• 締切済み

手術をしました。退院後について

kokoron3の回答

  • kokoron3
  • ベストアンサー率45% (20/44)
回答No.1

最後の質問へのアドバイスだけになりますが・・・ 足の隠せるお洋服ですと、楽天のペットウェアーカテゴリーで、「つなぎ」で検索すると絞られてきます。 →http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&sub=0&oid=000&sitem=%A4%C4%A4%CA%A4%AE&f=A&nitem=&g=206155&min=&max=

aki1aki
質問者

お礼

御礼おそくなってすみませんでした。 犬服にまで つなぎ、という商品があるとは知りませんでした。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • お留守番のストレスについて

    こちらではお世話になっています。 8ヶ月のトイプードル♀を飼っています。 初めての室内犬でトイレトレなど悪戦苦闘しています;; トイレの方は、失敗も無くなってきて、家族が家にいる時はリビングフリーにしています。 ですが、トイレも!完璧!ではないし、何かと心配なので、お留守番時はトイレとクレートをサークルで囲って、行動範囲を狭くしています。 留守番時、コングにおやつを詰めたり、ハンカチにおやつを包んで結んだものなど、退屈しのぎになるものを与えると、とりあえず吠える事もなく家族の外出を見送って?くれます。 無駄吠えもしていない様子です。(ビデオ撮影してみました) ですが、リビングフリーにしていると、狂ったように噛んだりしているコングやおやつ入りハンカチは、いつも家族が帰宅するまで手付かずのままです。 そして、家族が帰宅したら安心するのか、コングで遊び始めます。 大好きなおやつに見向きもしないで、ひたすら寝て家族の帰りを待っているかと思うと、どんなストレスを抱えているのかしら…と気になってしまいます。 優しい人ぶるつもりもなく、むしろ割り切れない自分の性格にとても困っているのですが、外出していても、犬が気になってしまって、楽しい外出も早く切り上げて帰って来たりする事もあります。 勿論、ワンを連れて行ける所であれば連れて行くようにしていますが。 何だか、私の心配性の相談になってしまいましたが…、 ワンに留守番を穏やかに過ごさせるには…どのような環境がいいのでしょうか? 留守番させる時間にも因ると思いますが、サークルよりも狭いクレートに入れてお留守番させた方がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • コングについての質問です

    留守番中・お出かけした時にあげる目的でコングを買いました。 最初は何かわからない感じでしたが、簡単にとれやすく おやつを入れたら食べてくれました。 ですが、まだ遊ぶまではいっていません。 もとから噛んだりすることも少ないので、噛んではもらえません。 ほおり投げたりしても、まだ見慣れないのか動きをみてるくらいです。 (普通のボールは大好きです) なので、奥の方までおやつを入れると奥のおやつがとれません。 自分の舌が届く所くらいまでで、あきらめてしまいます。 パピヨン(体重3kg)ですが、奥のおやつをどうやってとれるように 教えてあげるか困っています。 コングにどう慣れさせて、どうおやつをとらせたらいいかアドバイスお願いします。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 愛犬、お留守番

    もうすぐで4歳になるチワックス♀を飼っています。 先月から、朝8時から夜18時までケージでお留守番させているのですが、お留守番させるときコングを差し出すんですけど、もう生活のリズム?がわかってきて、戸棚の音がするとすぐゲージに入り、コングもらえるの待っています。 コング与え、ゲージに毛布被せ外出するのですが、帰ってくるとワンワン鳴いています・・・・ ちなみに先月より前は実家でみんながいる環境で育っていたので、お留守番になれていません。 まだ1ヶ月ですが、そのうちなれるものでしょうか??

    • 締切済み
  • 留守番中におやつを食べないのはなぜ?

    悩んでいるわけではないのですが、不思議に思っていることです。 ウチの犬(ジャックラッセルテリア1歳5ヶ月♀)は留守番の時にサークルに入れるのですが、少し長い時間留守番する時は、退屈だろうと思いコングにおやつを入れたり、ガムをあげたりして出かけます。 ところが帰ってみると毎回それらはベッドの下にしまってあり、私の顔を見てから出してきて噛み始めます。 これってどうしてなんでしょう? わかる方いらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
  • お勧めのおやつを入れられるオモチャを教えて下さい

    生後5ヶ月のMダックス♀を飼っています。 お留守番用におやつを入れられるタイプのおもちゃ(コング?) を購入しようと考えておりますが、種類が色々とあって迷っています。 使ってみて「コレ良かったよー」などお勧めのおもちゃや 使った感想、失敗談などありましたら教えて下さい。 またパピー用のコングも見かけますが、5ヶ月だと パピー用の方がいいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 分離不安の対処法

    1歳4ヶ月のアメリカンコッカ♂を飼っています。 4ヶ月でうちに来たのですが、当初私が妊婦で、毎日家にいたせいもあり、犬が1匹で留守番する事が滅多にありませんでした。 私達も犬を飼ったのは初めてで、可愛くて可愛くて、どこに行くのも一緒でした。まるで人間の子供のように育ててしまいました。 そのせいか、お留守番が出来なくなってしまいました。 色々なHPなどで調べてはいるんですが、なかなかうまくいきません。 出掛ける時も部屋で放し飼いにしているので、玄関先で「待って」をしてから出掛けています。(「待って」をしないと、外に出てしまうので。)その時に、コングにおやつを詰めて与えるのですが、普段はおやつ大好きなのに、出掛ける時には見向きもしません。 先日、ビデオを仕掛けて出掛けたところ、外出は40分でしたが、その間中鳴きどうしでした。 これから先、子供が大きくなるにつれ、外出が多くなると思います。 ご近所にも迷惑だし、留守中鳴きどうしなので、あまりにかわいそうです。 1匹で上手にお留守番が出来るようにしたいのですが、具体的にどうしたら良いのでしょう? 不安分離から立ち直った方や、詳しい方、どうぞ教えて下さい。

    • 締切済み
  • 地震のせい?留守番ができなくなってしまった。

    横浜で4歳になるチワワを飼っています。 今までお留守番は大丈夫だったのに、最近になって、できなくなってしまいました。 お留守番の時間は以前は平日フルタイムで7時間程度でしたが、 最近は2~3日に1度、買い物やお遣いに行く程度で短いときは20分程度、長い日でも4~5時間程度です。 以前は指示すればサークルにすぐ入り、コングを与えれば夢中になっていたのに、 ごく最近はコングを与えても見向きもせず、キャンキャン泣き続けるようになりました。 帰宅すると与えたコングは空になっているので、すぐ忘れるのだろうと思っていたのですが、 留守番の様子を録画したところ、20~30分吠え続け、遠吠えまでしています。 (その間コングは無視です) おそらく最近の地震の関係だと思うのですが、 緊急地震速報や地震速報の音がテレビから聞こえるととても不安そうです。 室内にフリーで入るときはキュゥと小さく鳴きながら辺りをウロウロします。 サークルの中にいようものなら、ソワソワしてドアをカリカリしてきます。 我が家は地震以外にも近所の工場の関係などで時々揺れるのですが、その揺れにも反応するようになりました。 揺れると耳をピクッと立てて、周りの様子をすごく伺っています。 地震が起きたとき、こちらはあわてることなく「大したことないよ~」と言い聞かせ、 できるだけ平静を装っていますし、サークルにいるときはおやつをあげて気を紛らわそうとしますが、それも食べません。 サークルから出したり抱っこしたりして過剰になだめると、逆に私がいないと余計不安になってしまいそうでしていません。 テレビを消して音楽をかける=留守番となってしまうのも困るので、 小さい頃から基本的にお留守番の時はテレビをつけっぱなしにしていたのですが、 ラジオ(地震速報が流れない局ってない・・・ですよね?)や音楽CDに変えたほうがいいでしょうか? 3/11はたまたま外でお友達のワンちゃんと遊んでいたので、 あの大きな揺れはそんなにトラウマになってはいないと思うのですが・・・・ 続く余震やテレビから流れる音に敏感になっています。 かといって在宅中、こちらも地震速報や日々のニュースは必要なので、テレビを完全にオフすることはできないです。 この地震のストレスをどうにかしてあげる方法、もとのように落着いたお留守番ができる方法はないのでしょうか? 丁度狂犬病注射の時期ですので、ついでに獣医さんに相談するのがよいのでしょうか? レスキューレメディは使っています。 経験談などありましたら、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 留守中の遠吠え

    1才のチワワ♂・2才のチワワ♀を飼っています。 留守番中の遠吠えに悩んでいます。 2才(♀)の子は生後6ヶ月くらいから週に1度は3時間程 1匹で留守番をさせて慣らしていた為か今では長時間でも平気で 1匹で留守番ができます。持って生まれた性格にもよると思いますが お外に出るより家の中の方が安心できるタイプの子でオヤツさえ あずけておけば留守番は苦でないらしく喜んで?います。 1才(♂)の子の性格はとにかく甘えん坊で寂しがりやで 家の中でも飼い主の私や2才(♀)の子の後をついて歩きます。 最近は少しづつ留守番にも慣れてきたのですが 私が2才(♀)の子を連れて外出する際 1匹で留守番と言うことになるとどうしようもなく 不安で置いていかれると思い寂しくキャンキャン吠えます。 玄関の鍵を閉めドアの外で暫く様子を見ていると 3分くらいキャンキャン吠え続けその後、遠吠えに変わります。 近所迷惑にもなるのでそのまま私は一旦家に戻ってしまいます。 ちなみに別ケージに入れて2才(♀)の子と一緒の留守番だと 長時間でない限り遠吠えはしていないようです。 この先、1才(♂)の子だけで留守番をさせなければ ならないことがあるかも知れませんので1匹で安心して 留守番を慣れさせる為に何か良い方法はありますでしょうか? 留守番をさせる時にはコングにおやつを詰めたり ガム・ぬいぐるみなどもケージに入れておきますが 見向きもしないようで私が帰宅後に安心して食べます。 (2才(♀)の子と一緒に留守番中はおやつを食べています) 分離不安ぎみなのかとも思い1ヶ月程 動物病院でいただいたお薬やバッチフラワーレメディを 試してみましたが短い期間だった為かあまり効果はありませんでした。 去勢済みです。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 犬のしつけ ケージの中でお留守番させるには

    はじめまして。ダックス1歳を飼っています。 おとなしくお留守番をさせるにはどうしたらいいでしょうか? 先日、ケージに入れて出かけたところ、帰ってきたら部屋がめちゃくちゃでした。どうやら鍵が開いていたようなんです。紙を噛み散らかしたり、ゴミ箱の中を撒き散らしたり、何かを噛み切ったり…。とにかく部屋一面がめちゃくちゃでした。 今回は鍵をうまくかけてなかった私の責任もあります。でも考えてみれば、普段もケージに入れるとずっとギャンギャン吠えているし、トイレシーツはぐちゃぐちゃのうんちまみれにするしで、少し困っていました。対策として、コングのような長く遊べるおやつを入れたりしたこともありましたが、全く興味をしめさず、家に帰ってくるとそのままおいてあったりして効果がありませんでした…。 どのようにしつけをしたら、ケージの中でおとなしくお留守番をしてくれるようになるでしょうか?お知恵を貸していただけるとありがたいです。

    • ベストアンサー
  • サークルの中でおやつを食べない

    10ヶ月のトイプードルです。 来月から長時間の留守番をさせる予定です。 短時間の留守中はほとんど寝ているようなのですが、7~8時間となると退屈すると思います。 よくコングや時間のかかるおやつを入れておくと良いと聞きますが、うちは食べ物に執着するくせに、サークル内では食べないのです。 (食事はサークル内で与えていて、それはあっという間に食べます) ガムなどをあげてもサークルにいる時は食べず、部屋に出すと持ち出してきて、自分の好きな場所でいつまでも楽しんでいます。 サークルが居心地良くないから? サイズは60×90センチです。 このサイズでは狭すぎるのかもと考え、2倍の広さに拡張することも考えていますが、逆に広いと余計不安になる子もいると聞き迷っています。 短時間の留守番は慣れていますが、もともとは分離不安ぎみで少しずつ慣らしました。 せっかく慣れてきたのに、サークルを広げたりして環境を変えるのは逆効果かも・・・。 サークルでひとり遊びやおやつを食べたりしないのは問題でしょうか?

    • ベストアンサー