• ベストアンサー

退職理由について

Voyager_02の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

人事担当であり、派遣コーディネーターの友人がいる者です。 退職した理由についてはお母様の看病のためと伝え、その間は何をしていたかと聞かれたら、将来的に必要と考え向け車の免許を取りました。と伝えればいいと思いますよ。あまり細かく答える必要はありません。お母様の看病に注力していたという方向性でお話すれば良いでしょう。 免許は社会人としてのライセンスと考える採用担当も多いので、アピール材料になると思います。 お母様について、退職ではなく休職や職場内での調整ができなかったのか?と突っ込んでくるようでしたら、率直に重い病気でしたので・・・とお話ししてしまって良いと思います。 会社としては、すぐ辞めてしまうような人は採用したくないので、厳しく詰問されるかも知れませんが、堂々とするところは堂々として話しをしてみてください。 あと、人事はともかく直属の上司になるような現場担当者が面接でお母様のことをグジグジ言うようでしたら、その会社に入ることは考えた方が良いと思います。質問者さんの判断材料としてください。 あと、基本的にマイナスに言ってはいけないことは、前職の事です。 前の会社が○○だったとか、上司が○○だったとかは、言わない方が無難です。 明るく、堂々と、前向きにお話するのが良いと思います。 また、人事の人柄にも拠りますが、若いのに苦労をしている人はそれ自体大きなアピールポイントになったりします。 お母様の看病と家事をこなすのは、大変な事だったと思います。 頑張ってください。

espresso33
質問者

お礼

回答ありがとうございました!大変参考になりました!堂々と話せるよう練習します!試験頑張ります!

関連するQ&A

  • 退職理由

    私は今、一年間の契約社員として今の職場(福祉施設)に勤めています。一緒に働く職員の薦めにより去年の10月に正社員の試験を受けたので4月からは正社員として働く事になっています。 しかし今は実家に戻りたいと思っています。実家から通える距離にある仕事を探しています。 なので3月いっぱいは勤めて4月からは実家に戻ろうと思っています。 そろそろ退職の話しをしないといけないのですが、なかなか言い出せません。 退職理由は正直に実家に戻りたいでいいのでしょうか…? 退職理由を言うのに真剣に悩んでいます…。

  • 退職理由と失業期間の理由

    一昨年の9月で仕事を辞めました。 私は大学卒業後、事務の正社員として都内の会社に就職したのですが、通勤時間が2時間かかったのと仕事が合わなかったのとで2ヶ月で退職しました。退職してすぐ公務員試験の予備校に入り翌年夏~秋に受験、不合格。次の年の6月に工場(テレビ電話のソフト面を検査)で派遣社員として働き始めました。その仕事は8ヶ月で部署閉鎖のため解雇となり、2ヵ月後にまた派遣社員として化粧品工場に就職しました。そこを一昨年9月に6ヶ月で辞め現在に至っています。退職理由は、ラインの速さについていけなかったのと正社員として就職したかったからです。 自分でもいいかげんな辞め方をしてきたなと思います。 テレビ電話の工場を辞めた理由とその後の転職期間(2ヶ月)は問題ないとして、事務の会社を辞めた理由とそこからテレビ電話の工場までの期間、化粧品工場を辞めた理由とその後の転職期間を面接(書類)でどう説明しようか悩んでいます。公務員試験も不合格なだけに、かえって触れない方がいいのかと思っています。そうすると失業期間がそれぞれ ・事務の仕事~テレビ電話の仕事→2年 ・化粧品の仕事~現在→1年3ヶ月 になってしまいます。どちらもこれだけ長引いたのはずるずるとしてしまったのが本当の理由ですが、それを正直に言うわけにもいきませんし。 その間、自己啓発もしてきませんでしたし、自分としては家庭の事情にするしかないかと思っています。化粧品工場を辞める少し前に祖母が入院し母がその看病に追われていたのは事実なので、“介護のため”とは言わないまでも“家事を手伝うことになった”くらいには言えるのではないかと。それにしたって1年3ヶ月は長すぎるし、事務後の2年は家事手伝いとしか言いようがありませんが。 すべて身から出た錆ですが何か良い知恵がありましたら拝借させてください。

  • 退職理由を聞かれて答えに困ってしまいます。

    私は25歳女性です。 昨年12月に6年半勤めた会社を退職しました。 現在求職中です。 11月から次の職場を見つけるため10社ほど面接をしているんですが 未だに就職できていません。 きっと原因は面接のときの私の態度だと思います。 前の職場は辞めたくないのに辞めてしまったので 面接のとき退職理由を聞かれると何て答えていいのか分からなくなってしまうんです。 ちなみに退職理由は職場恋愛が原因です。 一応これも人間関係になると思うのですが こんなこと正直に言えませんし かと言っていい言い方が思いつきません。 面接のとき必ず退職理由は聞かれるので その度にあいまいな回答になってしまってます。 きっとそれを見た面接官は不信に思っているはずです。 10社以上ダメで しかも2ヶ月も仕事に就いてない状態なので ものすごく自信もなくしますし焦ってます。 何かいい退職理由はないでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 退職理由について

    私は、今年の4月に就職し早8ヶ月が経過しています。 その間、7月あたりから社会人としての洗礼といいますか、毎日ご指導を頂き、嫌になることが多々ありました。 現在、職場にも慣れ、落ち着いている日々ですが、その間に昔から憧れていた職場の入社試験を受け、採用となりまた。 来年の1~2月中旬までに会社を退職をしたいのですが、いろいろとご指導頂いたこともあり本音は言わず、家庭内の事情で上司に話をしようと考えています。 今月下旬に話すつもりです。 今後のことを考えて円満に退職したいのですが、何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 面接での退職理由、空白期間の答え方は?

    今年4月に退職し現在転職活動中です。 ある会社の採用試験で筆記試験等に合格し個人面接まで進みました。個人面接ということで退職理由や辞めてから何をしていたか聞かれると思いますが、その答え方で困っています。面接は明日となりあせっています。 退職の理由は前職で人間関係や仕事内容等でストレスを感じてしまい体調を崩してしまい退職しました。退職後は療養しながら就職活動を行っていましたが希望の仕事には就けず未だに就職活動中です。 退職の理由を体調不良や人間関係と答えるのはまずいということはわかっているのですが具体的にどう答えたら良いのか困っています。 また退職後は転職活動を行っていますがなかなか合格せず今に至りますと答えても良いものでしょうか? 退職理由、空白期間の答え方のアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 退職勧奨の理由。 次の就職の為に最適な理由。

    退職勧奨の理由。 次の就職の為に最適な理由。 職場を退職勧奨により、辞める事となったのですが。 職場側から退職理由をそちらで決めて良いと言われたので考えています。 (実際の退職理由としては、トップの個人的な好き嫌いなだけで、仕事上に落ち度は全く無く、「解雇に出来ないから。ここまでの条件を飲むし出すから退職勧奨に応じてくれ」というものです。) 会社都合の退職勧奨という形だと、「事業縮小」とか「業績悪化」等だとは思いますがいまいちしっくり来る理由が思い浮かびません。 自分的には「業績悪化」にしてもらい、「会社の業績が苦しく、先が見えないので早めに退職し、新しい場所でチャレンジするつもりで辞めました」等と言おうかなぁと考えていますが。 次の就職時の面接時や履歴に際して。辞めた理由を聞かれた際に都合が良いと思われる退職勧奨の理由をアドバイス頂けたら幸いと思います。 勤めた期間は6ヶ月です。 半年で退職する事になったのでそれも考慮して考えております。 ベースですが、NPO法人が運営する福祉の職場でグループホームやケアホームをやっている所です。 次も福祉の職に付くつもりです。 折角職場から、「退職勧奨の理由を決めても良い」と破格の条件を頂いたので上手く活用していきたいです。 よろしくおねがいしますm--m

  • 退職理由について

    退職理由について 今年警察官の採用試験を受けます 現在23歳で大学を卒業した会社を一ヶ月で辞めてしまい現在は実家の仕事を手伝っています。 一ヶ月で退職した会社の退職理由を聞かれたら 次のように答えるつもりです 退職理由は採用職種とは違う部署に配属されたことが原因です しかし今考えれば私は思い違いをしていました 取り扱う仕事がやりたいやりたくないではなく どんな仕事でも何かしらの我慢が必要で仕事に誇りを持つことが 大事だと今ではそう考えています 警察官として働く人間として誇りをもって仕事をしていきたいと思います と正直に答えるつもりでいたのですが やはりやりたくない仕事だから辞めたのは まずいと思い初めています… そこで違う理由として 母親の体調不良で 辞めざるをえなかったと答え 現在では母は体調も順調で長男の兄が県外から帰って実家を継ぐことになっており 母親のことはもう大丈夫です。 と答えるか迷っています。 やはり正直に言ったほうがいいのでしょうか(>_<)?

  • 退職理由について。

    至急お願いします。 いつもお世話になっております。明日再就職(看護師)の面接があるのですが、退職理由をまとめれずにいます。理由としては、 1.初産で育児に自信が持てなかった。 2.未熟児で通院や検診が多い。 3、復帰しても3交替での勤務は大変。 という理由です。この1~3をどのように文章にすればよいでしょうか?皆さんのお力をお貸しください。 また、面接ではきっと次妊娠、出産、未熟児であった時はどうするのか?と聞かれると思います。そのときに、「当面は出産の予定はありませんが、家事や育児は夫と分担し、また時には母に協力してもらいながら、長く勤めていきたいと思っております。」ではへんでしょうか?退職理由と辻褄が合ってないような気がして。 皆さんのご意見やアドバイスをお願いします。

  • 退職理由で、嘘をつくのはどうでしょう?

    退職の意向を伝える際に、上司が「それなら仕方ない」と納得できる理由を申告して退職したいと考えております。しかも今月末付けで。というのも、4月1日からの勤務という条件で転職が決まりそうなのです。色々と準備もあるので、余裕を持って退職したいと思っています。 私は夜勤のある看護師をしていて、2歳と3歳の子供を育てています。主人は4月から転勤になりますし、これまでも出張の多い仕事でしたので、自分の両親に協力してもらいながら仕事をしてきました。 退職する本当の理由は、育児、家事と仕事の両立が体力的にも精神的にもきついことです。 しかし、先輩看護師達は、子育てしながら夜勤のある看護師の仕事をこなしてきた方々。「そんなの甘いわよ。私たちだって苦労してきたんだから」と陰口を囁かれるのは目に見えています。それに加え、退職を申し出る時期が遅すぎますし。 なので「主人が転勤になったので、子供もまだ小さいし、転勤先について行く。」と嘘の理由で、退職しようと思っています。 この理由で、急な退職の申し出を、上司をはじめ職場のスタッフは納得してくれると思いますか? バレる可能性もあるでしょうから、本当は正直に理由を話して退職したほうがいいのでしょうけど。 皆さんの率直なご意見、アドバイスをお願いします。

  • 退職理由

    今年3月に正社員として就職しましたが、職場の先輩のいじめ、冷遇に耐えかねて不本意ながら6月で退職しました。 その後、数件(同業種)面接に行きましたが、必ず退職理由を聞かれ、いじめとは言わず、雰囲気が合わなかった、経営方針が合わなかった等の理由を答えましたが、面接官からは「うちに来ても同じような結果になるかもしれない」と数件とも同じような答えが返ってきました。(面接結果の連絡待ちも長く、本当に欲しい人材なら即決に近いでしょうし) 退職の本当の理由を言ったほうがいいでしょうか?