• 締切済み

口の悪い実兄と主人が喧嘩してしまいました

machidakaiの回答

回答No.8

無理やり仲良くさせないほうがいいですよ。 距離を置いたほうがうまく行く場合もあります。 ご主人でなくても兄夫婦には腹が立つと思います。

irona-rhein
質問者

お礼

そうですね。無理やり仲良くさせないで距離を置いてみます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 嫁に何も言えない実の兄と文句を言う主人

    実の兄は一人娘と結婚をして実家を離れ、隣の県に同じ敷地に別棟で嫁の親と暮らしています。其の頃からでしょうか、兄の態度がおかしくなって。全く実家にも寄り付かなくなってしまい、電話の対応も他の人が聞けばむかつくような声でいけません。母親が緊急で手術を受け入院をしても、当日しか泊まらず「仕事だから」と言ってすぐに帰ってしまいました。兄嫁は一人っ子のせいでしょうか、すぐすねてしまいます。 兄が機嫌取りとりするばかり。一度も「母さんはどうだ?」とか聞くこともせず、私たちが電話で知らせるくらい。父親には「おい!お前」です。主人が兄の態度が気に入らない様子で、「ばか兄貴!」「お前の兄貴は、知恵がないのう!」と最近では文句を言い出しました。私も兄貴の代わりようにはほとほと困っています。主人も休暇で帰ってきても、車で片道2時間30分かけて毎回病院へ連れて行ってくれますが、しんどそうでたまりません。兄貴はそんな事を知りながら、見舞いには一度も来ません。「長男と言って俺に押し付けるな」と言う兄。「兄貴に後は頼む」と言う主人。 人事だと思わないで、皆様如何すればいいか教えてください。泣いた事もあります。「お前の兄貴は難しくて、付き合えんな。」と言う主人・・・。 「兄貴は悪い嫁を貰ったんだな。」とも言います。 私は兄に「兄ちゃんの性格じゃ、一人っ子は無理だよ。」と反対でしたが。 お願いします。

  • 主人と私の実兄について

    長文になります。 私の父が内装業を営んでいます。そこに私の兄、私の主人の3人で仕事をしています。会社の後継車は兄です。 主人と兄(共に30代)の相性が良くなく、今後が不安です。 主人は普段は何も言いませんが、酔った時に時々仕事の愚痴を言います。主に兄のことです。気を遣って控えめに言っていますが、とにかく性格が合わないようです。 兄は主人に対してとても好感を持っているようなので、主人がうまく合わせているのだと思います。 私と兄は仲良いですが、兄はとても神経質で何を考えているのか分からない時が多々あったので、主人の言いたい事は理解出来ます。 兄が結婚した時に私たち夫婦で兄夫婦の家にお祝いを持って行きましたが、その時に兄嫁が夜ご飯のおもてなしをしてくれました。 次は私が兄夫婦におもてなしをしたいのですが、普段主人から兄の愚痴を聞いているだけに、主人に兄夫婦を呼んでおもてなしをしたい事を言えないまま、もう2年近くたってしまいました。つい最近、兄夫婦に子供が産まれて余計にタイミングを逃してしまいました。 主人の気持ちを考慮して、何もアクションを起こさない方がいいのでしょうか。 兄嫁に申し訳ない気持ちもあり、どうすればいいのか悩んでいます。

  • 主人が実家に一緒に行くのを嫌います><

    こんばんは。実家の母親は重度身体障害者です。主人はそれを承知で 私と再婚してくれました。事故で両目を失明して入院した時も仕事が休みの度に遠く離れた病院まで連れて行ってくれたのですが、乳癌(左・初期)の手術は私達と義父母が暮らしている所から車で約10分にある総合病院で行い、2ヶ月入院しました。丁度その頃から主人が一緒に病院へ行くのも、実家へ遊びに行くのも嫌がるようになりました。私には2才年上の兄(既婚・子供なし)が車で約3時間離れた所に暮らしております。兄夫婦は母親が入院や手術をしても「共働きで時間がない。」と 言わんばかりに見舞いに来るのも最初だけ、電話も兄夫婦から一切用事がない限りかかって来ません。主人と兄夫婦は最初の入院からずっと 兄夫婦の暴言や態度が気に入らないらしく衝突したままです><主人の前の奥様が主人の仕事が不規則な為殆ど実家で過ごし、主人が仕事で 帰って来ても何もしないし義父母との仲も悪かったそうです。毎日のように朝からお酒を飲み、夜の仕事に就き弟がいるのに自分の給料(共働き)の他に主人の口座から何十万も実家の親につぎ込み(他の男性につぎ込んでいたと判明。)して離婚したので、今の状況だと私の親や親戚は勿論、兄夫婦や嫁の親との付き合いをしたくない!と言います。本来ならば、幾ら車で3時間かかっても毎週こっちへ来い!と言う訳じゃない!共働きでも、夜勤でも出張でも時間を少しでも作って兄嫁が電話の1本でもしようとかの気持ちもなければお前の兄貴はそんな嫁に対して 文句の一言もない!嫁はいつまでも実家の親の側に家を建てて別居していても、あれじゃ○○家の嫁だとは全然思っていないだろ?俺はそれが おかしい!とも。実家の母が近くの総合病院へ入院した時も義父母さんは最初は何も言わずに行かせてくれましたが、「お兄さん夫婦はいつ来るの?」「いつ頃こっちへ来るって電話があったかぃ?」と言われました。今では兄夫婦とは疎遠になりつつあります。何度もこの話しで別居話しが出て離婚寸前までなりました。「義父さんが野菜を実家に持って行かないかぃ?」と言うのよっと主人に話すと「俺は家でゲームをやっているから、一人で行って来いや」と言われ「何故そんな事を言うの? 変でしょ?」と返事を言ってしまうので、会話が続きません><実家の親は主人の前の奥さんの事も承知なので「最後には老人ホームか兄夫婦に面倒を見てもらうから。嫁に出したお前には面倒を見てもらおうとかは思っていないよ。近くの病院で手術して2ヶ月も入院してごめんね。 お前には一生分の面倒を見てもらったよ。」「お前は私やお父さんの面倒を見ようなんて思ってはいけないよ」と話してくれました。私は主人と以前のように休みの日に気が向いたら一緒に実家へ行って欲しいのです。好きなゲームを中断して欲しいとも言いません。 皆様、このままでは主人は義理の親とも親戚とも嫌いな兄夫婦、兄嫁の親とも疎遠になってしまいます。私の力ではもうどうにもなりません。 助けて下さい!お願いします。 説明不足はお許しください。

  • どうにかなりそうです。

    こんばんは。数日前に質問をした者です。本当にこのままでは自分自身がどうにかなりそうなので再質問をさせて下さいませ。今の主人と結婚をして3年目に入りました。その間実母は両目を失明し、今年は乳癌で 入院をしております。失明して入院をした病院も今の病院も兄夫婦は一切関知しませんでした。主人が仕事が休みの度に毎回車を走らせて連れて行ってくれました。今の病院は近いので主人が仕事の日に私が行っております。兄夫婦は車に乗って高速を走れば近くても来ませんし、今では一切関知しません。兄と嫁さんが休みがあったと言って手術後一回だけやって来ては調子のいい事ばかり話したそうです。主人に対しても お礼の言葉は一切ありません。主人も殆ど呆れ果て「お前の兄貴とは 付き合って行かない」と怒り、義父母も親戚も兄夫婦が来ない事をずっと我慢をして来ました。私は何度もメールを義姉に対して送っていますが殆ど無視状態です。このままでは主人がいつ『離婚話し』を言い出すのかと不安で心配で堪りません。自分自身が本当にどうにかなりそうです。『自殺』や『死』を考えたりもしました。もう、疲れました。 嫌気が増して来ています。兄夫婦が少しでも変わってくれればと考えたりもしましたが無理なようです。辛いです。 助けて欲しいです。 誰にも相談する人がいません。お願いします。

  • 実母の老後の世話のことで、兄妹の間で問題になっています

    はじめまして。今結婚4年目、はじめての妊娠中のものです。 最近悩んでいることがありまして、ぜひ、よいアドバイスをもらいたいと思い書き込みました。よろしくお願いします。 私は今主人と2人で暮らしています。私の家族構成は、実母(63歳)、兄(既婚、子ども1人)、の3人家族で育ちました。 実母は今田舎でひとり暮らしをしています。 それが、実母と兄はとても気性が荒く、会えば口げんかをする2人で、まだ母が元気なころから、兄は「親の老後は老人ホームに入れる」と母を前にして言ってしまう人でした。 兄が結婚をし、田舎から離れた場所(電車で3時間くらい)に住み、兄嫁と一緒になってからは、より一層、母の老後は知らない、と言い、兄嫁も母を嫌っています。 母は勝気で、気丈にふるまっていますが、やはり嫌な思いをしています。兄に注意すると喧嘩になることがわかっているので黙っているのだと思います。 そんな状況の中で、先日、兄嫁と電話で話をしていたところ、兄嫁に「義母さんの老後の面倒は、○○ちゃん(私のこと)にまかせてあるから」と言われ、驚きました。後日、兄と電話していたときに義姉さんに言われたことを話すと、兄も「そーだよ、お前が面倒みろよ!」と言い、後ろから義姉の声がして「お願いね~♪」と言うんです。 何だか悲しくなりました。 私は、もうお嫁に出ていて、主人に、主人のお父さんとお母さんだっているんです。主人は長男で2人兄弟で弟がいます。主人はお父さんとお母さんの面倒は自分がみると言っています。 だから私は実母の面倒は見れるか分からないよ、と兄に言うのですが、そうすると兄は「義父と義母は弟さんに任せちゃえばいいじゃん」と言います。 兄妹ならば、困ったときに助け合うべきだと思うのですが、兄の場合、まだ元気な母を目の前にして、今から母のことを私ひとりに押しつけようとしています。その考え方がどうしても許せません。 兄には、以前から言われ続けられていたことなのですが、今回は、妊娠していナーバスになっている(?)せいなのか、兄と兄嫁の言葉が頭に残り、怒ったり、悲しくなったりしてしまう日々が続いています。 私としては、兄にはもうそのようなことは言わないでほしいのですが、兄と話そうとしても、言い返されてしまいますし、兄の口調はとても強いので、話すのが嫌です。 私の思いをどう話したらいいのでしょうか?それか、何も言わずに、その時が来たら解決すればいい話なのでしょうか? 長々とすみません。アドバイスをお願いいたします。

  • 実兄からの相談

    今朝、このようなメールが兄から来ていました。私は結婚25年の主婦です。兄は私の7つ上で、結婚して15年です。 「本日は、ちょっと相談です。 いま、奥さんと娘は、実家に帰っている(春休みなので)んだけど、4月で中2の娘と義兄(奥さんの実兄・50半ば過ぎ結婚暦なし)が同じ部屋で布団を並べて寝るのは一般的でしょうか? 娘が小学生の頃から、義兄はとにかく娘とはしゃぎまわりたがり、娘の体、特に足や太ももに触りたがって、実際に触っていたことがトラウマになっていて、娘が奥さんの実家に帰り、義兄が家にいると、また触られているんじゃないかと、気が気でないんです。 奥さんは、逆に娘が小学校低学年の頃から義兄と娘を二人っきりにするように、なるべく仕向けていて、2人がはしゃいだりしているときは、僕が間に入ることをひどく嫌います。 僕が気にしすぎなのか、とも思うけど、でもあんなに娘の体に触っていた過去があるので、どうしても気になるんです。 気にしなくてもいいのでしょうか??」 (注)メール中の実名等は、奥さん、娘と言う風に私が書き換えてます。 私は、この兄と、もう一人の兄がいる3人兄弟(姉妹)です。私たちの父親は、親戚の中でも、長男として年長者であるため、いつも親戚が集まると、威張り散らすだけの私たち家族からは嫌われ者でした。自分の意見を通すため母に暴力を振るったりして、外面はいいけれど、自分の家族には優しさというものが感じられない父親でした。ただ養ってやってればいいというような。父親といて楽しかったことなどありませんでした。いつもびくびくしてました。 そういうこともあって、私は小さい時から親戚が集まると、そこに来るおじさんたちが、私たち子供(従姉・弟が何人もいたので、子供の数は多かったです。)に体当たりで遊んでくれるのが嬉しくてしょうがなかったのです。でも盆・正月・暮れくらいしか親戚一同は集まらないので、そのときだけのつかの間の楽しさでしたけれど。 私の兄は、内向的な性格で、自分で伴侶を見つけられず、田舎と言うこともあり、親戚や周りの人からの見合い攻勢で、やっと何十回目かのお見合いで40過ぎて結婚しました。そして、一人娘が生まれたのですが。兄嫁に言わせると、兄は自分のことしか考えず、子供と楽しく遊んであげるということがまったくないそうなのです。ただ、私たちの父親とは違い、暴力だけはないといいますが、家族に対しての愛情が感じられないそうです。 その点、兄嫁の兄(義兄)は、独り者ということもあって、兄嫁が何かと義兄を頼るということもあり、実の妹を何かにつけ助けたりしいて、姪のことも一緒に可愛がってくれているようなのです。姪も、兄が可愛がってくれなかった分、この義兄に懐くのも当然ではないかとずっと私は思っていました。 2度ほどこの義兄さんにお会いしたことがありますが、物静かなとっても優しそうな人でした。 今回の兄の相談はその娘を心配する相談なのです。 私は、上に書いたような中で育って、親戚のおじさんたちが遊んでくれるのが好きでしたが、年に3回くらいしか会えなかったので、兄の義兄と姪ほどの親しい関係を続けているおじたちは一人もいません。今連絡を取り合う親戚は皆無といっていいくらいです。 でももし、姪のように、頻繁におじたちに会う機会があって、ずっと可愛がってくれていたとしたら、今の姪と同じような感じで親しいおじさんとして付き合いが続いていってるのではないのかなと思います。変な意味でなく、父親よりも一緒にいて楽しいし、何でも相談できる相手として。 だから、私は兄に、「自分がもし、兄ちゃんの娘だったら、可愛がってくれなかった兄ちゃんより、ずっと可愛がってくれたおじさんに懐くし、おじさんの触ると言う行為も、父親のようなもので、ただのスキンシップだと思うし、何も悩むことはないのではないか」と返事を書いたのですけれど。 この私のメールで兄は納得したかは分かりません。まだそれに対しての返事が来ていませんので。 私は、兄は全く心配には及ばないと思っているのですけれど、他の方はどのように思われるのかと思いここに投稿させていただきました。 叔父(伯父)さんと今でも仲良くしていますよ。こんなこと普通ですよと言う方のご意見、または違うご意見等ありましたらお伺いしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 実母のことで

    おはようございます。 朝早くから、すみません。 4月8日早朝実家の母親が、不慮の事故で緊急入院をしました。 もともと重度の障害を抱えておりました。 片目は殆ど見えません。事故をした目がほんのわずかしか見えない、其の目の(眼球の上)上に物が落ちて 目を潰してしまいました。主治医のいる病院では殆ど 手に負えない状態で、主人に頼んで大きな医療施設の整った病院へ連れて行き、其の日の内に5時間15分かかる手術をしました。 私には2歳年上の兄がいます。 隣の県に嫁と嫁親と住んでいます。 今実母が退院してからの事で、困っております。 実家に近いのは(車で30分位の距離)私ですが、主人は長男で両親が側に住んでおります。 遊びに行ったり、電話をするくらいなら簡単ですが、 主人側は「退院するまでは、病院や実家の父親のご飯を炊きに行くくらいならいいけれど、後のことは長男とお父さんとで決めて欲しい。もうお前はここの人間で実家の人間ではないんだから、出しゃばらなくてもいい。俺達が口を挟む事じゃない。」と本音を言いました。兄夫婦は共働きで兄嫁は、夜の21:00前にしか家に帰って来ません。兄も嫁の親と暮らして(同居じゃありません。)いるせいか、私の前では偉そうにしますがなかなか・・・。 母は「私は嫁の辛抱はようせんかも知れん。嫁もできんじゃろうなぁ」と言います。母の実母(84歳)が「長男がおるけん。嫁に頼らんといけん。」「嫁だけでも、半年や一年ほど仕事を辞めてくれるのが、本当じゃ。」兄嫁は「こちらには、夜だけでも食事の世話をするサービスがあるんだけれどそちらでは同ですか?」「うーん。うーん。(間があく)旦那さん(兄)と相談をしてなるべく早く電話をするようにしますから。」とだけしか言いません。 お互い両親が側に居るので、答えが出来ないみたいなんです。

  • 義理の姉と主人の両親

    とてもショックな事がありました。 私達夫婦にはまだ子供がいません。現在不妊治療中、このことは私の両親、主人の両親や兄夫婦も知りません。 私の兄の嫁が私の主人の両親と年賀状や電話での付き合いをしていましたが、先日とうとう甥っ子を連れて主人の実家に遊びにいった(甥っ子を見せに行った)らしいのです。兄嫁は義父母と会うのはこれが初めてです。 私達夫婦は仕事の都合で私の実家、主人の実家からとても離れた所に住んでおり年に一度しか帰省出来ません。 義父母は初孫を心待ちにしております。 以前甥っ子が生まれた時には主人の実家に甥っ子の写真が飾っており、義母に「私の孫だ」と悪気なく言われ私はやりきれない悔しい気持ちでいっぱいで帰宅後泣きました。 そんな事があったので出来れば会う事は避けて欲しかったのに… 兄嫁は誰とでも要領よく仲良くなり人見知りもない人ですが、人の気持ちに鈍感で私に「子供諦めたんでしょ?」とか悪気なく言ってきます。因みに兄は私が結婚した後に出来婚です。 義父母は私の兄をとても好いているので甥っ子が生まれお祝い等で交流が増えたようです。 今凄く悔しく涙が止まりません。 でも、皆悪気なくしている事なので辞めてとも言えません。 私の両親に相談したいけど、不妊を知らせ悲しい思いもさせたく無い。 兄嫁と母の関係も良好なので波風立てて困らせたくありません。 私どうしたらいいですか?気持ちを押さえて何も無かったようにしたらいいですか? 辛いです。アドバイスお願いします。

  • 実の兄がとった行動が・・・

    おはようございます。 昨夜実家の父親が電話口で、こんなことを言いました。「どうも手術の日取りを息子(実の兄)と嫁二人が、勝手に決めたんじゃ。26日にしてくれと。おっかーは俺の嫁じゃぞ!俺は親じゃぞ!お前にも、俺にも相談なしであいつらが、決めたがった!無視されたんじゃ!俺は腹がたっちょる。息子を殴り飛ばしたいくらいじゃ!どう思う!!」と。私はどうして?と聞き返すと「俺が嫁さん(兄嫁)と話しが済んでから、病院へ電話をして看護婦さんから聞いたんじゃ。」突然の話で兄のとった行動が今父親と大きな溝を作ってしまいました。一応「兄が長男だから、父ちゃんが腹が立っても折れないかんよ。どうしてこんな事をしたのかは、私でもわからん。とにかく兄夫婦の所へは、怒って電話を線ときなさいや。怒って大事になるから!」と言って電話を切りました。 最初の手術では、半島部に1人で暮らしている祖母(84歳)に電話で伝えようとして、繋がらないと「お前が電話をしておけ!」と言い自分が連れに行く事もしないで私達にまかせっきりで兄夫婦は、実家の母が手術した翌日「仕事がある。」と言って隣の県へ帰っていきました。皆兄夫婦の取った行動に腹が立っています。これ以上溝を深くしたくありません。 皆様の知恵をお貸し下さい。 お願いします。

  • 主人の事

    私の主人は、キレルとすぐ投げやりになり(子供です)行くものを行かない!!となったり、行事もやめる(店を予約してあっても)と言い出し、帰る!!となります。子供は、大泣きです。ホントに大人気ない人です。先日も七五三の写真をとるのに、予約して、実家の母のところで着替えているときに、長男と次男が喧嘩になり、長男をピンタ(私はその場にはおらず、母がいてすごかったと言ってます)し、長男は大泣き、案の定、俺は写真は撮らない!!帰ると車に乗って、帰ってしまいました。その店は、私の兄貴の知り合いの店で、兄は、「俺の顔を潰すのか!」と電話しろというので、言って、とりあえずは戻ってきました。戻ってきた主人に兄は、「戻ってくるように顔を潰すのかって言え」と言った事、「子供の前で帰るとかそういう態度はよくない」 「娘もそういう男を連れてくるぞ!」と一喝しました。その反面、 兄は、「父親が亡くなって、上から注意してくれるものがいなくて 寂しいんじゃないか」と言ってました。その喧嘩の際、私の母に 「今年いっぱいで別れるつもりでいる、写真なんてどうでもいい」と 言ってきました。私は、離婚話も乗り越えて前向きにやっていこうと主人も納得して、1ヶ月近く経ちますが、その矢先にそんなこと言われるとは。主人は、怒りで思ってもいないのに口に出す人で、母も脅しだよと引き止めてくれる、なだめてくれると思っていると主人の性質を分かってきているのですが、その後、「あの旦那は大変、辛いなら子供連れて帰ってきてもいい」と言ってくれています。私は、主人を嫌いではないし、イライラしたりしなければ、いい父親だしいい夫です。 顔色を伺って気を使って生活しているのにも、ちょっと疲れます。 私が、離婚を拒否すると思っているから主人も強気で言っています。 こういう主人には、どのように接していったらいいのでしょうか?