• ベストアンサー

家事と育児

BIGMACの回答

  • BIGMAC
  • ベストアンサー率25% (624/2491)
回答No.1

うちのカミさんはおんぶしてましたよ。 このごろのお母さんはおんぶして家事をしないのでしょうか?

noname#2223
質問者

お礼

 早速のレスをありがとうございます。説明が不足で申し訳ありません。子供はまだ首がしっかりしているかいないかなのでおんぶはちょっと怖くてまだ試していないのです。加えて部屋と家具の配置上ちょっと家の中を激しく動き回らないとならないので持ち運んでいると振り回す形になってしまうため、なるべく分かれていたいのですが…無理でしょうか。

関連するQ&A

  • 母乳育児一日目、便の量が少ない

    こんにちは!産後8日の子供を持つ新米ママです! 今日から母乳育児に切り替えました。一つ気になる心配事が。 便の量が混合と比べるとすごく少ないんです(泣)混合の時はブリブリ大量に出たのに母乳だけだとカスカスにしか出ません。 オシッコはよく出ますが便の量か大幅に混合より少ないとやっぱり混合に戻すべきでしょうか??? すごく心配です(*_*) おちちを与えると2時間は空きますし一回10分から15分は与えてます。母乳の回数や時間を増やすとうんちも増えますか?

  • 育児に疲れました

    こんにちは 私は7ヶ月になる女の子のママをしています。シングルマザーです。 さっそくなのですが、手がかかりすぎる娘に困っています。 ベビーカー、チャイルドシート、離乳食、オムツ替え、着替え、頭(体洗う)が大嫌い。 抱っこ紐も長くて20分。 4ヶ月から人見知りが始まり、私以外はうけつけず、甘えん坊すぎて目線をずらしただけで顔を真っ赤にしてギャン泣き。 泣き声も道路まではっきり聞こえ、近所の方が何度も大丈夫?っと家にくるぐらい大きく、あまりのうるささに、私は耳なりと頭痛が治りません。 昼は抱っこでしか100%寝ず、それも20~30分を二回だけ。構ってあげなきゃ永遠に泣き、家事が全く進んでいません。 夜も6時から7時の間に寝せはじめて、完全に寝るのは深夜0時。それまで20分間隔で起きてはギャン泣き起きてはギャン泣きの繰り返し。 まともにご飯も食べれず。 0時から朝5時までは30分から1時間間隔で起き、どんなに遅く寝ても5時半には起きます。 私は昼寝も一回も、一分もできず7ヶ月間寝不足と疲れとの戦い。 母に「たまには」と言われ友達とお茶。3時間の予定が一時間。。 家に戻ると声を枯らしてまで泣き続ける娘。 2014年、息抜きをした時間2回2時間。 泣き疲れて寝たこともない。 病院、保健師、雑誌などで聞いた調べた寝かしつけ方法も何個も何個も試してすべてだめ。 産後から毎日毎日、泣き声を聞くと私の涙が止まりません。6ヶ月でハイハイ、つかまり立ちもしてしまい、ますます目が離せず心にもう余裕がありません。成長はもちろん嬉しく、娘も大好きです。もう少ししたら楽になるのも分かっています、今だけの辛抱だとは思うのですが、やはり疲れがピークです。泣くことしかできません。 こんなに手のかかる子はいるのでしょうか……

  • 出産後の家事や朝の旦那の見送りをどうしていますか?

    こんにちは。新米ママです。子供は2ヶ月です。 私は今ほとんど育児だけを中心にやっていて、洗濯と掃除はしていますが、食事の支度はしていません。 平日は買い物にも行かないので、旦那に毎日お弁当を買ってきてもらっています。 子供がまだ夜に寝なくて、明け方に旦那が起きる頃くらいから寝はじめるので、私も一緒にその時間に寝るので、旦那の朝の支度を一切手伝わず、見送りもせず、旦那は一人で起きて一人で用意して出かけています。(元々旦那は朝ごはんを食べないタイプなのですが。) 週末だけ旦那に子守してもらっている間に買い物に行ってご飯支度をしますが、平日はしていません。 起きているときはずーっと抱っこしていないと泣きわめくので、それを理由に全然家事をしていなく、朝起きもせず見送りもせず、旦那は一切文句なども言わずに協力してくれていますが、まわりのママはみんなちゃんと旦那を見送ったりご飯支度をしたり家事をやっているようなので、私は怠慢すぎるのではないかと自己嫌悪になってしまいます。 みなさんはどうでしょうか? 今子供が寝ている隙にこの質問をしましたので、お礼が遅れるかもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • 痛くて仕方ない

    生後22日の子供がいる新米ママです!いつもお世話になっております。 母乳をあげてますが、左側だけ乳首が毎回激痛です(泣)裂けても水泡もないですが、赤くて。多分浅い吸い付きだからなんです(泣) 質問ですが浅い吸い付きを深くくわえさせたいんですがなかなか上手く行きません。 どうしたら痛く吸わなくなりますか?すごく痛くてとうとう乳房も痛くなりました。マッサージに行きました(泣) 何か確実に入り込む方法があれば教えてください

  • 育児に疲れました

    こんにちは 私は7ヶ月になる女の子のママをしています。シングルマザーです。 さっそくなのですが、手がかかりすぎる娘に困っています。 ベビーカー、チャイルドシート、離乳食、オムツ替え、着替え、頭(体洗う)が大嫌い。 抱っこ紐も長くて20分。 4ヶ月から人見知りが始まり、私以外はうけつけず、甘えん坊すぎて目線をずらしただけで顔を真っ赤にしてギャン泣き。 泣き声も道路まではっきり聞こえ、近所の方が何度も大丈夫?っと家にくるぐらい大きく、あまりのうるささに、私は耳なりと頭痛が治りません。 昼は抱っこでしか100%寝ず、それも20~30分を二回だけ。構ってあげなきゃ永遠に泣き、家事が全く進んでいません。 夜も6時から7時の間に寝せはじめて、完全に寝るのは深夜0時。それまで20分間隔で起きてはギャン泣き起きてはギャン泣きの繰り返し。 本当に小さい小さい音でも反応して起きてしまいます…まともにご飯も食べれず。 0時から朝5時までは30分から1時間間隔で起き、どんなに遅く寝ても5時半には起きます。 最近では私が寝返りをする音でも起きます。 私は昼寝も一回も、一分もできず7ヶ月間寝不足と疲れとの戦い。 母に「たまには」と言われ友達とお茶。3時間の予定が一時間。。 家に戻ると声を枯らしてまで泣き続ける娘。 2014年、息抜きをした時間2回2時間。 泣き疲れて寝たこともない。 病院、保健師、雑誌などで聞いた調べた寝かしつけ方法も何個も何個も試してすべてだめ。 産後から毎日毎日、泣き声を聞くと私の涙が止まりません。6ヶ月でハイハイ、つかまり立ちもしてしまい、ますます目が離せず心にもう余裕がありません。成長はもちろん嬉しく、娘も大好きです。もう少ししたら楽になるのも分かっています、今だけの辛抱だとは思うのですが、やはり疲れがピークです。泣くことしかできません。 こんなに手のかかる子はいるのでしょうか……

  • 育児の合間

    現在10ヶ月の男の子のママです。 みんな育児は大変だとか自分の時間が持てないと聞きますが うちの子は手がかからないのか!?時間をもてあましてしまっています。 一日のスケジュールとゆうと・・・ 6時・・・(主人・私・息子) 起床 7時半・・・(主人・息子)  朝食  主人の弁当作り・洗濯・自分朝食 8時半・・・主人出勤    掃除等家事・息子と遊ぶ 9時~10時もしくは11時まで息子昼寝 12時・・・私・息子  昼食 13時~14時・・・散歩 14時~16時・・・息子昼寝 16時・・・息子 NHK子供番組鑑賞   夕食用意・風呂用意・洗濯物片付け 17時・・・入浴 18時・・・夕食 19時半・・・就寝 息子の昼寝中はなんせ狭い家なので音を立てるとすぐ起きてしまうのでついついいつも一緒になって昼寝をしてしまいます。 週2回は午前中の2時間児童館にも遊びに行っています。 主人の帰宅がいつも0時近いので、19時半~0時までの時間が何か 有効に利用できないかと思って相談しました。 それとも10ヶ月のお子様をもつお母様方のスケジュールはこんな感じなのでしょうか。 なにかし忘れてる事があるようで・・・ 贅沢な悩みなのかもしれませんが、0歳児のお子様のいるみなさまの 普段の過ごし方を知りたくて相談しました。 よろしくお願いいたします。    

  • 昼夜逆転を解消するには

    2ヵ月になる女の子の新米ママです。 10日ほど前から昼夜逆転してしまい困っています。 直接の原因かはわかりませんが、私自身がどうしても 眠たくて逆転する前日に子供と一緒にお昼寝を 3時間ほどしました。 普段、娘のお昼寝時間は長くても1時間半くらいです。 2ヵ月ごろから昼夜の区別がつくようになるとのこと ですが、どうすれば戻るでしょうか。

  • イヤイヤ時期のママの悩みです。

    もうすぐ1歳10か月の娘のママです。 1歳5か月頃からイヤイヤらしきもの、自己主張が出て来て、 最初は娘の主張理由が分かってたので対応できてたのですが、 最近は、何をするにも、まずイヤと言います。 眠気が加わると、もう手が付けられない状態になります。 よく聞くのは、まず子供の主張を繰り返し言って受け止めると。 それでこちらの主張をすれば意外とスンナリ聞いてもらえると。 それが、上手くいきません。 娘は、やっぱりイヤとしか言わず、気を紛らわせそらせた後に もう一度提案しても、忘れていないのです。 あの手この手をしても、最終的にママの要求は覚えてるよ、イヤよ、 といった感じです。 どんなやりかたで対応するのが良いのでしょうか? 最近は、もういい加減帰るよ、という感じで、 泣きまくる娘を無理やり連れて帰る事が続き、娘も外で大泣きしながら 私から走って離れ、ママ嫌いって目をして振り返って私を見ます。 私は、暫く何もできません。抱っこもされたくないようです。 その走る方向が、大通りだったりすると、危険な場所から連れ戻す ための無理強い行動に対して、また余計に悪循環なのです。 14時くらいから眠そうにして、眠いと言うので、 ベビーカーに乗せて1時間位散歩しても眠れないでいます。 乗せるのも嫌がる娘を無理やり、の形になるし、 こんな毎日を過ごしていて、娘のイヤイヤに上手く付き合えない ママでいることに不安を感じています。 遊びたい気持ちが優先しても、眠いならお昼寝したら良いと思うし、 お昼寝時間を変に遅くしたくないのもあって、いつも14時を 区切りにして切り上げようとするのですが、 結局眠れないで、夕飯を食べて18時頃に寝るのです。 もうお昼寝が必要ない年齢に来たのでしょうか? 今までの生活リズムと変わってきてるし、 イヤイヤ主張も重なってるし、どうしたらいいか分かりません。 何でもかんでも娘の主張を聞いてやるのも、思い通りになると 思ってしまう子供になるのでしょうか? あんな目で私を見た娘が、家で二人きり、ご機嫌の時は とても良い笑顔で遊んでくれます。ママ好きと言ってくれます。 子供の心って、どうなっているのでしょうか?

  • 母乳は出るけど吸う量が少ない

    いつもお世話になっておりますm(_ _)m 出産して数日の新米ママです。 母乳とミルク混合です。病院にはとにかく泣いたら吸わせることと聞いて泣いたら吸わせてます。がまだそんなに足りなくてミルクを足してます。 絞ると沢山母乳は出るのに吸わせると少ないです(泣)乳首がキレてるし、吸い付きが甘いのか吸わせると痛いです(泣)張ると吸い付いても飲みにくいみたいです。 質問ですがどうしたらミルクと半々になるくらいに満足に飲ませてあげれますか??? 出産して3日ですがすでに心配です。家に帰ったらきちんとできるかなぁって思います(*_*) 今のところ泣く→母乳を吸わせる[20~30分]→足りてなくて泣く→ミルクと言う流れでクタクタです(*_*) 早くも断念したい気分ですが子供のために理想的な混合を目指したいです(泣)

  • 生後八ヶ月の息子 骨の出っ張りについて

    生後八ヶ月の息子がいる新米ママです。ちょっと気になることがあるので教えてください。 子供の左のあばらの下辺りが妙に出張ってるんです。右も出張ってはいるのですが、左側が目立ちます。 触った感じはすごく硬くて骨が出てるような感じです。本人も泣きもしないので痛くはないと思うのですが・・・ お風呂上り寝せながら体を拭いたりしてるときが一番気になります。 これって何なんでしょうか? 教えてください。

専門家に質問してみよう