• ベストアンサー

駐車してあった車にぶつけてしまいましたが・・・

noname#62235の回答

noname#62235
noname#62235
回答No.7

視界が悪かったなどの条件があれば、違法駐車車両の運転者に過失が認められた例もあるようです。 http://www.matsui-sr.com/gousei/turedure17.htm ただ、あなたの場合停止状態からの発進ですから、あらかじめ確認しておけば避けられたものと思われ、現実的にはあなたの100%過失となるのではないかと思われます。 強く主張すれば、相手方に10%くらいは過失を認めさせられるかもしれませんね。 >代車費用は保険や同士の取り決めで出ないことになっている それは保険会社がそういったのですか? 代車代を保険会社が出し渋る(特に小規模な事故の場合や過失相殺事故の場合)のは普通ですが、出ないということはないはずです。保険屋さんに確認されるべきでしょう。 普通の対物賠償保険なら出るはずです。あなたが自腹を切る必要はありません。 それにしても、違法駐車しておいて代車代まで請求するとは、あつかましい隣人ですね。

satekomatt
質問者

お礼

お向かいのお宅にも2台停められるほどの駐車スペースがあるのに、そこをわざわざ空けて、なぜ道路に置いたのか 正直不可解で、腑に落ちないところもあります (もちろんこちらのミスなのはじゅうじゅう理解していますが) たぶん、またすぐに出るつもりだからわざわざいれなくてもいいや・・くらいなことだったろうかと想像しますが 昼間は普段留守がちなお宅であまりおつきあいがないので、人柄がわかりません 穏便にと願っています ありがとうございました

関連するQ&A

  • 自宅駐車場から道路にはみ出して駐車している車

    近所の家なんですが、 4m幅ぐらいの道路から細い車がちょうど1台だけ通れる幅の狭い道路と交差している角に 問題の家と駐車場があります。 その細い道路はおそらく二項道路だと思われ、 奥の家で新しめの家はセットバックしてあります。 問題の家も新しめでセットバックしてある感じなのですが、車は明らかにそこからはみ出しており、 セットバック前の道路と土地の境界線と思われる場所に三角コーンとロープを張っています。 問題の場所が角なので、細い道路に入るとき切り返ししないと厳しい感じで困っています。 実際角のコーンは車がぶつかって割れたような痕がたくさんついています。 が、持ち主がコーンにぶつけないでくださいと書いている状態です。 これって強制的にコーンをどかすことは出来ないんでしょうか?

  • 車をぶつけてしまったようです

    夕方になると、お迎え待ちの車で混み合う駐車場でのことです。 駐車スペースが少ないため、待機中の車は駐車場の端に二列に車を止め、待ち人が来ると列を出て行きます。 私の隣で待機していた車が出て行こうとしたため、後方に車が止まっていないことを確認し、隣の車が出やすいように車を少しバックさせました。 少しバックさせると、メリッという音がしました。 ぶつかった!?と思い、咄嗟にルームミラーを見ましたが、車はありません。 何にぶつかったのかわからず、右後方を見ると、駐車場からバックで出る最中だったらしい車がいて、どうやら角と角がぶつかったようでした(私の車と直角に後ろ同士がぶつかりました)。 自分がバックしていた最中のことなので、当然、私がぶつけたものと思います。 そして、(もう暗くて傷が見えなかったため)連絡先を交換して帰って来ました。 まず、1つ目の質問ですが、お互い車をバックさせていた時の出来事でも、このシチュエーションではこちらが100%悪いということになってしまうのでしょうか。 確かに、相手は駐車場から出るためのバックで、正当性はあります。 傷も、こちらの傷は角から後ろ寄りにあったため、相手の車の傷は、車の角に近い側面にあるのではないかと思います。 とすると、こちらがぶつけた側になるのは確かかなと思うのですが、この場合、相手にも注意不足だったなどの落ち度はないのっでしょうか? ちなみに、相手の車は駐車場から車体がすべて(直角に)出ている状態でした。 2つ目は、やはりこちらに100%落ち度があり、相手が車を修理することになった場合、私はまず何をしたらよいのでしょうか。 とりあえず、保険屋さんにすべてお任せでいいのですか? もちろん、個人的なお詫びはするつもりです。 3つ目。本来、このような事故があった場合、どのように対処すべきなのでしょう。 少しぶつかった程度でも、普通は警察を呼ぶものですか? もしくは、すぐに保険屋さんに連絡ですか? わからないことだらけですので、いろいろご指導下さい。

  • スーパー駐車場での車の接触

    今日、スーパーの駐車場で車を当てられました。 状況は、私がバックで駐車場に入れようとしてたところに、相手の車が出ようとバックしてきてぶつかったというものです。 警察には届け済みです。保険会社も届け済みです。 そうしたら、相手側の保険会社から電話があり、“状況を教えてください”と言うのですが、“私側の保険会社に状況は言ってるので、あとは保険会社同士の話になるのではないのですか?”と言いましたが。 これで、正しかったのでしょうか?これを逆手にとってこちらが不利になることはないでしょうか? 私的には、相手側の後方不確認だと思いますがどうなのでしょうか? あとは先ほど言いましたように保険会社以外から何を言ってきてもすべて保険会社にまかせてますので。で行こうと思ってますがどうなのでしょうか? 後何か注意しておくこと、言っておくべきことなどありましたら教えてください。

  • 車同士の衝突事故の過失について

    車でコンビニに入り、駐車スペースにバックで停めようとしたところ、 私が停めようとした場所の隣のスペースに停まっていた車がバックをして、 私の車の左後方の角と、相手の車の後方の真ん中がぶつかりました。 私がバックしようとした時に相手の車がバックするような様子 (ランプがついている等)はありませんでしたが、 私の車が駐車スペースにかなり近づいた時に突然ランプがつき、 一気に下がって来たので、避けるような時間はありませんでした。 相手は「自分が後ろを見ずにバックしたために衝突した。 申し訳なかったです」と謝罪され、警察官にもそのように説明し、 現場では特にトラブルなく終わりました。 そしてこちらの保険会社に連絡を入れ、事故の状況を説明したところ、 「駐車場ではお互いに注意義務が発生するので、○○さん(私)は 相手の車がバックしてくるかもしれないと考えなくてはいけなかった。 こちらに過失があるということになるかもしれない」 と言われました。 お互いに注意しなければいけなかったというのは分かりますし、 私は全く悪くないなんて思っていません。 でも後ろを見ていなかったのは相手であり、認めているにも拘らず、 私の方がより過失があるとされるのはよく分からないのです。 このようなケースではこれが通常の判断なのでしょうか?

  • 駐車場内での事故の過失割合について

    駐車場内で、後ろを確認せずにバックしてきた車にぶつけられたという状況の事故です。 当方がパーキングエリアに車をバックで駐車中に、突然向かいのエリアに止まっていた車がバックをしてきて、フロント部分にぶつかり、グリル部分が破損しました。(加害者の車は、向かいのパーキングエリアにフロントから停車していました) 直後に警察を呼び事故扱いになりました。 ◆事故後の加害者の発言 「車が駐車しようとしていたのは知っていた。もう駐車したと思った。左右しか見ていなかった。後ろは見ていたなかった。」と。 ◆加害者(加害者の保険会社)の主張 動いている車同士の事故なので、20:80ではないか。 ◆こちらの主張 こちらがバックをしている最中に(停車直前)前方から、しかも後方確認もせずにバックしてきてぶつけられているのだから、当然過失割合は0:100ではないか。 動いているという主張に対して、こちらも加害者も後方へ動いてる(同一方向)状況での過失割合の算定としては合理性がないのではないか、と思っています。 このような事故の過失割合についてご存知の方がいらしたらご意見を頂きたいと思います。現在加害者側の保険会社と話している最中です。 ◆補足 ・パーキングエリアから約50cm出ているところでぶつけられました

  • 駐車場で前を走行していた車がバックで駐車してきました。後ろを走行してい

    駐車場で前を走行していた車がバックで駐車してきました。後ろを走行していたのですぐ停止してクラクションを鳴らしましたが、ぶつられてしまいました。相手側の保険会社は、あいおい損保です。後方確認せずバックしているのに、すぐ後ろを走っていた私も悪いと言わんばかりです。相手側に100%保証してもらうのは、不可能ですか?アドバイスお願いします。 『車でなく人だったらそこに居たのが悪いとは、言えないですよね。完全に停止していた車にぶつけたらバックするのに後方確認を怠ったほうが全額保証するのでは?』と言ったら、あいおい損保の方は『車と人は違いますしーぶつけたほうが全額保証は誰が言っているのですか?』だってー。あいおい損保最悪です。

  • 駐車場内での車対車の事故についての質問です。

    <発生状況> 私が駐車場内に入ってすぐの事です。 私が駐車場に入ると、すぐに誘導員が指示してきて、指示に従いそのとおり進みました。 そして、直進していると、ある誘導員が(バックして出ようとしている)車をストップさせている様子が見えましたが、私の車に対し先に行けと誘導していました。このとき私はその車を確認することができていません。(死角でみえない) そして誘導されたとうりに直進しました。すると誘導員が停止させているはずの車がバックしてきて、それに気づいた私の同乗者があぶないといい僕は停止しました。 しかし誘導員がバックしている車を止めようとしているにもかかわらず、それを無視して私の車の助手席側のドア部分に接触しました。 以上のような事故が起こったのですがこの場合、私にも過失があるのでしょうか? 相手方の保険会社は私にも過失があるとのことを言われました。 またこのときに私と同乗者は負傷しすぐに救急車を呼んでもらい運ばれました。 しかし相手方の対応が非常に悪く、事故が起こるなりずっと誘導員のせいにしてばかりで救急車も 呼ぼうとせず、頭にきたので怒ってしまった。 するとこんどは急に謝りはじめ車の修理も代車も治療費も出すことを述べてきましたので。こちらも安心したのですが、後日相手側の保険会社から電話がきて、代車もだせないし、車の修理費もだせないかもみたいなことを言われました。(私にも過失がため) しかし納得できたものではありません。誘導員の指示にも従いかつ注意を払って最徐行をしていたし、死角のため相手の車を確認できるわけがないからです。誘導員も私はちゃんと車を止めようとしましたと言っているだけだし。過失があると認めたくありません。 相手側も、もう保険屋にまかせているので・・・と話をききません。ひどいです。 よかったらみなさんの意見が聞ければいいなと思いました。

  • 近所の方に車をぶつけられました。

    先日、家の前に駐車をしていたところ、近所の方に車をぶつけられました。 私は、洗車をしようと、家のすぐ前に停めていました。(道路ですが、警察の方からは、駐車禁止区域ではないと言われました。) 相手は、自分の駐車場からバックで出る際に、急いでいて後方をよく確認せずにぶつけてしまったようです。(仕事のお昼休みに家に帰り、昼食を済ませて、また仕事に行かれます。帰って来た時に私の車があることには気づいていたそうです。) すぐに警察に連絡し、一応、自分の保険会社にも連絡をしました。 相手は、「私がぶつけたのが一番悪いけど、あなたも道に停めておくのは良くない」「保険を使うと、掛金が高くなるから、出来れば使いたくない。近所だから、お互い気持ちで…」と言ってこられました。 何とか、相手の保険会社に連絡をしてもらいました。事情を説明すると、「10対0」で相手が負担という判断になりました。 すぐにいつも利用する自動車屋さんに見て貰い、事情を説明して、代車をお借りしました。 その後、相手の保険会社から、「こちらが全部負担させて頂きます。ご迷惑をおかけしました。」と連絡がきました。 自動車屋さんから「保険で処理してくれるようですし、しばらく相手にはこの件での話はしないで、そっとしておいた方がいい」とアドバイスを頂きました。 それから一週間後に、相手から「どうなっているのか?いつまでも修理が終わらず、代車を使っているけど。その後どうなったか、言いに来てくれてもいいと思う。私も悪いけど、あなたも道路に停めていたんだから、それくらい誠意を見せてもらいたい。出来れば保険かけずに済ませたいと思っている。代車代だってかかるのに。」と言ってこらました。 私は、ぶつけた方が悪いと思いながらも、ご近所だからと「こちらも路上に停めておいたので、すみません」と何度か言っています。父親に言うと、「こちらが謝る必要はない。だから尚更つけ上がるんだ」と言われました。 明日、相手の保険会社に確認してみるつもりですが、もし保険を使わずに示談するとなると、どのような流れになるのでしょうか? 詳しい方、どうぞ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 駐車場で車ぶつけられました。

    この前、役場の駐車場で、駐車しようとバックしている最中に右から来た車にぶつけられました。 運転してたのは旦那なんですが、まさか車が突っ込んでくるとは思わずビックリ。 相手側は女性で役場職員でした。その女性は譲ってくれたと思い進んだらしいのですが、どう考えてもその女性の勘違いで、良い様に言っているとしか思えません。 今お互いの保険会社が話合ってますが、相手側の保険屋が5分5だと言いますが、納得出来ません。 こっちに過失あるとすれば、後方確認だけのはず。ただ旦那は右に車が止まってたのを確認してます。 まだ話合ってる段階ですので、どうなるか分かりませんが、5分5は仕方ないですか?

  • 駐車場からバックしてきた車との事故の場合の過失割合

    ・状況はこちらが直進で左側によって止まった車の横を注意しながら確認、減速していたところ止まった車の向こう側の駐車場から少し左に切ってバックで出てきた車に当られました。 ・被害箇所はこちら側:左側の4ドアの後ろ扉真中辺りから後ろのバンパーまでと相手側:右側の後ろの角です。 ・こちらの言い分としては気づいたのは助手席の者が左を見て「さがってきている」と言う声に反応して右にハンドルをきりよけようとしました(対向車があったのでそれほど避けられませんでしたが)。視野の範囲外(真横)からなので前方不注意でもないし過失はないと思うのですが。 ・また、相手方の言い分は「後方確認した」と言っているのですがこちらの車の接近に気づいていませんし接触する瞬間も気づいていなくまともに当っています。 ・こちらは100:0を主張しているのですが相手の保険の方がそれは無理だと言うんです。こちらの過失を聞いても「何らかの注意義務がある」「判例でそうなっている」とだけで少しも話しが進みません。 ・このような場合100:0になるのか、また100:0になった判例を見たり取り寄せたり出来るところがあれば教えてください。 長くなりましたがどうぞ宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう