに対して重くなります。クロスオーバーが「固定」ではなく「オート」とのことですので、これでハイカットフィルタの遮断周波数を変えられるかも知れません。 (b) それでもだめなら、かくなる上は他の5chのレベルを下げ、0.1ch(サブウーファー)のレベルだけを最大に設定して、相対的にサブウーファーを目立たせるしか手段がありません。 基板をいじるのは、上記を試してからにしてください。内部回路をいじるのは最期の手段です。

samix
質問者

お礼

こんばんは! またまた詳しい説明をありがとうございます。 早速、教えていただいた内容をもとに検証してみました。 ところが、またイクリプスのふざけた仕様が発覚しました。 まずフロントスピーカーなのですが、ラージ固定なのです。 いじれるのは、センタースピーカーという項目と、リアスピーカーと いう項目だけなのです。 各スピーカーをそれぞれ微調整できるメニューはあるので、かなり 調整してみましたが、やはりどうもサブウーハー側も自動的に調整? されてしまうようで、思ったような音にはなりませんでした。 どうもこのイクリプスという機種は、サウンドに関して調整というの をかなり殺してしまってますね。 これはアンプを別で用意しなければならないかもしれません。 教えていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • デッキとアンプの接続について。

    カロッツェリアのデッキで、RCA出力があるものですが、フロントスピーカーのRCA出力に繋いで、途中にイコライザーを入れてハイパスとローパスにして、そこからアンプに接続、フロントスピーカーのハイパス、アンプからローパスでウーハーに繋げてもいけるのか。 デッキからフロントスピーカーRCAを、そのままアンプでハイパス。 デッキから、ウーハー出力RCA線からアンプに入れた方が良いのか教えてください。 宜しくお願いします。

  • LINEOUT出力を二つに分岐したい

    LINEOUT出力を二つに分岐したい サブウーファを使っているんですが、アンプにサブウーファー専用の出力がないので スピーカー出力>サブウーファー>メインスピーカーとつないでいます。 これだと、アンプのトーンコントロールがウーファーに影響するのでおもしろくあり ません。そこでパソコンなどのLINEOUTからの出力をアンプとサブウーファーの 二つに分岐したいんですがどうすればいいんでしょうか。おしえてください。

  • 車のスピーカーハイパス、ローパスの設定について

    今回フロントSP、サブウーファーを交換、追加しました。 デッキはカーナビを使用しています。 カーナビにローパス、ハイパスの設定があるのですが、アンプにもハイパス、ローパスの設定がついています。 設定するのはナビ側で行い、アンプ側は設定無しがいいのか、ナビ側での設定ではなくアンプで設定したほうがいいのでしょうか? それとも両方? 音の違いがはっきりわかる耳はもっていませんが、間違った設定はしたくないので悩んでいます。 どなたかアドバイスお願い致します。

  • イクリプスAVN9902HD.5.1chシステムについて?

    最近、イクリプスのAVN9902HDというナビに、同じイクリプス製のセンタースピーカーを取り付けたところノイズ音しかなりません。所がセンタースピーカーのラインアウトの端子じゃなく、スピーカーアウトの端子に繋ぐと調子良く音がでます。もしかしてナビ自体が古い機種なので別売りのサブウーハーも一緒に接続しないと5.1chとして作動しないのでしょうか?基本的にはセンタースピーカー単体でも作動するとの事でしたが... センタースピーカーはナビの説明書に記載されていた物を購入したので問題はないと思います。(アンプ付き)配線も説明書に記載されてた通りに電源(黄)コントロール(青白)の配線に繋ぎました。後、ナビからきている端子なんですが、センタースピーカーアウトとサブウーハーアウト、フロントスピーカー.リアスピーカーアウト(多分パワーアンプなどに接続できる端子)です。 簡単な接続なので間違ってはないと思うんですけど

  • オーディオの回路について質問です。

    回路について質問です。 イヤホンジャックのgndはどこに接すればいいでしょうか? アンプのicは東芝のTA8276HQというものです。 カーオーディオ(86180-b2550)のアンプ直結で イヤホンジャックでスマホと接続してスピーカーに音を出力させたいです。 今、11と12ピンにR、14と15ピンにL、13番ピンにGNDを持ってきましたが、音が鳴りませんでした。 GNDが悪いような気がするのですが、、、、、 もしわかる方教えてくれませんか? 宜しくお願い致します。。。。。。。

  • バランス型出力回路

    アンプについての質問です。 スピーカーを自作して、マトリックス接続にしようと 思っているのですが、「バランス型出力回路のアンプには接続しないこと」 と説明があり、いったいそれはどのような回路でどういうアンプがその方式なのか、さっぱりわかりません。 また、他の回路(方式)にはどのようなものがあるのですか。 よろしくお願いします。

  • オーディオ関係

    サブウーハーの音がかなり低いです。 ・ナビHRZ900(カロッツェリア) ・アクティブクロスオーバーネットワーク(ソニーのXEC-505) ・アンプ(アゼストのA2800) ・フロント1・2chをセパレートスピーカーに使用 ・サブウーハー3・4chに使用 上記のようにしてます。 アクティブクロスオーバーネットワークを取り付ける為にデッキ本体にRCA出力がないのでハイローコンバーターでフロントスピーカー配線に繋ぎアクティブクロスオーバーネットワークのフロントINPUTにRCA端子で接続しました。 リアINPUTもありますがリアは使用しない為接続していません。 リアスピーカーの配線も外してあります。 アンプの3・4chのRCA端子をアクティブクロスオーバーネットワークのサブウーハー用に繋いでいます。 アクティブクロスオーバーネットワークのサブウーハーのボリュームを上げてフロントスピーカーの音を0にしてサブウーハーだけの音にして耳をスピーカーに近付けて要約サブウーハーの音が鳴ってると判断できる程低いです。 ナビ側でいろいろと調整しても変化なしです。 アンプにはローパスとゲインの調整のみしかなくローパスOFFにしています。 ゲインを上げても変化なしです。 気付いたことでサブウーハーなのにボーカルの声が聞こえました。 どのようにしたらサブウーハーの重低音が普通に鳴ってくれるでしょうか?

  • 保護回路?

    アンプのことで相談です。あまり詳しくないのでわかりませんが、ついこないだまで調子が良かったアンプが、電源を入れているときに急に「ブー」っという音がなり、保護回路?が働いてしまいます。一度電源を落として、また入れなおすとちゃんと音が出ます。いろいろ試しているのですが、どうしてもランダムに「ブー」というノイズが入り、保護回路が働いてしまいます。スピーカケーブルを付け直してみたりしたのですが、原因がわからないので、原因として考えられることを教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • アンプ回路について

    1815で簡単、小さなマイク入力、スピーカーアンプを作っています。 前段で入力を4倍増幅程度にし、後段のエミッタフォロアで小スピーカー出力する基本、実験的なものですが、交流回路の知識がないのでわからないところがあります。 入力サイン波形が増幅段で4倍程度になるのはオシロで確認できました。 それを直接、後段のエミッタフォロアにいれたとたん、入力以下の波形減幅の波形になります。が音は小さいがなります。 増幅回路のコレクタ分岐からの出力をフリーにして波形をとると ちゃんと増幅 エミッタフォロアにつないだとたん波形は縮み増幅がなくなる この理由はなぜでしょうか? しかしながら、 その接続=前段、後段にの接続にカップリングコンデンサ47uF程度をいれると、波形はそのまま(増幅のまま)後段に正常に入力されているが、音はさらに小さくなっている。。。 これはインピーダンスの関係でしょうか?  回路図がないとわかりにくいかと思いますが、理由がわかる方、改善策などあればお願い致します。

  • アンプ回路 スピーカー繋ぐと発振?

    添付の回路を作成しました。マイクとアンプとスピーカーで構成されています。 スピーカーを接続するとマイクの入力が特に無くとも「ガーーー!!!」と音が鳴ります。 波形を確認すると発振?しているようでした。 OPアンプの取り扱いはほぼ初めてで、調査してみたのですが、良く分からず、原因や対策法を教えて頂きたいです。 ・そもそも発振なのか? ・発振だとすると原因は何? ・位相が無くて発振している?だとすると対策法は? ・・・など 何が何だか良く分かっていない状態です。 回路図に記載は無いですが、 実配線ではMICとSPKが接続されています。 [PREAMP]の出力が[AMP]の入力に接続されており、 スピーカーを接続した時のみ、発振が発生します。 結果的になのか原因なのか、不明ですが、 発振時は[PREAMP]出力が発振しているように見えました。

専門家に質問してみよう