• ベストアンサー

長時間の移動の際の哺乳瓶の取り扱い

里帰り出産をし、2ヶ月の娘と共に12月半ばに自宅に帰る予定でいます。 移動手段は車で高速を使います。 普通なら5時間程度の道のりだと思うのですが、今回は赤ちゃんが一緒なので まめに休憩を取る必要があるだろうということで7~8時間を見ています。 娘は完母よりの混合(母乳で足りないと感じたときミルクを足している)で育てていて、 外での授乳のし易さも考えて、今回の移動にもミルクの準備はしていくつもりでいます。 そこで疑問に思ったのが、哺乳瓶の消毒です。 普段は一度使うとすぐに消毒しますが、こういった長時間の移動の場合はどのようにしたらよいのでしょう? 授乳間隔は3時間置きくらいですが、娘も慣れないことでぐずるかもしれませんし、 渋滞した場合は時間が延びるので、最悪3~4回は授乳が必要なこともあるのでは?と思っています。 どうぞお知恵をお貸しください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umekiri
  • ベストアンサー率19% (148/764)
回答No.3

私も車で5時間の実家へ帰省しました。 哺乳瓶の消毒はできないので、数を多めに持っていくしかないですね。 個人的意見としては なるべく母乳のみで行ったほうが自分が楽です。 通常『母乳→足りなければミルク』だと思いますが、 『母乳のみ→もしも時間が空かないようならミルクのみをたっぷりあげる(もちろん吐かない程度に)→母乳のみ・・・・』のほうが良いのでは?と思います。 そうすれば母乳もたまってくるだろうし、ミルクを作る回数も減るだろうし。 高速の大きいサービスエリアになら授乳室があるところが増えています。 ミルクを作るところを探す方が大変だし、 最悪車の中でも母乳はあげられますからね。

lily-monet
質問者

お礼

なるほど・・・・車の中で授乳する覚悟はできています。 いつもは3時間おきですが、もう頻回覚悟で母乳にして、ギブアップとなったらミルクオンリーにすることを考えてみます。 でも、基本は授乳回数分の哺乳瓶を用意しておくのがいいみたいですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

使い捨てを今買って間に合うのであれば、買うといいと思います。 無理なら、多めに哺乳瓶を持っていくしかないですね。 まだ2ヶ月ならちゃんと消毒したいですし。 ↓にも書いてありましたが、母乳→ミルクたっぷり→母乳とした方が哺乳瓶の使用頻度が少なくていいと思います。 それとご存知かと思いますが、魔法瓶に熱めのお湯とミルク用の水を持って行ってくださいね。 それを適温に割って作れば楽ですよ。

lily-monet
質問者

お礼

実は、お水のことまでは頭が回っていませんでした。 いつもはお湯で作って流水で冷ましているので・・・。 でも、ミルクが必要になったときにいつもサービスエリアで休憩できるとは限りませんよね。 お水の用意もしておきます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akirio
  • ベストアンサー率19% (103/537)
回答No.4

海外在住だったので、1人目の時は里帰り時、長時間の飛行機移動になりました。その時はたくさんの哺乳瓶を用意し、洗面所で洗うだけ洗っておきました。大きな水筒(魔法瓶タイプ)を買いお湯を持ち歩いていました。4ヶ月の時に日本国内で旅行しましたが、その時はホテルやレストランでお願いして、沸騰したお湯をいれてもらいました。結構親切に対応してくれました。 2人目の時はNO.1の方のいわれてるプレイタックスのマザーボトルを使用しました。スターターセットを購入すれば、一通りそろいます。市販の乳首をつけれるので便利です。これのほうが持ち歩くものもへるし、乳首だけかえればいいので楽でした。

lily-monet
質問者

お礼

海外との行き来は大変ですね・・・。 やはり哺乳瓶は授乳回数分用意されたんですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CINZANO_
  • ベストアンサー率10% (5/48)
回答No.2

私の場合は、生後4ヶ月で9時間程の車での移動だったのですが、普通の哺乳瓶では、スグ使わなくなって勿体無いので、マグを2コ買い足しました。私も母乳との混合でしたので、母乳とミルクの両方を車の中であげました。 マグと哺乳瓶は消毒し一個づつ、ジッパー付の袋に入れて、お湯と水の両方を水筒に入れて持って行きました。お湯が足りなくなったりもしたのですが、高速のパーキングで補充しました。 お水は、沸騰させた物しか使ったコトが無くて、パーキングの水はちょっと嫌だったので、多めに持って行きました。 私の場合は、車中では驚くほど子供が良く寝てくれて、ラクでしたよ^^

lily-monet
質問者

お礼

授乳回数分哺乳瓶を用意するのは大変だな・・・普段そんなに使わないのに と思っていたのですがマグならこの先も使うのでいい方法ですね。 ありがとうございます。 うちの娘もよく寝る方ですし、車のゆれは好きなようなので、熟睡してくれることを期待しています。 長時間なのと、ベビーシートを使うのが初めてなので、それが気になるのですが・・。 泣いちゃうかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chibi8
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.1

使ったことがないのでなんとも言えませんが、、、 使い捨て哺乳瓶というものがあるらしいです。 http://www.piyohouse.com/separate.asp 上は通販ですが、ベビーグッズのお店にも同様のものがあるかもしれませんね。 乳首は回数分持って行った方がいいかもしれませんが。

lily-monet
質問者

お礼

そんな便利なものがあるんですね。ありがとうございます。 検討してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おっぱいを離さない。けど哺乳瓶を嫌がる

    生後2ヶ月の娘の母です。 4日前から哺乳瓶を嫌がるようになり、 混合から完母に切り替えました。 それからというもの、半日以上ぐずぐずが続いて困ってます。 授乳間隔も長くなるどころか若干短くなりました。 普通に10~20分吸って腕の中で眠るので、寝かせてみるのですが 寝かせた途端起きてしまったり 乳首から離れ、寝たかと思っても、そのうち(長くて30分でしょうか)足りなそうにモガモガおしゃぶり、おっぱいを探し出して、 結局泣かれてまた授乳・・・を繰り返してます。 そんなことをしているといつの間にか何時間も過ぎてるのです。 混合の頃は母乳→ミルクであげていたし、 それに1日1・2回で、足しても60~80でした。 1ヶ月で1400gも増えているし、とてもミルクだけで育ったとは思えません。 辛いのでミルクをあげて沢山寝てほしいのですが 哺乳瓶を加えさせると、仰け反って泣かれるし、 で、おっぱいを見せると「これがいいの!」って感じで乳首に飛びつきます。 ・・・もうミルクは駄目だな、って諦めてます。 けれど、こちらは家事もまともにできないしご飯も食べられないし それに、いつも疲れた顔ばかり子供に向けているようなきがして、そういった面でも辛いです。。。 でも、どうしたらいいかわからず困ってます。 同じ経験をお持ちの方がいましたらぜひアドバイスください。

  • 哺乳瓶の消毒と本数について、混合です

    こんにちは 新生児の赤ちゃんで、混合です。 哺乳瓶の消毒ですが、みなさんは何を使用していますか? あと哺乳瓶の本数もお聞きしたいです。 毎回、洗って、レンジ消毒しているのですが、夜など大変で、哺乳瓶を洗うのと消毒ばかりしてる感じです。母乳のあと、毎回ミルクを足すので授乳ごと疲れてしまいます。 いいアイデアあったり、アドバイスいただけたら幸いです。

  • 3ヶ月の赤ちゃん 急に哺乳瓶嫌いになってしまいました

    生後三ヶ月の娘を混合で育てています。 今の授乳回数は一日6~7回。 左右5分×2往復のおっぱいの後、ミルク60mlを3~4回足しています。 この授乳の仕方に落ち着いて一ヶ月。 夜、寝る前にミルクを足すと、6~7時間まとめて寝てくれていました。 おかげで私もまとめて睡眠をとれるので、とても体が楽になり この調子でいけたら・・・と思っていたのですが ここ一週間で急にミルクを嫌がるようになってしまいました。 搾乳したものを飲ませようとしても嫌がるので どうやら哺乳瓶の乳首が気に入らないようなのです。 そこで乳首の穴を大きくしてみたり ピジョンの”母乳実感”を使ってみたり いろいろ試したのですが、泣いて嫌がります。 もともとは完母を目標としていたので ミルクをあまり足さないようにしてきたのですが 強制的に完母になりつつある今、ミルクも飲んで欲しいと 思うようになりました。 (夜中に起きるようになり、夜間授乳の回数も増えました) 哺乳瓶嫌いの赤ちゃんは珍しいことではないと思いますが また哺乳瓶でミルクを飲んでくれるようにするには どうしたらいいでしょうか?

  • 混合育児のおすすめ哺乳瓶

    一人目は完母でした(2才半まで)。二人目がもうすぐ産まれますが混合でいきたいと思っています。一人目の完母の時はしばらくの間ミルクを足していましたが、出がいい哺乳瓶だと母乳よりもミルクの方へ偏ると聞いたので、なるべく飲みにくい…?というか、出がよくない哺乳瓶(母乳相談室?だったかな?)を使っていました。混合の時のおすすめ哺乳瓶を教えてください。6ヶ月くらい…離乳食を始めるくらいからは完ミにしたいと思います。母乳しか受け付けない!ってなってしまわないように、どちらかというとミルク派になるようにしたいのですが、おすすめはありますか?経験された方…など、よろしくお願いいたします。

  • 哺乳瓶の慣らし方

    娘が3ヶ月になりました。 今まで完母です。 3ヶ月になり母乳の分泌がへり、体重の増えがあまりありません。 また、私もやはり働きたい気持ちもあります。 病院に相談すると、ミルクを足すように言われ、ピジョンの哺乳瓶を購入しました。 最初は慣らさないといけないといわれましたが、どのように慣らしていけば良いのかがわかりません。 とりあえずいきなり哺乳瓶でミルク与えてみましたが、うまく飲めないようでした。

  • 哺乳瓶で飲んでくれない。。。

    生後2カ月半の女の子です☆ 今のトコ完母で育てています♪ 時々頭痛があり、薬を飲みたいので授乳を中止してミルクを飲ませようと思って哺乳瓶で飲ませるんですが、全く受け付けてくれず・・・。 以前、搾乳して哺乳瓶で飲ませようとしたのですが、それも飲んでくれませんでした。 ミルクの味がイヤというより、哺乳瓶がイヤみたいなんです。。。 いろ~んな乳首を試してみましたが、どの乳首もダメ。 やっぱりオッパイがいいみたいなんです。 周りから、『お腹が空いたらイヤでも哺乳瓶で飲むよ』と言われるのですが、それでも哺乳瓶では飲んでくれません。 最近、夜になるとオッパイだけじゃ足らない気がします。(乳首を引っ張ってグズります) それでミルクを飲ませようとしても拒否されてしまい、このままじゃ栄養不足になっちゃうじゃん(´д`;ってイライラしちゃう時もあります★★★ それと、来年の春には保育園に預ける予定でいるので、なおさら哺乳瓶に慣れてほしいんです。 どうすれば慣れてくれるんですかね?? 何か良い方法ご存知の方いますか!?

  • 早く飲める哺乳瓶を教えて!

    お世話になります。 0ヶ月の赤ちゃんがいますが、混合で育てています。 現在、母乳実感のSSサイズを使っていますが、80cc飲むのに1hかかります。 検索したところ、乳首があっていないとの書き込みを発見しました。 早く飲める乳首、または哺乳瓶のメーカーがありましたら教えてください。 授乳も、乳首を噛ませるのに時間がかかっており1hかかり、哺乳瓶の消毒やらおむつ替えや 上の子のお世話をすると眠る時間が全くなく、1日2時間も寝れたらいいところです。 とてもつらいので、早く飲める乳首を教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 哺乳瓶嫌い

    困っています。 生後4ヶ月になる娘ですが、4ヶ月検診に行ってきたところ体重5500グラム身長59センチで母乳不足と言われました。最初は混合だったのですが、ここ一ヶ月は母乳だけでした。ミルクを足すように言われたため、足してみたところ、いやな顔をして全く受け付けません。色々哺乳瓶の乳首をかえてみても全くだめです。しかしお乳もあまりでていないようで、授乳時間は30分くらい、飲ましているとき片方のお乳からはお乳がポタポタと落ちません。授乳間隔は2~3時間です。 どうしたらいいんでしょうか。

  • 補乳瓶拒否の解消法

    こんにちは。 4ヶ月になったばかりの娘がいます。 母乳は差し乳になっているのですが、もともと出がすごくいいという感じではありません。 それでもほぼ完母で今までやってきました。 生まれた直後から、あまり飲まない子で、4ヶ月になる今でもミルク一度に調子のいい時で80しか飲みません。 ほとんど30~40くらいで嫌がります。飲んでる途中から舌でほ乳瓶を出して泣いて、母乳あげるとまた飲む、という感じです。 しかし一昨日高熱が出て小児科に行ったら ほ乳瓶ならミルクに薬混ぜられるけど、母乳だとこういう時困るんだよねと言われてしまいました。 確かにあたし自身、もともと母乳がたくさん出るわけでないのに、最近さらに減ってきたため、ほ乳瓶でも飲めてほしいなと思っています。 なのに、娘は白湯をあげるにもほ乳瓶拒否します。 これから夏になって水分が必要になるのに、母乳以外飲めないのでは心配です! どのようにしたらほ乳瓶拒否を解消できるでしょうか? 経験者の方いらっしゃいましたら、何か知恵をお借りしたいです(;_;) またスプーンであげている方に質問なのですが、1回の授乳にどのくらい時間かかりますか? よろしくお願いします。

  • ほ乳瓶

    今4ヶ月の赤ちゃんが居るんですが…ずっと完母でこの間ほ乳瓶を使って飲ませたら完全に拒否ってしまいました。前は飲んでたんですが… 同じような方でほ乳瓶嫌いの直し方また…ほ乳瓶以外でもミルクを飲ませることの出来るものってありますか? よろしくお願いします。

彼実家への身上書提出について
このQ&Aのポイント
  • 彼氏の両親への挨拶として食事会に参加する際、身上書と家族書を提出するよう言われています。
  • 私は高卒で兄弟も同じく中退しているため、身上書に兄弟は高校卒業と書いてもいいか迷っています。
  • 彼の家族は裕福で教育レベルも高いため、身上書に書いた情報が反対される可能性があり不安です。
回答を見る

専門家に質問してみよう