• 締切済み

マンション購入か賃貸か…

まったくの無知です。 4月辺りで住み替えを考え賃貸を探していたのですが、 自分たちの希望に合った物件だと月額12万位(駐・管理費含)です。 そこで、にわかに購入の話が浮上したので、 ものは試しと先日モデルルームへ行って来ました。 見に行ったのはJR含2線入った駅2分の物件で3340万でした。 近隣駅(私鉄1本)は駅10~15分位のが2400~2980位で多数あります。 金額だけで言うと見に行った所は、この辺では高めと言うことです。 ただ駅自体違いますし近さも違いますので、 そんなもんなのか?それとも高いのか? 類似物件がないため単純比較ができず…相場もわからず…の状態です。 立地は私達にとてもいいのですが、まだ一件だけしか見ていませんし。 賃貸にしろ分譲にしろ私達の部屋探しのこだわりは 駅2~3分・3LDK・駐(近隣でも)です。 デベロッパーの借入れ返済シュミレーション的には 大丈夫かなみたいな結果でした(月額の支払いが賃貸と同等程度) 多角的に考えて慎重に判断したいと思い ご意見を伺いたく投稿させていただきました。 *希望してるのは駅5分以内の3LDK* ・世帯収入 850万位 ・子供   高1&中1 ・頭金   400万位 マンション購入にあたっての注意すべき点、他お気づきの点 わかりにくい文章とは思いますが、宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.4

持ち家には反対しませんが >大丈夫かなみたいな結果でした(月額の支払いが賃貸と同等程度) 賃貸...家賃=住居費 持ち家..月額の支払い+維持管理費+税金=住居費 ここを勘違いしないで計算してください マンションの耐用年数にもよりますが 30年間でどうか?...40年間でどうかが大切でしょう 賃貸...老朽化すれば家賃は低下するでしょう 持ち家..金利は上昇傾向です 一般的に3000万円の借入だと返済総額は4500万円です 「買えるから買う」と高い物につきます 国交省の統計だと現在のマンション平均建て替え年数は...「築37年」 一戸建ては高くても自分の自由になりますから老朽化住宅にそのまま住むことも可能です、土地は消耗しません マンションは慎重に...。

noname#70833
質問者

補足

マンションは一体どれくらいもつのか??は大いなる課題です。 37年ですか!?払い終わる頃ダメになるんじゃいやです。 マンションの立替なんてすんなり行くとは考えられませんし。。 最低でも50年もってもらわないと・・ ただ現在住んでいるマンションは築30位ですが いちいち古い作りですが住んでいて問題はありません。 もともとのモノとメンテによるのでしょうが・・ 戸建てにしろマンションにしろ しっかりしたものを選ばないといけませんね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171693
noname#171693
回答No.3

下記のサイトが参考になると思います。 こちらのサイトは、マンションや戸建ての購入、賃貸について様々な人たちが意見交換をする掲示板です。 質問者さんの検討している物件も、討論対象になっているかもしれないのでごらんになるといろいろ比較対象出来ます。 また、ローンについても、わからない人達の質問に経験者や専門の人が答えるやりとりもありますので、そこもお勧めします。 回答者1番さんの意見のように、ずばりスッキリする質問と回答のやりとりがたくさん読めますので、他の方の場合の悩みなども参考になります。

参考URL:
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/headline.cgi
noname#70833
質問者

お礼

具体的、即役にたつ情報ありがとうございます 早速サイトチェックさせていただきます ほんと、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harapu
  • ベストアンサー率28% (33/116)
回答No.2

kiiro11様へ  マンションをご希望なんでしょうか?  将来の事を考えると一軒家の購入も考えられればいかがでしょうか?  私はマンションから分譲住宅へ移行したものです。  マンションは管理費や修繕費などの費用が発生します。  また、駐車場の費用もかかります。  管理費はそのマンションの建築年数により変動していきます。  立て替えなどの話が出た場合にはものすごい金額が必要となります。  その点、分譲住宅(注文建築が可能な物件)では駐車場の費用はいら  なく、管理費もいりません。そのかわりに、家を修繕する費用は貯蓄  しておかなければなりませんが。でも、その修繕は自分の好きなよう  にできます。少し器用な方なら、ご自分で修繕することもできます。  日曜大工を趣味になさればもっと楽しい生活ができるのではないで  しょうか?  私はあちらこちらと好きに改造して毎日を楽しくすごしております。    マンションは自分の土地が無いと言っても過言ではないですね。  それに引き換えて、分譲住宅なら土地を持つ事ができます。  土地が広ければ、ガーデニングで楽しめますし、菜園を作る事も  できます。人生の楽しみが多いですよ。  購入されるまでに一度ご家族で相談されてはいかがでしょうか?

noname#70833
質問者

補足

ありがとうございます。 マンションが言いわけではないのですが、駅近にこだわっているので 一軒家は現時点で無理があります。 ゆくゆくは郊外でもいいのですが、今のライフスタイルで駅近は譲れません。 持ち家が欲しいとゆーより家賃と同等の支払いなら買う? 程度の安易な発想から今調べ始めたというのが現状です。 私は家の中に階段があるのが好きじゃないので買うなら平屋がいいです(私一人の意見ですが)家族で話し合わないといけませんね。笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • X-trail_00
  • ベストアンサー率30% (438/1430)
回答No.1

>デベロッパーの借入れ返済シュミレーション的には あちらは売れば終わり。 短期金利で計算します。数年後に金利上昇で 慌てふためくのは買った本人のみです。 3300万 35年固定3.2%で13万円/月前後です +管理費、駐車場、修繕費が掛かります。 結果として月15,6でしょうか 頭金は引越し&初期費用&予備で残しましょう 修繕費はいづれ値上がります。 駐車場も初期0円とかなら値上がる可能性大です。 というかお子様の年齢からするとそんなにお若くないので 定年後の支払の目処もつけましょう。 (できれば60歳までに払い終える) そうすると若干借入れ期間を短く(25年くらい)することになるでしょう すると更に月額は上がります。 これくらいは考えてローン組んでください。 無理をしないことが成功の秘訣です。

noname#70833
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 そうですね、金利は最安変動の計算なので先々のあてにはなりません。 変動か固定か?どちらを選ぶかも頭を悩ませるひとつの要因でした。 固定にするとローンだけで13万ですかぁ…それはちょっと多いですね。 引越し等で150位手元に残していますが、足りないでしょうか? また初期費用とはなんでしょうか?まだ他にかかるものがあるのでしょうか? ちなみに管理費は13400で、修繕積立当初は5600、駐車場は12000で 概ねでローン+3万位の見立てです。 年齢は34と31です。60位に払い終えるとゆー観点から言うと今頃なのです。 10年後は44と41で働き盛りですし子供達も成人し 現在の重~くのしかかっている教育費(約10万)がなくなるので その分全部支払いに回せるかな~なんて考えていました。 また、今は買わずに10年後、子供達が巣立ってからなら 3LDKもいらないので1LDKか2LDKかを買うとゆープランも 頭にあったりします。その場合、年齢やローン的にどうなのか?とか 教育資金もありますし、私も無理をしてまでとは思っています もっと勉強しないといけませんね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新居が『賃貸マンションの1LDK』っておかしいですか??

    11月に入籍と新居への引越しを控えている者です。 新居は、賃貸マンションの1LDKです。 (山手線某ターミナル駅まで2駅。駅から徒歩4分の好立地) 友人が「いくら賃貸でも、1LDKはありえない!」と言ってきました。 その友人は来年結婚予定(新居は購入するらしい)ですが、 「最低でも2LDK。自分の周りの賃貸新居の人はみんなそう。  なんでそんな狭いところにしたの?おかしくない?」 だそうです・・・ 「私たちが気に入って決めたんだからいいじゃない。  この辺りの物件で駅から近い2LDKはみんな狭いよ。  平米数で言えば、うちの方が広いなんてこともあったよ。」 と言い返してみたのですが、どうも納得いかないようで(苦笑) 彼の周りにたまたま1LDK新居がいないからかもしれませんが、 あまりにも頑なに主張するので、新居が1LDKとはそんなに珍しいのか?と 気になってきてしまいました。 『新居が1LDK』というのはおかしいですか? また、1LDKが新居だった方、メリット・デメリットはいかがでしょうか? ちなみに、私たちが1LDKに決めた理由は以下の通りです。 ・当初は2DK~2LDKで探していたが、不動産屋から、  「2DKの場合、部屋の使い方としては「1LDK」と同じようになるのでは?」  と言われ、オススメ物件を紹介してもらった。 ・内覧に行ったら、部屋の広さは充分で、家賃や立地等、  私たちの希望条件が全てそろっている上に、それ以外にもプラス項目がとても多かった。 ・私も彼も一人で部屋にこもるタイプではなく、  どちらかというと、別々のことをしていても、  同じ部屋に誰かがいる雰囲気というか安心感が好き。 ・家族や友人たちが自宅に遊びに来ることもあるかもしれないが、  数駅範囲(タクシーでも大した距離ではない)に住んでいるから、  泊まっていく可能性はほとんどない。 将来的には親との同居も視野に、マイホーム購入を考えています。 それまでの期間ですが、1LDKの新居で楽しく過ごしていきたいと思っています(^^)

  • 頭金なしでのマンション購入

    初めまして。 夫31歳(某百貨店の子会社勤続9年・年収420万) 妻29歳(パート年収100万)です。 そろそろマンションの購入を検討しようと思い、モデルルームに足を運び始めました。 漠然と購入を考えている中、とても気に入った物件を見つけました。 新築マンションで、2290万の物件です。 (駅徒歩3分で2LDK+S、都心に出るには便利な私鉄沿線です) 頭金なしで、35年ローンを組むのは無謀でしょうか? 今住んでいる賃貸マンションの家賃は8万2千円です。 車は所有してません。(今のところ予定なし) 子供については今すぐは考えていません。

  • 賃貸か分譲か?

    賃貸か分譲か?個人の好み生活スタイルによって分かれる所だと思いますが・・・実際自分のこととなると判断力が低下しています 悩んでいるのは(1)物件(2)購入すべきか 現在→戸建て(賃貸大きな庭と、物置付き)6年居住 ひとり暮らしのため、分譲のマンションの購入を考え始めたところ 駅近のマンションが売り出され悩んでいます 年収は約600万、頭金は500万程度、諸経費や引っ越時の予算を約300万準備しました (1)物件→ひとり暮らしなので2LDK。将来親との同居を考慮して、3LDKにすべきか(価格が¥2280南西か¥2450南向き) 賃貸生活を続けるべきか・・・ 駅近の物件はこれからも出るならば・・・待っても良いのですが (駅から4分平面駐車場千葉県の地方→私鉄です)

  • 購入か賃貸か。高齢親と独身兄の住み替えについて

    現在戸建て持ち家に住んでいる78歳の親と40代後半独身兄の住み替えについてご意見をお願いします。 現在の持ち家は私も嫁ぎ、広過ぎるのと、駅まで徒歩20分と、交通の便も良くない事から、売却して住み替えを検討しています。 高齢母は、収入が低い独身兄の今後の生活のために、賃貸ではなく購入を希望しております。 家賃を払うのが大変にならないように…と。 購入の場合、資金的には家の売却のお金を充てる感じですが、先に購入するとしても一括で考えています。 ただ、私としては兄が今後結婚するかしないかわかりませんが、一緒に住むとしても、ひとまず賃貸にして様子を見る方が良いかと思うのです。もし一人になっても賃貸ならもっと狭い所に引っ越せますし。 例えば今、駅チカで母が生活しやすい立地で築20年程3LDKで2000万くらいの中古マンションを検討したりしてますが、この年齢、状況で購入する事が果たして正しい選択なのか悩んでいます。賃貸なら物件はそこそこ出てきました。中古マンションはチラホラ。 この状況で購入か賃貸か、資金的にどちらが損をしないのか、ご意見お願いします。

  • 賃貸マンションの御祓い

    よろしくお願いします. このたび けっこう賑やかな街の駅 徒歩3分とゆう2LDKの賃貸マンションに入居が決まりました. 綺麗で良い物件だと思いました. 引っ越しは何度か経験していますが ふと初めて 生活が始まる前に 御祓いのような事をしてみようと思いました. 駅のそばなので 賑やかな外の音が 多少聞こえるので そう考えたのかもしれません.. 盛り塩など 思いついたワードでは 多少調べてはみたのですが.. 知識のある方 お知恵を お願いします.

  • 西川口マンションの賃貸

    2年前に3LDKを3500万で購入しましたが転勤になり賃貸に出そうか売却しようかと考えています。 場所は、駅から徒歩3分以内にあります。 事情にお詳しい方にアドバイス頂きたく宜しくお願い致します。

  • 分譲マンションの購入と賃貸について

    夫婦2人暮らしです。子供はいませんが、できれば産むつもりで自然に任せています。 現在賃貸(1LDK)に住んでいます。子供が小さい間、もしくは2人になるまでは、現在の賃貸で十分だねと言っていますが、ゆくゆくは戸建かマンションの購入を検討しています。 先日、マンションの相談会に参考程度に参加してきました。 立地や設備、値段など、希望に近いところで、魅力的ですが、今すぐにマンションに住みたいわけではありません…ゆくゆく…4年とか5年とか、それくらい後に引っ越すのが理想です。 (2人で住むのに4LDKの物件は必要ないですし、今の賃貸にも今年引っ越したばかりなので、引越し、敷金礼金のことを考えるともうしばらく住みたいです) そこで、分譲マンションを買ってしまい、新築でいきなり賃貸にだしてしまう、という手もあるのかな?と思ったりしているのですが、リスクはかなり大きいでしょうか? もし賃貸にだすとすれば、仲介業者に任せてしまうつもりです。賃貸にだす期間は長くとも5年程度。 仲介業者の手数料、空室のリスク、クレームなどのトラブル、ローンを抱える心理的な負担…などを考えていますが(これだけでも結構尻ごみはしているのですが…)他にも考えられることはありますか? 買ってしまって住んでしまうか… ご縁がなかったと諦めるか…4,5年後、同じような希望に合ったマンションがあることを期待するか もしくは、中古に出ていることを期待するか… (中古の分譲マンションよりも、新築で分譲マンションを購入したほうがよい、なんて話も聞きますが) 説明会で、とても魅力的なことを聞いたので^^;<話術ですね~ 悩んでいます アドバイス頂戴できればと思っております

  • 賃貸マンションの探し方を教えてください

    南武線の川崎から武蔵中原までの駅徒歩7分程度で築15年以内の 2DKあるいは2LDKの賃貸マンションを探しています。15万円以下。 2人で住みます。契約形態は法人契約になります。 今年1月より ネットで検索したり、沿線の町を散歩がてら雰囲気を感じたり 何度か不動産やさんに話を聞いたり、気になるマンションを見せてもらったりしてきました。 しかし、ネットを含め、4件程度の不動産屋さんに物件の希望を伝えてありますが、どこからもその後に連絡はありません。 2週間前にようやく、新築マンションで駅徒歩1分の、理想的な物件を見つけましたが、法人契約なので会社に連絡したところ、「そこのオーナさんとは契約できません。不動産屋さんは株式のところにしてください」 と言われました。 会社のほうでも探してくれるということなのですが、連絡がありません。 探し始めて早4ヶ月が過ぎました。 ネットでいいのがあっても、もうないですって言われ続け お願いしても連絡もなく… どうしたらいいのか大変困っています。 みなさんはどうやって満足のいく物件と出会われたのでしょうか? 探し方のコツはありますか? 教えてください。

  • 賃貸?マンション購入? 全くわかりません・・・

    30代後半の女性です。 年収は300万~350万位です。 今後の住まいについてご相談します。 以前から一人暮らしをしようと物件を探していましたが、条件が厳しい事もあり、希望の物件が見つからず半年が経ってしまいました。 (お給料的に家賃はそれ程高く出来ず、でも広めの間取りが希望で・・・条件が厳しいのは重々承知していますが、妥協も出来なくて・・) そして、一年程前に父が亡くなり、遺産相続のようなものも入り、自分の貯蓄と合わせると2000万位になります。 となると、これを頭金に賃貸よりもマンションを購入した方がいいのかなぁとも思っています。(新築、中古含め) しかし、マンション購入となると、何をどうしたら良いかわからず、 (ローンや物件の選び方、保証やら保険やら購入費以外の出費やらなんやら全てです。) であれば、家賃をもう少し高めに設定して、賃貸で物件を探した方がいいのかなぁとも考えます。 今のところ結婚の予定もありません。 ご縁があればもちろんしたいですが、 それを待っているよりも一人での生活(いわゆる老後)を考えた方が現実的とも思っているので、それも踏まえた人生設計を考えたいと思っています。 客観的に見て、どうすればいいのかご意見をいただければと思います。 情報として不足している事があればお答えします。 よろしくお願いいたします。

  • 築20年程度の中古マンション購入は?

    30代半ばの、札幌市内在住です。 結婚を機に、新居を探しています。 最初は賃貸物件に住んで、十分な頭金ができたら新築マンションか一戸建てを購入、 と考えていたのですが、最近になって、中古マンションにも目が行くようになりました。 賃貸物件の条件としては、家賃・駐車場代込みで6万まででしたが、 築20年程度、快速が停まる駅から徒歩5分程度の中古マンションで、 800万前後の物件がちらほらあるのを見つけました。 頭金は300万程度用意できるので、ローン元金は500万。 10年固定金利が一番安いところを選ぶと、 管理費・修繕積立金・駐車場代金を含めても、 賃貸物件の条件である月々6万程度の支払いで、 10年間で返済可能です。 10年賃貸マンションを借りるお金で、マンションが手に入ります。 ・・・と、机上の空論を叩き出したのですが、 当然築20年ですので、一生涯住み続けるのは不可能ですので。 住み替えは必要だと考えています。 ただ、札幌市内のJRの快速停車駅から徒歩5分と言う立地から、 住み替え時に賃貸に出せば、利回りも多少はあるでしょうし、 その利回りで、頭金の300万も回収できると見込んでいます。 もちろん、大規模修繕の履歴・予定・、修繕金積立の残金や 滞納の有無確認は必須でしょうが、 このような考え方は果たして大丈夫なのか、と言う点をお聞きしたく思います。 よろしくお願いいたします。