• ベストアンサー

クワマンの箸の握り方ってどんなでしたっけ。

シャネルズの喇叭吹き、桑田信義氏の箸の使い方の異常さには昔、大きな衝撃を受けましたが、フト実際のところどんなふうだったかしらと正確に思い出そうとしてもぼんやり霞がかかって歯がゆくてなりません。 箸先は親指側から出たように思うのですが、ウィキペディアでは「逆手」と表現しているので、これは小指側から出ていることになりましょう。いったい、どんな握り方(あれは持ち方とは云いにくいものがありましたな)だったでしょう。できるだけ詳細に教えてください。 それから、よほどの反響があったと見えて、かなり矯正されてしまったそうですが、矯正後の持ち方はどんなふうになったのでしょう。それもあわせて御示教くだされば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yomyom2001
  • ベストアンサー率46% (763/1638)
回答No.2

>ウィキペディアでは「逆手」と表現しているので、これは小指側から出ていることになりましょう 小指側から出ているのなら俗に言う「握り箸」ですから、順手ではないでしょうか?これなら小指から中指あたりまでスライドさせれば本来の握りに近くなりますし、見た感じそれほどの衝撃は受けないでしょう。幼児ならけっこう見かける握り方ですから。 私の記憶でも質問者さんと同じで箸先は親指側から出ていたと思います。 型は、2本の箸を揃えて、洋食のナイフを握るように持っていたような感じでした。ですから親指と人差し指の間から箸先が出ている、という感じで、それで逆手と表現したのではないでしょうか?本来の握り方を順手と考えての表現かと思います。 食べ方は、右のひじを外側に大きく張り出すようにして、更に2本の箸先をまるでスプーンの先のようにして、箸先の上に食べ物を乗せて口の中に放り込む、という感じではなかったでしょうか?どうです、これだと衝撃的でしょう? その番組を見た多くの知り合いから「この先グルメ番組とかの仕事がこなくなると困るだろ?」と言われ必死に矯正したそうです。ですから今は普通の握り方です。その後のトーク番組かなにかで本人がそう言ってました。 箸の握り方なんてちょっと練習すればきれいな握り方になりますからね。

mannequinkatze
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 膝を打って納得いたしました。いちいち仰る通りです。ただ、「知り合い」どもは余計なことをしたもんです。テレビ的とは何かを完全に誤解している。絶対に矯正するべきではなかったと思います。ああ、もう一度、死ぬまでにあれをもう一度でいいから見たい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

私も初めて見たとき、衝撃的でした。「テレビに映る人なのに!」と。箸先は小指側から出てませんでした?グーのまま握っているという感じです。指先は自分の方に向いています。逆手です。 当時、衝撃的過ぎて、友達に言ったことがあります、友達の話に依ると、「子どもの前では、(注意しているだったか)見せないように、一緒にご飯を食べないとか、らしい」と言ってた記憶があります。 クワマンさん、ツメも噛んでいませんでした?ツメの形が、違うかったような気がします。

mannequinkatze
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 完全に忘れていましたが、子供と一緒にご飯を食べない、という発言はあったような気がします。うーん、でもそれは営業的軽口のように受け取ったような気がします。気がするだけで確かなことじゃないんですが。 爪についてはぜんぜん気がつきませんでした。ウィキによると食餌制限で激やせとかで、どんなになってんでしょう。テレビここ数年見てないんでさっぱりわからない。グッドデザインの人ですよね。痩せたら値打ち無しかな、どうだろう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 箸の持ち方:小指が安定しません

    箸の持ち方:小指が安定しません 正しい箸の持ち方に矯正しようと頑張っているのですが、静箸が上手くいきません。 小指を完全に離した状態で、薬指と親指で支えると安定するのですが、小指を添えた途端に安定しなくなります。 薬指と小指をだいたい同じ方向にしようと気をつけるものの、掴もうとすると小指がピンとなったり、薬指、小指共に方向がおかしくなったりします。 (1)小指の安定に何かコツはありますか? (2)また、薬指に対して、小指の先はどの位置にきますか?(例;薬指の第2関節の下、薬指の先よりもう少し先) (3)薬指を小指で支えるのでしょうか?それとも小指も薬指に支えてもらうのでしょうか?それともそれぞれ独立? 一人で3時間くらい格闘しています。助けてください(><) よろしくお願いします。

  • 指が動かず箸も使えません。どうしたらいいでしょう。

    人差し指と親指の間の筋肉と小指側の筋肉がげっそりとなくなり、右手だけ老人の手のようになりました。4月に肘の尺骨神経の手術をしましたが全く改善しません。  利き手の上、主婦なので家事をしなければならないのですが、箸が持てずまともに料理もできません。無意識に物をつかめば落としてしまい、包丁を落とすこともあります。小指と薬指は強いしびれがあり、握力も児童並みです。手のひらを開くことも閉じることもできません。同じような病気で克服された方、または知識をお持ちの方は教えて下さい。お願い致します。

  • 手を上下逆にするオナニー方法は一般的ですか?

    男性のオナニー方法は普通小指側が下に来るようにペニスを握り 扱くと思うのですが、親指側を下にして扱くのは一般的でしょうか? この前なんとなくやってみたら凄くて、それ以来病みつきになってし まいました…。常識的に考えて皆さんご存知なのかなーと気になっ て投稿してみました。 また、このオナニー方法の正式名称は何でしょうか?逆手オナニー かと思ったのですが、逆手オナニーは左手でするオナニーッという意 が一般的なようでした。

  • 右手首の小指側骨折・ 治るまでの動作は?

    60台前半の男性です。年末に、雪の坂道で滑って転んで、右手首を骨折しました。腕の小指側で外側に突き出ている小さい骨があるようですが、それが内側(親指側)に折れていると言われました。レントゲンをみると、確かに、60度くらい親指側に傾いていました。そのときは、小指側にはそれ程の痛みはなく、むしろ親指側が痛かったです。転んだ翌日、近くの整形外科を受診し、上記のことを言われましたが、特にギプスをするまでもないということでした。 ネットで調べると尺骨の先端にある茎上突起という骨のようです。 その後、2週間おきにレントゲンを撮っていますが、骨はまだ繋がりません。60台前半なので、数ヶ月は罹るだろうと言われました。転んで間もなく一ヶ月です。痛みは徐々に退いてきていますが、まだ腫れていて動かすと痛いです。湿布を貼って、包帯でグルグル巻きにして、左手で生活しています。 現在、右腕は、内側にねじることはできるようになりましたが、外側には45度くらいしかねじれません。また、握力もほとんど無きに等しいです。箸は持てますが、物をつまんだり、口元に持ってきたりはできません。左手で食事をしています。ジッパーを填めて引き上げる動作は、最近やっとできるようになりました。その意味では、少しずつ良くなっているという実感はあります。 ただ、かなりの角度で折れ曲がっているのですが、その隙間は時間が経過すると本当に埋まって骨が繋がるのでしょうか。また、それまでの間、どの程度の動きまで許容されるのでしょうか。完全に繋がるまで、手首はできるだけ動かさないようにすべきですか。手首は動かさないようにしても、他の部分は動かすようにしたほうがよいですか。右腕の筋力が落ちないように何らかの運動をすべきなのでしょうか。 よろしく、ご教示いただければと思います。

  • ゴルフのルールに関する質問・靴のソールを改造できますか?

    バックスイング時に右にスウェーしている、力が外側に逃げていると言われました。 そこで、自分で工夫して右足外側にかまぼこ板を敷き、右足外サイドでそれを踏んで打ってみました。(従い右親指サイドは地面についていて、小指側サイドは板の上に乗っかっている状態です) バックスイングがコンパクトになったことで、右側への余分な伸び上がりもなくなり、ぐっと力が貯まっているのが分かりましたが、それと同時に結果的にスライスやプッシュアウトが減って方向性がかなり良くなったように思います。 質問は 1、実際のラウンドでそのような補助板を使って打つことは許されていますか? 2、(たぶん1の答えはNoだろうと思いますので)右足の靴のソール外サイドに板状のものを取り付ける改造をしてラウンドすることはルール上許されていますか?もちろんグリーンでは外せるような工夫もして、と言う前提で。 3、それも無理なら靴の中のインソールを改造して、右足親指側に重心がかかるような構造にするとかは良いでしょうか? なお、上のスイング矯正が正しいかどうかについては質問していませんので、宜しくお願い致します。純粋に靴を改造することがルール上良いのかどうかが知りたいことです。(人によってスイングはかなり違うと思いますので、矯正の方法も違うと思うので)

  • 箸の持ち方矯正箸

    箸の持ち方矯正箸 質問失礼します。 自分は今21歳です。 先日自分の箸の持ち方がおかしいことを認識し 直したいと思ったので、持ち方矯正箸をかいました。 しかしながら 薬指から滑り落ちたり 手首の腱が痛くなったりと 苦痛です。 持ち方は長年のモノで相当直りにくいのでしょうか? 直すには長い時間と努力が必要なのでしょうか? どうかアドバイスお願いいたします.

  • 3歳児 箸が持てません

    保育園に今月から通っている娘の事です。その保育園では2歳児クラスの時に3歳のお誕生日になった子から箸を練習するそうです。だから3歳クラスの子供達は箸が持てます。新しく入所した子供も、うちの子以外は箸が持てるようです。3歳クラスは人数が多く、先生の個別に教えてはくれません。私も家で頑張って教えるのですが、嫌がって全然ダメです。上の子は保育園ではなくて、幼稚園だったのですが、幼稚園に上がる前から自然に箸が持てていました。下の子の箸で、こんなに苦労するなんて・・・保育園ではフォークで食べている様子です。 何かアドバイスをお願いします。

  • 箸の持ち方を直したい!!

    いい歳になっても未だ箸が上手く使えません(^^;; 大人になってから直された方、 何かアドバイスをいただけないですか?? 宜しくお願いしますm(_ _"m)

  • お箸について教えてください。

     この度、友人が結婚することになり、リクエストにより結婚祝いとして夫婦箸(この様な言葉があるか分かりませんが)をあげる事になりました。  どのような物がいいか聞いたのですが、「長く使えそうなもの」との事でした。一口にお箸と言っても素材や形など色々種類があります。丈夫な素材、形など又は具体的にここのメーカー(産地)の箸がいいと言った事が分かる方教えてください。宜しくお願いします。  

  • 「箸より重いものを持ったことがない」

    ・・・と聞くと、 「華奢で清楚で純粋なお嬢様」 を思い浮かべてしまうのですが(^_^;)、 私の解釈は合っていますでしょうか?? また、この言い回しの語源はなんでしょう? 予想では、落語の小噺なんかからきているのかしら、と思っているのですが・・・。 どなたか教えてくださいませ。