• ベストアンサー

猫の骨折、打撲?

餌やりしてる野良猫が昨日から右前足を上げたままで、歩くときも三本で歩いてます。見た目には怪我もなく腫れてもいないので、触っても痛がりません。食欲もあります。 行きつけの動物病院に電話しましたが先生が不在でしたので、明日また電話してみますがやはり骨折か打撲でしょか? このまま様子を見てるだけでいいのか迷ってます。野良なので私以外の人間は怖がります。その病院では避妊手術してますが病院に連れて行く場合の注意点はどのような事でしょうか? このような経験をされた方がおられましたら、教えて頂けませんでしょうか。。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

最近私も野良の子猫を保護しました。 夏場は元気だったのですが、急に具合が悪そうに肩で息をして 右足をびっこ引いて歩いているのをみて、様子がおかしいと思い 野良なので捕獲は非常に大変でしたが、なんとか捕まえて 病院へ連れて行きました。当時雨が降り続いて秋口で急に寒く なってきたため風邪をこじらせて息が苦しくなっているのかと 思い、また足は低い植え込み(灌木)の下で子猫は生活していたため 木の枝かなんかに引っかけて痛めてる程度かと思っていたのですが 実際診察してみたら、なにか強い打撲(事故か心ない人に蹴られたりしたか) により、横隔膜が破れて消化臓器が呼吸臓器のほうまで圧迫してしまい 呼吸困難になっていて、右足もその衝撃で骨折をしてしまっていて… 獣医さんの説明を聞いて愕然とし、甘く見ていた自分が情けなくおもいました。 そしてその後、緊急で大手術となりました。 猫は我慢強いのでは予想以上の負傷を負って重傷な場合もあり得ます。 早めに病院に連れていって治療してあげてください!

hiro-pe
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。12月5日に保護して病院に連れて行き診察した結果、骨折はしてませんでした。見た目では外傷は無いんですが喧嘩で足を噛まれたのだろうって事でした。これから化膿するかもしれないので注射をして抗生剤の飲み薬を貰ってきました。。。 今現在まだ右前足を上げてますが以前よりは足をついて歩いてます。しかし外傷がないのが不思議です。打撲だったのでしょうか・・・・薬をあげてるのでしばらく様子をみてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • horuchin
  • ベストアンサー率35% (221/628)
回答No.2

>やはり骨折か打撲でしょうか? 足の裏に植物などの種がくっついて取れなくなったときも同様の行動になると思います。 通称“トビトビ”と呼ばれるもので今の時期にとげとげの種になって動物にくっついて移動して繁殖するものです。 >病院に連れて行く場合の注意点 100均などで売っている洗濯ネットなどに猫を入れて診察してもらいます。 とても嫌がるでしょうが獣医さんに怪我をさせるわけには行かないし・・・。 猫にはもしかしたら嫌われてしまう可能性もあるかもしれません。 ウチの飼い猫はちょっとの間離れていましたが、しばらくしたらすっかり忘れているようでした。

hiro-pe
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。先生に再度、電話したところhoruchinさんの言われるような事を話されました。12月5日に保護して病院に連れて行き診察した結果、骨折はしてませんでした。見た目では外傷は無いんですが喧嘩で足を噛まれたのだろうって事でした。これから化膿するかもしれないので注射をして抗生剤の飲み薬を貰ってきました。今現在まだ右前足を上げて三本足で歩いてますが、以前より足をついて歩いております。。やはり外傷が無いので・・打撲だったのでしょうかね・・ しかし病院に行くにのに興奮してしまって・・ 翌朝、餌を貰いに来てくれなかったので嫌われたかと思いましたが夜には来たので薬をあげました。このまましばらく様子をみてみますがあまり長引くようなら再度、獣医さん相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
hiro-pe
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。早速URLを拝見させて頂きました。脱臼は骨折と同じくらい大変なんですね。 12月5日に保護して病院に連れて行き診察した結果、骨折はしてませんでした。見た目では外傷は無いんですが喧嘩で足を噛まれたのだろうって事でした。これから化膿するかもしれないので注射をして抗生剤の飲み薬を貰ってきました。今現在まだ右前足を上げて三本足で歩いてますが、以前より足をついて歩いております。。やはり外傷が無いので・・打撲だったのでしょうかね・・薬をあげますのでこのまましばらく様子をみてみますがあまり長引くようなら再度、獣医さん相談してみます。 野良猫は危険がいっぱいなので、これからも注意してあげたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 骨折?打撲?

    2日前、転倒し足のすね(内側)を木作りの箱の角に強打しました。ゆっくりと歩ける様になったのですが夜になってじんじんという痛みと腫れた部分が熱を持っています。見た目は内出血の青と赤紫色、すねの内側が広範囲で腫れています。それでも昨日よりは腫れ、痛みともよくなっていると思います未だ熱を持っているのが不安です。現在海外で日本帰国まであと10日間です。この症状はただの打撲なのか骨折(ヒビ)なのか?骨折の場合は10日後(怪我からおよそ2週間です)に病院へ行っても大丈夫なのか?骨がくっつきはじめるのは早いのでしょうか?(骨がくっついてしまわないか不安です。)どんな些細なことでもいいので状況判断や対処法など具体的に教えて頂けるとありがたいです。少しだけ滞在を延ばしたのでその分の海外保険が切れてしまっていてできれば日本に帰国してから病院に行きたいと思っていますが。今まで骨折の経験がないので、判断できずにいます。不安です。。。よろしくお願いいたします。

  • 猫の病気について

    家に住みついてる野良猫が 一週間前から食欲が無くぐったりしています 今では目やにが大量に出ていて今日は 目の周りが赤くなっていました。 右足を怪我していたのでそのせいかとも 思ったのですが、昨日から逆の足を かばって歩いています。 柔らかい餌なら少し食べることができます 金銭的に厳しいので簡単に動物病院に 連れていくことができません… 動物病院に連れていくのが1番だと思うのですが このまま家で様子を見ても大丈夫なのでしょうか

    • 締切済み
  • 子猫の怪我と食欲(長文)

    今朝、起きたら生後3ヶ月の♂猫がいつもと違う鳴き方でうずくまって鳴いていました。様子を見たら、外傷はなく、右前足をかばうように座っていました。右前足を触ると痛いのか凄く辛そうに鳴きます。 直ぐに病院に連れて行ってレントゲンを撮ってもらいましたが、骨折しているのか捻挫だけなのか解りませんでした。人間の手で言う、手首の部分で・・骨折にしてもプッツリ折れているのではなくひびがはいっている程度。猫の前足の骨は複雑で子猫でまだ小さい前足の為レントゲンにもハッキリ写りませんでした。 最悪の場合骨折にしても、子猫の為ギブスはしない方がいいと言われました。子猫は成長が早い為ギブスで固定してしまったら前足の左右の長さの違いが出て来て歩行に支障を起こす可能性がある為、自然治癒で自宅安静と言われました。 病院から帰って来てお昼ご飯食べませんでした。夜も食べようとしてくれません。朝も痛くて鳴いていたので、今日1日・・ご飯も水も摂っていません。さっき、子猫の時にあげていた猫用の粉ミルクを40ミリは飲んでくれました。 このまま食欲がなければ明日、病院に行こうと思いますが、生後3ヶ月で(体重1・6キロ)1日ミルク40ミリだけで大丈夫でしょうか?? 今日1日ずっとダンボールハウスで寝ています。起きて来た時に排泄はトイレまで連れて行ってしています。 元々野良母猫さんから生後3週間の時に里親になったんですが、引き取ってからはずっと室内飼いです。 捻挫にしても骨折にしても原因が解らないのです。原因が解らないと完治してもまた同じように怪我しないかと不安になります。 捻挫や骨折、完全室内飼いの猫にも普通に起こる事なんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 実家のまわりの地域猫

    父が独り住まいする家の周辺には地域猫(のら)が多数いて、実家で飼ってる猫5匹と一緒に時々父親が庭先でノラにも餌やりしていました。 その父が急逝し、長男の私は家で飼っていたその5匹の猫の里親探しに奮闘しています。 告別式も終わり実家の遺品整理しいるとき、ご近所さんがこられて、「お父さんが餌やりした野良数匹も責任持て」と言われました。 そのノラたちは他の家庭でも餌やりしてます 責任。。。 動物愛護の観点からではなく、法的に餌をあげた野良猫を引き受ける義務は発生しますか?

  • 打撲による痛み

    交通事故に会い左足打撲(ふくらはぎ大きな血腫)、右鎖骨骨折と診断されました。事故から10日たち鎖骨部分の痛みはひいてきたのですが、左足の痛みがひかず、車いすがないと室内移動もできない状況が続いています。骨折はなく医師にはこのまま経過をみるしかないように言われています。もっと大きな総合病院で見てもらった方がいいでしょうか。足の打撲状況等はあまり診ず、レントゲンばかり診られているのも気になります。 以上よろしくお願いいたします。

  • 野良猫が骨折?

    私の家ではだいぶ前から野良猫が3匹ほど住み着き、餌を与えています。 この前、そのうちの1匹が片足を地面に付かずに歩いていました。 骨折かな、と思いながらも自然治癒するのではないかと普通にしていました。 1週間くらいはたつのですが、怪我をしている足から透明な液が少し出ているようです。 前は片足つかなくても畑などを歩いていたようですが最近は兄妹の猫とも畑にネズミ捕りに行かなくなりました。 酷くなって治らなかったらどうしよう、とか腐ってしまってないだろうか、とか不安がつのるばかりです。 病院に連れて行こうと母と考えましたが、元は野良猫なのでやはりなついてはおらず、逃げ回って捕まえる事はできません。 それ以前に治療費が少々高めで病院で見てもらうのはちょっと不可です。 このままにしていても治るのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 雌5歳の猫と、牡5歳の猫を飼っています。

    雌5歳の猫と、牡5歳の猫を飼っています。 もともとは1年ほど野良猫だった彼らを連れてきたのですが、当初より口臭があり、また歯石除去などは避妊去勢時から3~4年行っておりません。 昨日、画像のようなものが部屋に落ちていたのですが、これは歯でしょうか。 食欲はあるようです。 週末に動物病院へ行く予定ですが、気になってしまい質問いたしました。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 飼い猫が怪我?骨折か?

    今日の朝が車の下から出てきたと思えば左足をかばって歩いていました。 また怪我をしたのか!と思い横に寝かせて左足をくまなく見ましたが外傷はありません。 「また」と言うのは2ヶ月前に右手を何処かの猫に噛まれたのか腫れていて膿んでいたんです。 犬猫病院に連れて行きまず膿を除去、消毒と抗生物質投与で飲み薬抗生物質5日分貰い 3日くらいで治りました。 今回は外傷なしです。高いところから落ちて骨折したのか?猫は打撲とかするんですか? 食欲はありますが座ってばかりでいつもと違います。 元気無いようです。年寄り猫なので足の骨が弱くなったのかなと思います。 明日に病院へ連れていきますが猫の骨折ってありますか?放って置くと自然に治りますか? 詳しい方回答お願いしまーす。

    • 締切済み
  • 猫エイズと診断されました

    3年前から野良猫が我が家に来るようになり、餌を与えているうちに情が移ってしまいました。 今でも野良のままですが、食事や気が向いた時(ほぼ毎日)に家に来ます。 1週間程前から鼻水が出て咳をしていて、食欲が低下し痩せてきたので 今日動物病院へ連れて行ったところ、猫エイズと診断されました。(その時の体温は40℃) まだ初期症状ですがどんどん悪化していき、治らないと言われました。 液状にして飲ませる薬をもらってきましたが、病院から帰ったら猫はどこかへ逃げてしまい いつ来るかわからない状況です。 薬を与えるにしても、いつ食事に来るかわからないですし かといってこのまま放っておく事もできません。 どんどん悪化して猫が辛い思いをするなら保健所で処分してもらおうか、と母親は言っていますが… どうしたらよいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 骨折、不安です。

    今日、足の指を骨折しました。 先ほど、夜でも対応している病院に行ってきました。 しかし、整形外科の先生が不在のため、専門ではない先生に応急処置しかしてもらえませんでした。 湿布にU字の板をあまりしっかりではなく、軽くかぶせて包帯をしただけです。 月曜日の午後まで先生には診てもらえません。 月曜日までこのままで大丈夫なのでしょうか? 以前、何かの本で骨折したまま数日間そのままでいたら変な形で骨がくっついたと読んだ事があります。 初めてこんな怪我をして、頼る人がいないので不安で怖くて仕方がありません。 どなたか、このままで良いのかどうか教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • BSよしもとや他の番組は見れるのに、新規チャンネルが見れないという場合、ひかりTVのサービスやISPぷららに関連する問題が考えられます。
  • 番組表に新しいチャンネルが表示されない場合、特別な手続きが必要な可能性があります。
  • この問題については、ひかりTVやISPぷららの公式サポートに問い合わせてみることをおすすめします。
回答を見る