• ベストアンサー

なぜ談合摘発が急増 ?

お世話になります 最近、あらゆる県で談合や収賄の摘発があります なぜ急増したのでしょうか なにかきっかけなのか理解できません 警察庁、検察の人事異動とか自民党の方針変更とか などが背景・理由としてあるのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eikowings
  • ベストアンサー率39% (125/314)
回答No.4

普通、この手の事案は検察庁が上げていたのですが、今回は警察がやっています。それも、宮崎やら北海道やら。。 そうなると、やっぱり警察庁筋が、やれ!といっているとしか考えられません。政治的に、今悪いのを捕まえて、国民から支持を得たいというのは、深読みだと思います。しかし、警察もなかなかやりますねー。

yatoaa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kb-nike
  • ベストアンサー率36% (72/200)
回答No.3

「小泉」政権以来、利権を手中にしていた自民党内の「大物」政治家たちが権威を失ったからでしょう。地方の「首長」は殆どが中央の政治家とつながって居ますから、「親分」の威風が効かなくなって、検察も動きやすくなったのでしょう。 国民の懐も苦しくなって、税金の使い道についての監視の眼差しも厳しくなったこともあるでしょう。 土木業界内でも、公共工事が減り、利権のおこぼれから脱落する業者も増加し、内部告発も増えていると言うこともあるのではないでしょうか。 これらの現象については「小泉改革」も良かったと思います。

yatoaa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ujikinsan
  • ベストアンサー率45% (77/170)
回答No.2

公取の権限強化 「時代の要請」 みたいですね こちらをどうぞ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061128-00000049-mai-soci http://amesei.exblog.jp/4198558 今までは必要悪という意識がどこかにあったのでしょうね

yatoaa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203429
noname#203429
回答No.1

穿った見方ではありますが・・・ 地方分権や道州制に向けて、どうしても地方の権力体制に硬直化がみられ、今のままの分権に不安があるのでしょう。国策捜査という言葉が流行りのようですがその一つでしょうね。

yatoaa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 談合摘発の目的

    最近、鉄鋼・建設の業界で談合摘発が盛んですが、目的は何なのでしょうか。必要悪とされてきたものを急に方針転換した社会的背景を教えてください。自分なりに考えてみましたが、 1)自由化で業者減らし 2)国際標準化・・海外の会社の参入 3)税金の無駄防止 4)公務員改革 中でも、1)と2)ではないかと思っていますが、どうでしょうか。

  • 小沢氏側からの「天の声」とは

    小沢一郎民主党元代表代行側が公共工事の談合で「天の声」を出していたと検察側が指摘ししているが、どんな背景を元に「天の声」を出していたか不可解でならない。 「天の声」を出すことが出来るのは、工事の発注を仕切ることが出来る工事発注元か工事発注元に極めて密接な立場にある場合と考えていたが、小沢氏はどんな手口を用いたのか。 東北の各県に談合の協力者がいたと言うことか。 地元の議員でも県の要職でもない者でも談合を仕切る策があるのか不思議でならない。 検察が摘発するのは小沢氏側でなく直接談合を仕切った者ではなかろうか。 どうも漠然とした話で、検察からもマスコミからも肝心なことが聞こえてこない。

  • 民主党 小沢代表への国策捜査では?

    どうもよくわからないので教えてください。 今回の献金での捜査・第一公設秘書までの逮捕など 非常に厳しい、上に早すぎませんか? 何の犯罪で検察が動いているのでしょうか? 迂回献金で 動く内容とはとても思えません。(小沢代表の言う通り「前例の無い」ことです) 今まで、他の多くの献金(自民他含めて)で、献金があったにも関わらず申告していなく、発覚したら、スグ「修正申告しました」で通っていた(検察は動こうともしなかった)にも関わらず、今回の小沢代表関係は 違い過ぎませんか? もちろん「犯罪」と言えば犯罪なのかもしれませんが、他はまったく見逃しておきながら、と思います。(そっちの方が重いと思いますが) 特に後(今)になって? 収賄などの可能性を捜査して(収賄であれば 妥当だと思いますが)いるような感じです。 なお、私は小沢代表は 自民党時代にやりたい放題やっていながら、外に出た途端に手のひらを返した言動を聞くので、擁護する気はまったくありませんし、支持もしていません。 (個人的には今回の件で代表を辞めて、欲しい。それなら民主に投票したい) それを差し引いても今回の検察の動きは政治的意図を感じます。 どなたか、「そうではなくて」と教えてください。 でないと、検察不信(戦前の警察と同じ)になってしまいます。

  • 摘発の理由

    愛知のハプニングバー摘発、男女7人逮捕  愛知県警豊橋署などは22日までに、複数の男女が互いにわいせつな行為を行う場所である「ハプニングバー」を摘発、公然わいせつほう助の現行犯で経営者の豊橋市、林国浩容疑者(41)を逮捕。公然わいせつの現行犯で客の静岡県袋井市の自営業者(33)ら男女6人を逮捕した。客6人について近く書類送検する方針。  調べでは、林容疑者は1月20日深夜、豊橋市内のマンションの一室を、客から入場料などを取って提供し、わいせつ行為の手助けをした疑い。  捜査員がマンションに踏み込んだ際、プレールームと呼ばれる8畳の部屋には自営業者の男、30代と40代の男、20代、30代、40代の女3人の男女計6人がいた。全員が全裸。男1人と女2人、男女のカップルがわいせつ行為をしていた。男1人が“待機中”だった。プレールームの隣にはガラス張りの単身男性客専用の待合室があり、当時男性客数人がカップルらの行為を見学中だったという。  林容疑者は「かつて自分もハプニングバーに行ったことがあり、趣味を兼ねて違法と知りつつ経営した」と供述している。昨春ごろから店を始め、月40~60万円の利益を上げていた。単身の男性は入会金2000円、入店料8000円。単身の女性は無料。会員資格は「20歳以上で心身ともに健康である人」だった。 [2007年1月23日8時22分 紙面から] http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20070123-145963.html 公然わいせつ は分かるのですが・・ 完全会員制で そういう場と云うのは理解して会員になってると思うのですが それだけではダメなのでしょうか? 摘発を受けたハプニングバーはマンションの一室との事ですから その辺りの問題になるんでしょうかね? ハプニングバーの注意点はいったいなに?

  • 「民間→民間」でも贈収賄罪って成立するのでしょうか?

    よく新聞に県や国の職員、議員が 民間の業者から賄賂をもらって、見返りに何々したかどで、 贈賄収賄罪で警察や検察に逮捕されるといった記事が載りますね。 この場合「民間人→公人」にお金が渡ったわけですが、 では「民間人→民間人」にお金が渡って、見返りに何々した、 といった場合でも贈収賄罪って成立するのでしょうか。 成立してかつ警察に逮捕されるってことあるんでしょうか。 教えてください。 お願いします。

  • 産院へ退院時の『お礼』

    退院時に菓子折りなどのお礼(お心づけ)を渡すのは「違法」なのでしょうか? 診察代、治療費、入院代等に『含まれている(と思え)』と言うのは承知です。 しかし“お世話になった、助かった、嬉しかった”の気持ちで、自己満足と言えばそうなのですが… 「受け取らない」と示唆してある産院もありますが、方針ではなく『違法だから』というのが背景にあるのでしょうか? 私もできる範囲で調べましたが、いまいち核心がつけません。唯一出たのが『収賄(贈収賄)かも?』でしたが、さすがに『現金』だと収入になるし、当てはまるような…?という気もしますが、菓子折りや、ジュースなど産院の方々で頂いてもらうものにはピンときません。 心づけは、どのような違法になるのかご存知の方、教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 警察人事に対する嘆願書

    私の住んでいる地区に駐在所があるのですが、ここ数年間の人事異動が激しく、1~2年で駐在所員が入れ替わっています。 今年も、どうやら異動があるようで、地域住民としては、「こんなに短期間でコロコロと所員を変えられては困る」という事で何らかの抗議をしたいと考えています。 県内の他地区においては、嘆願書を署長に提出した結果、人事異動が撤回されたなどの話を聞いた事があるのですが実際に嘆願をされた経験のある方はいらっしゃいませんか? また、こういった書式が良いとのアドバイスを頂けるかたはいらっしゃいませんか?もし良ければ力を貸してください。m(__)m 今の状態では、所員と気心が知れた頃に異動でまた新しい人が・・の繰り返しなので、不安もあるし警察業務への協力もままならない状態でとても困っています!!

  • 警察官に圧力をかける人

    数年前の話ですが、勤務していた会社の事務所に盗聴器(おそらく盗撮器も)が仕掛けられていたようだったので、先輩社員の知り合いの県警本部の方に相談したことがあります。  相談に乗ってくれたその県警の方は県警の専門の方に聞いてあげると言って下さり、その他にもいろいろアドバイスをくれました。  ところがその相談後少ししてその県警の方は市内の県警本部から郡部の警察署へ異動になり、すぐには会えなくなり相談もそのままになってしまいました。直接の知り合いではないのでその異動が栄転だったのか左遷だったのかわかりません。  TVドラマではよく国会議員が警察官へ圧力かける場面がありますが実際、国会議員、県議、市議、(あるいは知事も?)が警察へ圧力をかけ人事へ介入するということはあるのでしょうか?  本日(2/25)の朝日新聞サイトに議員の口利きについて乗っていたので、もしかすると私達の相談に乗ってくれた県警の方も飛ばされたのではないかと心配になってきました。    

  • 一般常識?世の中の仕組み…

    社会人です。 読書が趣味なのですが、警察物など読んでいて なあなあで読んでいる部分があります。 例えば『あいつはキャリアだから』とか『所轄のなんちゃら』だとか。 検察庁、警視庁、警察庁… 『自白させれば○日の猶予が与えられて~』など。 ストーリーは理解出来ていますが、 上記の区別や仕組みはよくわかりません。笑 皆さん、キャリアと所轄の違いや警察関係の仕組みって いつ頃、何をきっかけに理解しました? 国家試験や司法試験に合格するとあーだこーだ。って 学生時代、そんな試験に無縁の私はなんとなく大人になりました…汗 警察について勉強したい!とかではなく、読んでる皆は理解出来てるのかな~? というのが疑問に思い質問しました。

  • 自分達の総裁を批判しても、別にどうと言うことない?

    いつもお世話になっています。 高知県の参院選立候補者が、演説で声高に党の総裁の基本理念を批判しました(他党の批判なら別に珍しくありませんが)。これって党規違反で除名が検討される対象では無いのでしょうか? 私は自民党員ではありません。自民党の党規則も目を通したことがありません。民間で社員である1個人が社長の経営方針に関して公然と反対すれば、辞職するかクビになるかのどちらかと思います。もちろん大手企業では組合を通して社長の方針に異を唱える事はあるでしょう。 しかしあくまでも団体の意見としてでアリ、個人で公然と反対することは考えにくいでしょう。私の常識はこの様になっています。ですからこの高知県の候補者の事件を知った時、正直freezeしました。この様なことは政治の世界では別に非常識でも何でも無いのでしょうか? 以上宜しくお願いします。