• 締切済み

ルーペを探しています

私の姉のことですが、糖尿病との診断を受けインスリンを投与しています。更に合併症を併発し網膜症で視力がだいぶ落ちています。 インスリン投与時に針の交換をするのですが、細い針なのでルーペ(拡大鏡)で拡大しなければ針が見えません。現在は看護士に 手伝ってもらってインスリンを投与しているのですが、退院したら自分でやらなければなりません。病院出入りの眼鏡屋にルーペを 探してもらったところ希望のタイプのルーペが見つかりません。 探しているルーペは、卓上型で倍率が5倍のものです。針の交換時両手が塞がってしまうので卓上型でないといけません。更に倍 率が5倍ないと見えません。4倍のものはあるのですが5倍のものが見つかりません。 倍率が5倍で卓上型のルーペを扱っているメーカー又は店を、ご存知の方がおられましたら教えて頂きたいと思い投稿致しました。 卓上型でなくても机の脇に固定するものでも良いと思います。ライト付きのものであれば更に良いです。 よろしくお願い致します。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • puccini
  • ベストアンサー率38% (126/330)
回答No.1

こちらのルーペ専門店でご相談されてみてはいかがですか。

参考URL:
http://www.loupe.co.jp/index.html
big-bear
質問者

お礼

有難う御座いました。私の方で調べた種類以上のものを探していたのですが、ないということが判りました。帯に短し襷に流しで、結局組み合わせて使うことにしました。

関連するQ&A

  • 視力障害ある人のインスリン注射 皮下脂肪が少ない

    看護師です。 入院中の患者さんで、糖尿病性網膜症があり、眼底出血を起こしていて視力がほとんどありません(光角弁)。 フレックスペンを使って1日3回のインスリン注射が必要で練習中ですが、著名な視力障害のため、なかなかうまくいきません。(こういう場合家族などにやってもらうのが安全に出来るのでしょうが、1人暮らしで、家族とは疎遠で身寄りがありません。注射に関して、友人が多少手伝ってくれそうという事ですが、毎回は手伝えないため完全に自分1人でやらなければならない時も当然出てきます。) うまくいかない点 ・針の取り付け時にずれて何度かやり直し、針が折れてしまったりする ・皮下脂肪が薄いので皮膚をつまんで針を刺すが、ほとんど見えないため皮膚をつまんでいる手に針を刺してしまったりする。 ・使用後の針のリキャップができない 上記について、どのように工夫したらよいでしょうか。それとも、 このような状況では自力でインスリン注射をするのは無理でしょうか。 教えていただけますと助かります。

  • 飼い犬のインスリン投与で困っています

    飼い犬が糖尿病でインスリンを一日2回打たなければならないのですが 暴れてなかなか打たせてくれません。。。 今は二人がかりで抑えながら打っているのですが臆病な犬なのでものすごく怖いらしく 手に負えない状態です。 針を刺してもすぐに暴れて針が曲がってしまいますし 投与中に暴れて針が抜けインスリンもなかなか体内に入れれません 飼い主様の経験談や良い方法をご存知の方がいましたら お知恵をお貸しいただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 障害者手帳申請に年齢制限ありますか?

    脳梗塞や糖尿病で、入退院を繰り返していた父です。 今は 立ち上がって歩くのも精一杯で時間がかかるばかり。 視力もほとんどなく、ルーペでようやく手元の文字を判読し、どうにか生活しています。 どこに行くにも(トイレでさえ)誰かの手助けが必要で、今までの生活からみると別人のようです。 障害者手帳というのは、年齢制限があるのでしょうか。 65歳を過ぎているから取れない、と思い込んでいるようなんです。 家族もいろいろ助けたいのですが、糖尿病のインシュリン注射や食事の支度、薬をわけてきちんと飲ませるなど、手のかかるばかりです。 ちょっと疲労がたまって、デイサービスのお世話になっていますが、どうしたら家族がもう少し休むことできるか考えているところです。

  • マイクロスコープの倍率と解像度について

    金属の表面観察にポータブルのルーペ(~100倍)を使用していますが、より拡大したものを静止画撮影できるマイクロースコープを探しています。 このとき、倍率の高いもの(500倍)を探した方がいいのでしょうか?それとも解像度で選ぶべきなのでしょうか? 例えば200倍でもPCモニタで確認することでより鮮明に確認することができるのでしょうか? できれば金属組織が観察できると嬉しいのですが・・・ アドバイスもしくはお勧めのマイクロスコープを教えて下さい。

  • 拡大鏡を探しています

    視神経炎を患い視力が落ちてしまった主人用に拡大鏡を探しています 随分前に 老眼で見えずらくなった時使っていた拡大鏡(2倍)を使用していますがほとんど見えないようです。 パソコンの画面が少しでもみることができ又新聞のテレビ欄が少しでもみたいようです。 パソコンの倍率を200パーセントにしてやり2倍の拡大鏡で調べたりしていますが大変な様子です。レンズの大きさが10センチくらいで5倍以上で手持ちできるのが良いです。 ネットみていますが希望のものに出会うことができません。 良いものごご存じの方宜しくお願いします。

  • ビテオカメラで小説などの文字をテレビ画面で見れますか

    極端に視力が衰えた叔母がいまして、天眼鏡などは倍率が3倍程度で無理なので、ビテオカメラを買って録画はしないで、本などを写して、その文字をテレビに拡大して映ればと考えているのですが、 この様な事は可能でしょうか。

  • 糖尿病が原因?の手の痺れ

    糖尿病暦20年でインスリン利用者。空腹血糖平均150ぐらいですが今まで特に合併症らしきものは見当たらなかったのですがこの1月ほど前から右手小指人差し指を中心に継続して慢性の軽い痺れ(いたがゆい感じ)があり時々右手全体のつりが起こります。ほんの時たまですがチクッとした針でさすような痛みが小指下の手の平辺りで起こります。合併症の現れでしょうか、何か対応策はあるのでしょうか?

  • 糖尿病の方などの血糖値を教えて頂きたいです!

    母が糖尿病で入院いていました。 様々な検査をして「合併症」の心配もなく退院しました。 入院時はインシュリンを打つまでいきましたが、幸い内服薬で大丈夫というところで退院がOKになりました。 インシュリン投与は今のところ必要なしという事ですが、 病院はある意味では血糖値の変化などにより、すぐに色々応じてくれていましたので安心でした。 糖尿病の内服薬を飲んで、外来として通院している方(ご家族、御親戚、御知り合いなど・・) 沢山いるかと思われますが・・。 どのようなお薬を服用していらっしゃいますでしょうか? 又、そのお薬を1日にどれ位内服していらっしゃいますでしょうか? 血糖値測定器は、インシュリン投与でなくなった為病院から貸してはいただけません。 (値段は少し高いですが、購入した方が良いのかナァ?・・など) 血糖値はどのくらいなのでしょうか?(勿論皆様、様々だどは思うのですが) 母は「セイブル3回、1錠ずつ」「アマリール朝2錠」 血糖値は退院直後は 朝80くらい、昼160~190 夜125~130 寝る前250~290 そんな状態で退院してきました。 同じ様に、インシュリンなし、内服薬服用、外来という感じでお過ごしになっている方々の数値、薬などを 参考の為に教えて頂ければ幸いです! どうぞ宜しくお願い致します!!

  • 糖尿病による症状?

    叔母は約20年前に乳がんの手術を受けました。その手術の際に、ブトウ糖を多量に投与され、その後糖尿病も患ってしまいました。(乳がんの手術は成功) その後糖尿病は悪化し、視力もほとんど見えなくなり、現在はインシュリンを打っています。 しかもここ3.4年、まっすぐ歩くことが出来なくなり、少し歩くと斜めに歩き、転んでしまいます。医者も近辺でよいと聞いたところは全部行ってみましたが、症状は全くよくなりません。原因もわからないのです。ある医者には失明するのも時間の問題と言われました。 せめてまっすぐ歩けるようになりたいというのが叔母の希望です。なぜ、すぐに転んでしまうのか、原因がわかりません。もし、わかる方がいらっしゃれば、ご回答お願いします。

  • 脳卒中になって糖尿病が見つかりました。

    59歳の父が4ヶ月前に脳卒中で倒れて入院しました。 急性期の治療の際には主治医が途中で交代したりで説明が満足ではなかったのですが、「糖の値が高いから、内服薬で調節しています」という言葉があったようにおもいます。脳卒中で他の後遺症や合併症に気を取られていたのもあって満足に聞かなかった自分も悪いのですが、脳卒中になる以前の父は病院を毛嫌いしていた為に通っておらず、まさか自分が糖尿病だなんて知らず、インスリンも勿論内服もありませんでした。疲れやすかったりはしましたが、高血圧と不整脈のある人でした。 回復期リハビリ病院を2つ経て今後の行き先を考えた時に、父の糖尿病のインスリンの多用というのが原因で選択域が限られてしまい、非常にネックになっています。不思議?ではあったのですが、気がついた時には1日3回はインスリンを投与しています。糖の値も毎度測っています。このように、急にここまでインスリンに依存するようなことは糖尿病を患う人としたは、ある話なのでしょうか。病院を幾度も変わっていますし、今更どこに質問していいのか解らず疑問を書かせていただきました。

専門家に質問してみよう