• 締切済み

ネットワーク、プログラミング、35歳からでは遅い??

友達のことです。もう、35歳なのですが、会社の中では10年以上、ネットワークに携わっています。でも、このままでいいのかと悩んでいます。つまり、プログラミングを勉強しようか、それともこのままネットワークをやっていいのか、それとも、やはり向いていないのか、ということです。でも、私自身は、この友達は、センスがないんだと思います。基本情報処理技術者試験も過去5度の受験ですべて不合格、昨日の試験も、手応えがないらしいのです。そんな友達が、この先、プログラミングを学ぶ、ネットワークを続けるというのは、基本情報処理技術者試験がどのくらいのレベルかわかりませんが、これに合格もできずにいるのに、無理のような気がして仕方ありません。しかも年齢も35歳。この先、友達が会社に残れなくなるかも、と不安です。また、専門学校に行くと、「35歳からでは遅いですね」、と言われるようです。この友達は、ネットワークもプログラミングも、この年齢では始めるのは無理なのでしょうか?また、次の情報処理技術者試験も、再チャレンジする必要があるのでしょうか?教えてください。

みんなの回答

  • liq
  • ベストアンサー率38% (228/595)
回答No.2

No.1の方が書かれていることを読まれればわかると思いますが、転職するためにプログラミングの勉強をするというのはおすすめできません。が、会社の中で仕事の幅を広げるという意味でプログラミングを勉強するというのなら、大いにすべきではないでしょうか。だんだんと人を使う立場になっていくと思います。プログラマの人といっしょに仕事をしたり、部下に持ったりということも出てくるかもしれません。その時、相手と話(概念)が通じないようでは困ります。何かを勉強すること自体に、○歳では遅い、ということはないと思います。 基本情報技術者試験ですが、合格率は15パーセント前後ですから、それほど簡単な試験ではありません。しかし、「基本」ですから、学生、就職したばかりの人、専門職でない独学の人も多く受験しています。10年以上現場にいる技術者の人が5回も落ちつづけるというのは、勉強の仕方が悪いのではないでしょうか。プログラミングの比重が大きいので、ネットワークしか知らない人が準備なしで受ければ落ちても当然だと思います。受かるまでチャレンジはしたほうがいいと思います。No.1の方が書かれているように「"武器”と呼ぶには程遠い」のですが、裏返せば情報処理技術者としてこれくらいのことは常識、というレベルではあります。

usapinpin
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。友達のようなお荷物的な技術者は、結構いるのかもしれないですね。一歩外に出たときに通用しないでは、今後はとても大変ですね。まして、今、この年齢ですから、他の仕事を覚えるよりは、少しでも勉強していかなければいけないですね。本人が、もっと自覚を持つ必要があるのかも知れません。

  • toysmith
  • ベストアンサー率37% (570/1525)
回答No.1

IT業界は慢性的な人材不足に悩まされています。 しかし、あふれるほどの余剰人員を抱えてしまっているのも事実です。 つまり『使える技術者は常に足りないが、役に立たない人間は山ほどいる』という構造です。 結果として、IT業界では ・給料の高い中高年齢層はよっぽど実績が無い限り採用しない ・若年蛉層は2~3年様子を見て(教育して)使えないようなら切り捨てる という時代になりました。 また、IT技術のアウトソーシングを受ける顧客もIT業界の構造を理解しており、「○○業務の経験者」という条件付で発注するようになりました。 結果、余計に中高年齢層の採用は難しくなっています。 プログラミング未経験でソフト業界に再就職を考えるなら、実績としての『資格取得』は武器になります。 しかし、基本情報処理技術者程度では"武器”と呼ぶには程遠いでしょう。 また、情報処理技術者試験合格実績は"即戦力”である証明にはなりません。 35歳の給与水準を考えるとオラクルマスター・ゴールド以上、MCSE,MCSDなどの上級ベンダ資格を持っていないと難しいでしょう。 上級ベンダ資格をもっていても難しいことにかわりはありませんが…

usapinpin
質問者

お礼

友達の場合、将来転職を考えているのですが、転職を考えるのは、無理そうですね。今の会社にいることが安定とは思いませんが、会社が退けた後でも、勉強していく必要があるようですね。「コンピューターが好きだ」と言う以上。。。私にしてみれば、好きならなんで、基本の試験が通らないのか、フシギでたまりませんが。。。あと、こういうコンピューターというのは、文系・理系というのは、関係あるのでしょうか?友達は文系なんですが。。。それよりも、なぜ文系が、そういう部署に配属になったのかが、一番フシギですけれど。。。

関連するQ&A

  • テクニカルエンジニア(ネットワーク)

    テクニカルエンジニア(ネットワーク) テクニカルエンジニア(ネットワーク)は、大学生でも合格はできるのですか? 情報処理技術者試験のスキルレベル4とはなんですか?

  • 基本情報技術者のプログラミングの試験

    基本情報技術者試験で一番難しいのは、 プログラミングの試験でしょうか。 プログラミングなどやった事のない者にとっては かなりの難関に思えます。 基本情報技術者試験に受かる人達というのは、 何も見ないでもプログラミングできるような人達 でしょうか?所詮プログラミング初心者が 基本情報技術者試験を受けるなど無茶でしょうか?

  • ネットワークスペシャリスト試験を受験するにあたり

    初めまして。こんにちわ。 今年から新試験としてスタートした情報処理のネットワークスペシャリスト試験ですが、 来年の秋に受験すべく試験勉強の準備を進めようかと思っております。 ただ、現時点で私が取得している情報処理の資格はゼロの為、 いきなり高度な試験に臨むのは無謀なのか、やや躊躇している次第です。 (※CiscoのCCNAは取得しております。) そこで、経験豊富な皆様のご意見を頂きたいのですが、 ネットワークスペシャリストの試験を受けるに当たり、 まずは順を追って、「基本情報技術者試験」から取得して行くのが 妥当なのでしょうか? それとも、今から一年間みっちり勉強して「ネットワークスペシャリスト試験」一本に絞って試験対策した方が、効率は良いのでしょうか? しかしながら、「基本情報技術者試験」から順を追って行くとなると、順調に行ったとしても「ネットワークスペシャリスト試験」に辿り着くのは、再来年になってしまいます。 「基本情報技術者試験」を飛ばして、「応用情報技術者試験」から臨むのも手かと思いますが、これまた半年程度で合格圏に入るか未知の状態です。 ちなみに勉強方法は通信教育を利用しようかと思っています。 ついでの質問になって申し訳ありませんが、お勧めの通信講座があるようでしたら、ご教授頂ければと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • ネットワークスペシャリストを取るとどんな仕事に就け

    情報処理技術者系の資格事態がいまいちどんな仕事に求められてるのかが僕の中では曖昧なんですが、このネットワークスペシャリスト試験というのも、ネットワークと一言で言っても範囲がとんでもなく広いですよね? 合格率10%の難関らしいですが、これを持ってるとどんな仕事に就けるんでしょうか? 持ってると給料上がるんですか?

  • プログラミングの勉強方法

    プログラミングの勉強方法 今、私は理系の大学3年生です。 自分はプログラミングが全くと言っていいほどできません。 このままでは研究室に配属になるときにまずいと思い、あせっています。 授業でプログラムの授業がないので独学でやろうとしているのですが、どうもなにをやっていいのかわかりません。 なので基本情報処理技術者、応用情報技術者と資格を取っていこうと思います。 資格を取ることを目標にすれば勉強にも身が入るかと思っているのですが、プログラムをできるようにするためにとるための資格って基本情報処理技術者などでいいのでしょうか? もっとオススメの目標となる資格があれば教えてください。 ちなみに私の専門は通信系で、言語はC言語を頑張っていきたいと思っています。ポインタ辺りまでの基本的な内容は授業で学習しました。

  • 情報ネットワークセキュリティスペシャリスト

    こんにちは。 さっそく質問させていただきます。 情報ネットワークスペシャリスト試験と情報セキュリティスペシャリスト試験に合格するには、絶対にプログラミングの勉強は必要でしょうか。 ピンポイントでセキュリティスペシャリストとネットワークスペシャリストのみ合格するには、無駄の無い、最低限必要な勉強は何でしょうか。 セキュリティスペシャリストとネットワークスペシャリストとそれぞれのご回答をお願いします。

  • 28歳 ネットワークエンジニア

    現在、契約社員としてオペレータをしています。 ネットワークエンジニアになる為、いろいろ勉強をしているのですが年齢が28歳で未経験である為、ネットワーク業界に転職は難しいのでしょうか? 資格もMCP、MCDSTしか有りません… 最低限、MCSAとCCNAは持っておいた方が良いですよね。 現在は、基本情報技術者試験の勉強中です。 正直、今のままではいけないので焦りを感じています。 契約社員という立場も含めてです。 自分が、今後どうすれば良いかなどアドバイスを頂ければ助かります。 転職サイトなどを閲覧したりして、情報収集をしています。

  • コンピュータは10年ほどさわっているのですが、プログラミングなど、専門

    コンピュータは10年ほどさわっているのですが、プログラミングなど、専門的な知識はありません。 HTMLをかじった程度です。 そこで質問なのですが、応用情報技術者試験(旧ソフトウェア開発者試験) は独学でとれますか、受験は半年後の10月です。 ニートなので睡眠時間以外使える時間はあります。 それとも基本情報技術者試験からやった方が良いですか? 応用情報を取れば、基本情報のことも分かるって感じなのですか?それともまったく別のものなのでしょうか?

  • 基本情報処理技術者試験って・・・

    基本情報処理技術者試験って軽い情報処理の知識しかなくてもちゃんと勉強さえすれば合格するものなんでしょうか??

  • 基本情報技術者で、プログラミングの素質がない・・

    私は、情報学部系の大学生の2回生です。 この秋の情報技術者試験で基本情報技術者試験を受けようと思うのですが、不安があります。 プログラミングの素質がないんです(と思うのです)。 C言語の授業を受けていたときのことなんですが、私は講義を受ける前にも、配列や繰り返し、ポインタなど一通りのことは知っていたのですが、、2次配列や難しい繰り返しなどと何時間、にらめっこしても、頭がついていきません。 もともと、数学を考えることができませんでした。また論理的思考もよくわかりません。 それ以来、PGやSEになるような自信をなくしました。 私は、情報系の学生ですので、基本情報技術者試験をとっていたほうが、学校の勉強の理解も促進されるし、プログラミング以外の情報系のエンジニアの道も開けるのではないかと、情報技術者として就職することも考えているので、受験してみたいとも思っています。 しかし最近は、エンドユーザー向けのシスアドのほうを取ろうと考えることがあります。それから、情報セキュアドや上級シスアドのほうに進み情報系エンジニアにならないことを考えることがあります。 上記のような理由から、今、基本情報技術者かシスアドを取るかで迷っています。どんなアドバイスでも結構ですので教えて頂けないでしょうか。