• ベストアンサー

「いける」は関西弁ですか?

azuki24の回答

  • ベストアンサー
  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.7

関西弁は第二母語です。 「もう、煮えて食べられる」という意味での「もう、いける」は、確かに言います。誤用とはいえないでしょう。 自分ではあまり使わないというか久しく聞かないので忘れていましたが、ニュアンスも含めて充分理解できます。 この「いける」は、辞書の「行ける」の語義にある範囲でしょう。「食べることができる」、つまり「火の通り加減や味の染み具合が充分なレベルになっている」という意味ですね。関西独自の語彙ではないと思いますが、全国的に使われるか、ニュアンスまで通じるかは、確信がありません。 『広辞苑』 |い・ける《自下一》(行くことができる意から) | (1) することができる。特に、うまくすることができる。「スキーなら少々―・ける」 | (2) 相当のものである。よい。うまい。「この料理は―・ける」 | (3) 酒がかなり飲める。「―・ける口」 『大辞林』 |い・ける【行ける】(動カ下一) | 〔「行く」の可能動詞形から〕 | (1) 物事をうまくすることができる。うまくこなす。 |   「ゴルフも少々―・ける」「この企画なら何とか―・けそうだ」 | (2) 酒を相当量飲むことができる。「相当―・けるくちだ」 | (3) 料理や酒などの味が相当に良い。「この地酒はなかなか―・けるねえ」 『明鏡』 |いける【行ける】《自下一》 | (1) 〔「行く」の可能形〕 (ア)行くことができる。「一人でも―」 |   (イ)(上手に)対処することができる。「例の作戦で―」 | (2) 上手にできる。「英語も仏語も―」 | (3) 酒を相当に飲むことができる。「酒はかなり―口で」 | (4) 賞味や鑑賞にたえる。「この店の料理は意外に―」「なかなか―演奏だった」 『新明解』 |い・ける【行ける】《自下一》(口頭) | 〔「行く」の可能形〕 相当な基準にまで達している。 | 「英語もちょっと―〔=話せる〕/この店の料理は―〔=食べるに値する〕 |  /あの新人は―〔=見所があって使い物になる〕/―〔=かなり飲める〕口だ」 『大阪ことば事典』 |イケル【行ける】(動) |  味のわからぬ食物などを一口食べてみると、案外にうまい。 |  「コラちょっとイケルやないか」などという。

LPD3213
質問者

お礼

大変詳しい回答をありがとうございました。 すっきりしました。 >(1) することができる。特に、うまくすることができる。 > 「スキーなら少々―・ける」 >(2) 相当のものである。よい。うまい。「この料理は―・ける」 >(3) 酒がかなり飲める。「―・ける口」 (2)はイケメンと同じものだと思いますが、 (1)からきているようですね。 食べることができる・・・。 あぁ、すっきりしました。ありがとうございます。 ですが。正しいのが分かったら…日常会話でそれを使うのは 関西に限られているのか、それとも逆に使わないこちらの地方が 珍しいのか?もしかして私だけ?という気もしてきました。 私の周囲では「もう煮えてる?」「食べられる?」というので。 ちょっと調べてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 関西弁について教えてください

    会社で「何故ですか?」を「何でなんですか?」と言うことがあります。 これは関西弁でしょうか。 関西弁以外では何と言うかご存知の方がおられましたら 教えてくださいませ。><;

  • 関西人だけど関西弁が話しづらい

     僕はずっと関西なんですが関西弁を使うとヘタなしゃべり方になります。  例えば「・・・やけどさ~」「・・・・そう思うねんよ」などしゃべる間なんだかぎこちないと言うかスムーズに会話が出来ません。  本当は「・・・だけど~」とか「そう思うんだ」って言いたいんですがいまさら標準語にしても周りが気持ちわがられるし、大阪人同士と話すとやっぱりへんな感じです。   同じように関西の方でなんだか関西弁って話しづらいなと思ったことはありませんか?  後、関西人が関東に行ったら関西弁が完全になくなったって方いますか?  

  • 関西弁の回答、どう思います?

    こんにちは、ここで質問、回答なんか見てたりすると 時折回答に関西弁の回答が見られますが、ここだけでなくネット上の掲示板なんかでも多く使われていると思います。 私としては回答される方がそういう風に書くのが自然ならいいと思うのですが、中には「これ、関西弁?」と思うものあります。 私自身関西に住むものですが、関西弁と言っても地域を分けたら50種類以上の関西弁があり、使う人はその地域性のある関西弁で一環された言葉を使っています(混じっている人もいますが) つまり、最初の方では神戸弁を使っていたはずなのに後半大阪弁が混じったりするということがあり、「この回答おかしいぞ?」と思うことがあります。さらに言うと関西弁の使用頻度が異様に高いにもかかわらず、他の地域の方便が使用されていることが少ないのです(広島弁、東北弁など、、) そもそも関西弁なんかは文章にするのは面倒ですし、こうして書いた方が楽です。 そんなこともあり私はここでの回答で関西弁の回答があったときには、本当に関西弁かどうか色眼鏡で吟味してしまうのですが、 ここで質問なのですが、 1、出身地はどこですが? 2、関西弁の回答があったとき回答者の方が本当に関西人なのかどうか文章を吟味しますか? 3、何かおかしいと思う発見をしたことがありますか? よろしくお願いします。。

  • 関西弁がしゃべれません

    私は関東生まれで、30歳で結婚して関西に来ました。 夫は長崎生まれで、大人になってから関西に住んでます。 関西で出産子育てし、子供が3人いますが、長男次男はあまり違和感なく関西弁を使っていますが、 中2の娘が関西弁がしゃべれません。 その事に、最近気が付きました。 と、いうのも、私は関西弁を使っているつもりですが、関西の人には「ちがう」と言われてしまいます。 「あかん」とか「せやねん」と言っても、それがイントネーションが違うようです。 それは自分ではよく分からないので、私と同じしゃべり方の娘の言葉も、特に気にすることなく来たのですが。 最近娘の関西弁がおかしいという事と、関西弁の速いテンポのしゃべり、ハイテンションのノリに着いて行けない、など・・・・で、いじめを受けて不登校になってしまいました。 今日、職場でその事を話題にしたら、そんな事でいじめるのは悪いと言いながらも、「気持ち悪いねん」「しゃべらんとったらいいのに」などなど・・・・・ 私は凄く悲しくなって、もう関西が嫌いになりそうです。 関西に住んでたら、どうしたって関西弁風になるんです。 だけど、細かなイントネーションは耳が判断できないから、中々完璧な関西弁にはならない。 それはそんなに悪い事ですか?? 関西に住むなら、完璧な関西弁をしゃべらなくちゃいけないんですか?? なんで、関西の方は、イントネーションの違いをそんなにこだわって嫌がるんですか? 関東の人は、いろんな言葉を普通に受け入れますよね。 関東で、関西人が変な関東弁をしゃべったって、誰も「気持ち悪い」とか言わないですよね。 どなたか教えてください。

  • 関西だけど関西弁を使わない地域

     関西出身だけど、あまり関西弁を話さない方っていらっしゃいますよね。  例を挙げますと、演歌歌手の大江裕さんや、シルシルミシルのAD堀くんなど。  彼らはTVに出てまだ日も浅いですから、藤原紀香さんみたいな感じで意識的に東京弁を使っているという感じにも聞こえません。  そこでちょっと調べてみましたら、大阪でも千里という地域は、大阪弁を話す習慣がないという情報が出てきました。  この情報は果たして本当なのか、そして関西の他地域にも同様の場所があったりするのか、普通に関西弁を話す人たちの中で浮いたりしないのか、ご存知の方は情報提供をお願いできませんでしょうか。  では、よろしくお願いいたします。

  • 関西弁の書き込み

    カテゴリーに悩んだのですが・・。 掲示板などで、関西弁を使って書いてる人をよく 見かけます。別に関西弁が嫌いなわけではない のですが、なんだかわざとらしいなぁ、この人 本当に関西の人?というような人がたまに います。 そこで、関西弁ネイティブの方にお聞きしたい のですが、関西の人は掲示板に書く時って 関西弁で書くものですか? ニセ関西弁を見破る方法ってありますか?

  • 博多弁、関西弁、京言葉、土佐弁に翻訳してください。

    会話に方言を取り入れようと思いまして質問します。 自然な男性の若者言葉に翻訳してください。 博多弁、関西弁、京言葉、土佐弁を希望しています。 原文 「お疲れさま!! メール遅くなりました。 今日は本当にすごく楽しかったよ。 暑かったから、汗いっぱいかいちゃった。 あの時笑われてショックだった。泣きそうだったよ。 じゃ、ありがとう。これからも仲良しでいようね。 オヤスミ。大好きだよ。」 勝手に創作したものですので 原文が不自然ですみません。

  • 関西弁と河内弁の違い

    今日友達と話していると「関西弁にもいろんな種類があって、摂津弁、河内弁、泉州弁があるねん。」と教えてもらいました。 摂津弁と泉州弁の例を出してもらうと馴染みのあるように感じず、あまり聞かないのですが、河内弁の例を出してもらうとほぼ理解できました。関西弁とは河内弁のことなのでしょうか?違いがよくわかりません。 このことに詳しい方、よろしくお願いします。

  • 関西弁で「笑う」

    関東の方の人から尋ねられたのですが、関西弁の「笑う」に、「(物を)盗む」という意味があるんでしょうか? 生まれてからずっと奈良に住んでいますが、そんな使い方は聞いたことがありません。 どなたかご存知の方、お教えください。

  • エセ関西弁

    私は和歌山産まれ(家族みんな関西人)の現在埼玉でそだっている高2女子です。 でもじいちゃんばあちゃん家が和歌山なのでよく帰っています。 もう埼玉来て10年以上経ち、小中高と学校では関東弁で家では関西弁と使い分けてます。(言うと、関西弁が本物で関東弁が裏って感じです) 学校で、皆が良く『~やん。』とか言う関西弁をぶっこんで来るときがあるんです。なんかこう、『私って関西弁完璧ちゃう?』っていうオーラをだしながらっていう感じで。でもイントネーションがなんかちゃうんです。教えてあげたいぐらい気持ち悪いんです。 あと、『アカン』って関西人やったら、アカンに全部強なるやないですか??! でもエセは、カが1番強なるんです。(前にやってたアカン警察みたいなイントネーションです) LINEでも普通に使ってきます!! そのエセを使って言葉を楽しんでる感じがめっちゃ腹立つんです。 分かってくれる方いますか??