• ベストアンサー

リニアモーターカーは後退しない?

リニアモーターカーですが、どの様に進行方向を決定しているのでしょうか。 磁力の引く力と反発する力で動いているということですが、全く同じだけの力で後退することも十分有り得ると思えるのですが。。。 リニアモーターに限らず、一般のモーターでも、回転と逆回転のコントロールは何故可能なのでしょうか。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chirubou
  • ベストアンサー率37% (189/502)
回答No.2

基本的には No.1 さんの通りですが、もう少し優しく説明してみようと思います。 リニアモーターは小学校の理科で習うモーターとは少し違う原理で動いています。小学校の(2極)モーターは確かに最初に弾みを付けた方向に回ったりしますね。 ちょっと話はモーターとは関係ない方向になりますが、最近 IH(調理器具)というのを良く耳にされると思います。これはコイルに交流電流を流すと交流磁界(NとSが周期的に入れ替わる)が発生し、これが近くにある鉄鍋などの電気の導体に電流を発生させ(これを電磁誘導と言います)、最終的にはこの電流が鍋を温めます。 リニアモーターでもこの電磁誘導を使います。IH と同様、一方はコイルですが、もう一方は磁石ではなく、単なる電気の導体(アルミ)です。ただ IH と違い、このコイルは特殊は構造(あるいは流す交流電流が特別)になっていて、NあるいはSが前に進んでいくようになっています(コイルは止まっている)。すると、導体に電磁誘導で電流が発生し、それが磁界を、コイルの磁界に吸引する方向で、発生させます。導体はコイルの形になっていないのですが、電流が流れれば磁界は発生するので普通は単に板状になっています。この時には既にコイルの磁界の方は前方に進んでいるため、結果的にそれに引っ張られて導体(リニアモーターカーの場合は、車体)が前に進むのです。 実は同じ原理の回転するモーター(シンクロナスモーター)は古くからあります。コンセントの電源は交流なので、コイルの撒き方を工夫すると同じ原理でモーターが回ります。ただしコンセントの交流電源を使う関係で、回転速度一定で、回転の向きも固定になってしまいます。逆に言えば、リニアモーターはこのシンクロナスモーターを開きにして長く延ばしたものと考える事もできます。 ということで進行方向は、磁界の進む方向です。ブレーキをかけたければ磁界の進行方向を逆にします(そうなるようにコイルに流す交流電流を調整する)。この時、普通の電車は自動車のブレーキと違い機械的な摩擦を使いませんので、雨や雪があっても影響を受けません(高速なリニアモーターカーは浮上してますから当然と言えば当然なんですが。実際には故障を考えて、摩擦を使ったブレーキも付いています)。 摩擦を使わない事が高速な電車を実現するには重要なのです。高速になると空気の力で車体が軽くなって、車輪とレールの間で十分な摩擦が得られないため、加速が難しくなるのです。

その他の回答 (2)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.3

若干(?)補足 リニアモータや普通の(交流で回る)回転機には、「誘導機」と「同期機(シンクロナスモータ)」の二種類あります。 リニアモータだと、JRの超伝導磁石浮上式が同期機のタイプ、リニモや地下鉄で使われているのが誘導機のタイプだったかと。 同期型リニアモータだと、2ないし3組のコイルに順番に電流を流すと、コイルのN,S極が前方(あるいは流す順を切り替えると後方)に移動します。移動体には磁石がついてて、電磁石に引きずられて推力が出ます。 ブレーキをかけるときは、移動体の磁石の後を電磁石のNS極が追いかけるようにタイミングを変えます。そうすると、移動体にブレーキがかかります。(移動体とレール側で電磁石と磁石を入れ替えたタイプもできます。) 誘導型では、移動体にはただのアルミ板(や銅板)を乗せておいて、#2さん回答にあるように電磁誘導でアルミ板や銅板に電流を誘導させて推力をだします。移動体の移動速度よりも速く電磁石の磁極を移動させれば加速する推力が出ますし、移動体よりも遅く電磁石を切り替えるとブレーキがかかります。(説明の都合上、移動体にアルミ板が乗っている説明にしましたが、リニモや地下鉄だと車体(移動体)に電磁石、レール側にアルミ板がついています) 同期型でも、誘導機型でも進行方向は電磁石の切り替える順番で変わります。(ただ、誘導機を極低速で減速するときには、車体の進行方向と電磁石の切り替える向きが反転する場合も出てきますが) 通常の回転型のモータでも、同様にコイルに流す電流の順番で回転の向きをコントロールして、トルクのコントロールは同期型では電流のタイミング(位相)で、誘導機型では周波数で制御をしています。(一部誘導機の制御では、周波数が表に表れないような制御方法もありますが、、、)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

リニアモータや普通のモータでは、コイルを2組以上(三相交流モータでは3組)使います。 電流を流すタイミング(位相)をずらせて、進行磁界や回転磁界をつくり、推進や回転の向きを決めています。 タイミング(どのコイルに先に通電するか)を反転させると、磁界の進行方向や回転の向きが反転し、モータは逆向きのに推進あるいは回転します。

関連するQ&A

  • リニアモーターカーの止まり方

    リニアモーターカーは磁力の反発やくっつく力によって進むということをききました。それはわかるのですがどうやって停車するのでしょうか?

  • リニアモーターカーについて

    リニアモータには、リニアパルスモータ、リニア誘導モータなど回転型モータ同様たくさんの種類のリニアモータが存在していますが、今春、愛知で開催される万博で走る国内初の磁気浮上方リニアモーターカーや国とJRが開発しているリニアモーターカーはどのような種類のリニアモーターカーを採用しているのでしょうか?また、国内初の磁気浮上方の採用との事ですが、今までにもリニアモータカーが実用されたニュースを聞いた事があるのですが、そのリニアモータカーはどのような仕組みで走るのですか?

  • 磁石でリニアモーターカー!!

    小学生ですが、磁石でリニアモーターカーの様なものを作ろうと思います。しかし、磁力が弱くてうまくいきません。どうすればうまくいきますか?ちなみに、磁石に電流を流したら、どうなりますか?

  • 未来の乗り物 リニアモーターカーの事

    どのカテゴリーで質問すれば良いのかわかんなくて、 とりあえずここで聞いてみます。 愛知万博で、リニアモーターカーがついに実用化されますね。正直なところ、今まで愛知万博には興味が無かったのですが、リニアモーターカーに乗れるとわかって、凄く行きたくなりました。 で、以前からリニアモーターカーについて一つ疑問に思っていた事があります。それは停止の仕方です。 リニアモーターカーは基本的には磁力の反発の力で浮いていて、そこに電流を流す事によってフレミングの法則が働いて前進する(合ってる?)と聞いており、まあ何となく判るのですが、停止の仕方が良くわかりません。 車体が浮いている上に空気抵抗もあまり受けないような形になっているので、電流を止めて前進するための力がゼロになっても、慣性の法則でかなりの距離を進んでしまいそうな気がします。 そのまま自然に止まるのを待っても、狙い通りの場所(駅のホーム的なところ)にちゃんと停まれる可能性は低いですよね? それに、事故か何かで急ブレーキ(高速運転中は有り得ない事ですが)をしなければならない時なんて、どうするんでしょう? 今はまだ実用化前の段階の乗り物なので詳しい事を知っている方は少ないと思いますが、予想でも構わないので意見を聞かせて下さい。

  • リニアモーターカー

    こんにちは リニアモーターカーは必要だと思いますか? 不必要だと思いますか? 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • リニアモーターについての質問です

    リニアモーターカーが磁力で動くのは解かりますが、もし永久磁石だけ使ったらずっと走りつずけますか?素人の質問ですが教えてください。

  • リニアモーターカーの導入について

    なぜ、リニアモーターカーは、導入されるまで10年もかかっているのですか? 安全の為だとしたら、決定的な部分で安全性が確保できないのかと考えてしまいます。

  • リニアモーターカーはいつ実用化するの?

    こんにちは!宜しくお願い致します。 万博でリニアモーターカーの展示が人気らしいのですが、いつ実用化予定なのでしょうか? 他にドイツ、上海などでは実用化していますよね? という事は日本の技術はドイツ 中国に比べて遅れているのでしょうか?? 早くリニアモーターカーが実用化されれば良いなと思っています。 ご存知の方いましたら教えて下さい、よろしくお願い致します。

  • 超伝導リニアモーターカーの疑問

    このリニアモーターカーの浮上には電磁誘導が使われているそうですが、電磁誘導は必ず力の向きに逆らう方向に力が発生するんですよね。そしたら車両には常にブレーキがかかってることになりませんか?ブレーキのかからない電磁誘導技術でも使われてるんでしょうか?

  • モーター技術について教えてください

    最近ゲームセンターのドライブシミュレーターで遊んで思ったのですが、操作に対して路面状況などの反力が変化するのを手元で感じられることにビックリしました。 どの様に反力を変化させながら発生させているのでしょうか? 色々調べてみると、モーターと制御によって操作感覚を作り出しているとのことらしいですが、単純にモーターで反力をコントロールすることが可能なのでしょうか? 入力(操作)方向に対して反力を出すということは、モーターが操作方向に対して反力(トルク)を与えながら操作方向に回転することになるかと思いますが、それって可能なんでしょうか? モーターは入力(操作)方向に対して回転できないのでは? ⇒モーターは回転せずトルクを変化している? 操作方向に対し、磁力の増減をコントロールしながら反力として与えているのだと勝手に思っています。 (磁力って制御できるのかな??) モーターの回生ブレーキでコントロールしているとでも言うのでしょうか? 何か参考になる情報などがあれば教えてください。