• 締切済み

頭の不具合

rimoveの回答

  • rimove
  • ベストアンサー率11% (6/51)
回答No.3

両親が最後の頼りです。ご自身の行動範囲が制限されいているようですので他の弁護人に相談を持ちかけるにあたり余りお勧めではありませんが地域を担当する政治活動の後押し等も含めて相談されるといいかもしれません。示談で一度決着が付いていたとしてもあまりにも進行した症状を目の当たりにすれば多少なりとも協力者が付いてくれるかもしれません。ある意味その過程で他人にご自身の姿を見られたときの反応等を含め貴方の精神的な問題も発生するかもしれませんが、何もしないより正当な評価を受けるべく行動し続けるしかないかと思われます。医師や弁護士、警察官の責任逃れ、怠慢による責任追及は後に回すとして新たな協力者を得て事実と経過を伝えあなた自身の気持ちを汲み取って変わりに動いてくれる人を増やす事で多少は先が見えてくるかもしれません。生活資金については同時に市や区役所にお願いを重ねつつ、政治活動の協力者を得た後に斡旋を受けるのも一つの解決に繋がるかもしれません。この手の協力者はどれくらいの割合でいるのかは解りませんが労働組合の方で人間味のある方などがある程度無償で動いてくれる事もあるようです。参考になるかわかりませんが過去の事より先にこれからの事を固めてある程度の余裕が出来たら再度過去の不服に異議申し立ても可能かと思われます。

toshiboes
質問者

お礼

政治活動の後押しについて具体的にお願いします。

toshiboes
質問者

補足

それは、司法的な事でしょうか? 刑事・民事とありますが。 それとも、生活費についでのこと中心でしょうか? 政治活動の後押しというのも具体的にどういうものか分かりません。 ご説明願います。 ありがとうございます。 それと、見た目は特に何も悪化していないし進行していません。 只、血管の状態は徐々に悪くなっています。

関連するQ&A

  • 傷ついた脳を再生させる方法

    2件の傷害事件の被害者になり早7年目に入った20歳前後の男です。 1、右脳萎縮・動脈硬化・三叉神経痛・脳梗塞がある 2、三叉神経痛と動脈硬化は手術で少しマシになった 3、今だに体がダルく、うめき声の様なモノを上げずにはいられない 4、この数年間、いわゆる無職であり(決してなまけているわけではありません。単に体がだるく、「物理的に」何も出来ないのです。) という状況の下、 肝細胞等で脳を治療できる可能性があると聞きました。 詳しい方いらっしゃったら意見ください。 お願いします。

  • 頭のケガ

    6年少し前に、 後頭部に傷害を受けました。 それによって、三叉神経痛と診断され、 画像上もその原因となっている 動脈からの出血等確認されました。 現在も、 患部に違和感があり、 「変なカンジ」がします。 何とか治したいです。 どんな方法があるか、教えて下さい。 動脈硬化が三叉神経痛となり、 とある事情で痛みは治まりましたが、 現在は痛みはともかくとして 「患部に違和感」があります。 血管自体に何か異変が生じている様な、そんなカンジです。 これが治らないと生きていけません。 今年で、もう7年目に突入です。 私は当時法律について疎く、 弁護士がたった10万で示談するといったので(本当は億単位で撮れる案件でした。) 「示談したほうが、相手が犯罪を認めた事になって刑事での刑罰が重くなるという、”真実からは正反対の判断から”」 うまく騙されて示談してしまいました。 犯人は別件で死刑だからいいのですが、 とにかく傷を治したいです。 右後頭部 脳血管に対する 「外傷性の動脈硬化(三叉神経痛を引き起こすレベルのかなり大きい部類)」及び、それがもたらす 「血管自体に対する違和感」 コレを治療したいです。 どうしたらいいか教えて下さい。 お願いします

  • 動脈硬化の実際

    動脈硬化について説明するとき、TVなどでは、コレステロールなどが血管壁に沈着して、血液の流れが悪くなり、その結果、血管が破れて脳梗塞や心筋梗塞などを引き起こす。といったことを聞くのですが、ちょっと詳しく調べた所、実際は、血管壁内部において酸化LDLがマクロファージに取り込まれ泡沫細胞となり、この泡沫細胞が蓄積することで血管が弾性を失って、動脈硬化になると知りましたが、果たしてどちらが正しいのですか?

  • 血管の老化

    心筋梗塞、脳梗塞などを引き起こす原因に、動脈硬化などの血管の老化現象がありますが、その血管の老化現象を引き起こす最大の要因として、喫煙と糖尿病ではどちらが要因としては大きいのでしょうか? また、そのメカニズムなど詳しい事がしりたいのですが、ご回答お願いいたします。

  •  年齢60歳です

     年齢60歳です 企業の工場見学に行った時、血管年齢を測ったら84歳と出ました。 気になり数日後に薬局で測り70歳でした。 最近テレビ放送で動脈硬化により心筋梗塞・脳梗塞の危険性らしきものを 見ましたが、途中からだったので良くわかりませんでした。  教えてください 血管年齢はどのようにしたら若返るのでしょうか。 又、84歳のまま何年位もてるものでしょうか?

  • 脳血管撮影(脳梗塞において)

    先週脳梗塞の件で質問をした者です。 再度脳血管撮影について質問させて頂きます。宜しくお願いします。 父(58歳)が6/11(月)に脳梗塞が判明いたしました。 その後、MRI・MRA・CT・心臓エコーなどの検査を終え、本日医師からの話がありました。 その内容として、首や頭の血管の動脈硬化が進み、かなり細くなっている。 心臓からの血栓(心房細動)と脳の血栓のダブルで脳梗塞が起こっているとのことでした。 元々高血圧で不整脈があります。 医師からは「色々と調べたいので、脳血管撮影をしたい。ただあまりに頭・首と全体の血管が細いのでこの先は悪くなる一方。 全体が細いからステント手術は難しい。方針を決めたいので血管撮影の後1ヶ月ほど必要 (別の医師の説明用紙から抗血小板薬を投与して今後様子を見る)」とのことでした。 父に大きな麻痺は出ておりません。 脳血管撮影は多少リスクがあることなど説明され、調べたりもしましたが、要領を得ておりません。 何か脳梗塞における脳血管撮影をすることの利点、今後の展開、医師への確認事項など何かありましたらご教示下さい。 宜しくお願いいたします。

  • MRI検査やMRA検査について

    MRIやMRAなのどの検査で脳腫瘍などないか確認する場合は神経内科医と脳神経外科医ではどちらも同じように診察できますか? 例えばMRIで脳腫瘍があるかないかを見るのは脳神経外科医のが優れてるとか神経内科医のが優れてるとかあるのでしょうか? 動脈瘤や脳梗塞などを見る時にも同じ様にどちらの医師でも診断は可能でしょうか? 手術をするかしないかの違いで頭部の病気に関しては脳外科や神経内科でも同等の知識と言う事でよいのでしょうか?

  • MRIについて教えて下さい

    49歳男性です。 先日、脳MRIを撮りました、心配する程のことは、無かったのですが、疑問が出たので質問します。 ・白い点が数個ありそれをさしながら、血管の詰まった後です、年齢からしたら、少し多いですが、加齢によるもので心配要りません、動脈硬化が進んでいることなので、生活に注意して下さい。 ・動脈瘤が2つあり、2つとも非常に小さい上、(絵をかきながら)、血管からすると大きくなる可能性がないので放置して構いません。 血管の詰まった後とは何でしょうか(梗塞)? 今後詰まる可能性はないのでしょうか? 動脈瘤の位置から大きくならない(理由は説明してくれ理解したつもりです)と判断出来るのでしょうか?

  • 静脈硬化は存在しない?

    [ ・脳血栓は脳の動脈の壁にコレステロールが溜まってきたところに(動脈硬化)、流れてくる血液の成分が詰まってくることです。 ・脳塞栓は脳以外の部位にできた血液の塊が栓となって、その先にある脳へとつながる動脈を詰まらせることです。 ・心筋梗塞は心臓にある冠動脈というところに動脈硬化があって、そこが詰まってくることです。] 以前このような回答をいただきました。 質問ですが、「静脈硬化」はないのでしょうか???

  • 検査の結果

    一年前、頭痛がやまず脳外科で検査しました。 その時、白い斑点が3つくらいあり、 「これが増えると認知症になる。隠れ脳梗塞です。」と言われ、すごく気になりました。 先日、めまいがするので脳外科に行き、また、検査になりました。 結果は異常なしでした。 脳の中はすごくきれいで、隠れ脳梗塞のあとも無いし、首のところの動脈硬化も見られないという診断でした。 以前の時は動脈硬化も、年相応にあるということでした。 同じ検査なのに、なぜ結果がちがうのでしょうか どちらを信用していいのか? わかりません。 こういうこと、あるんでしょうか