• ベストアンサー

確率の問題

50台の生産を行ったところ、誤って不良品部材を4個混入させてしまったことに気がつきました。 問題(1) 任意に2台抽出したとき、両方とも良品である確率 問題(2) 任意に5台抽出したとき、少なくとも1台は不良品である確率 いろいろしらべたんですけど、久しぶりの問題すぎて、 何も考えつきませんでした。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ccyuki
  • ベストアンサー率57% (81/142)
回答No.3

(1)1台目が良品である確率は 46/50  2台目が良品である確率は 45/49  (初めが良品だったので 全部で49台のうち良品は45台だからです)   よって 46/50×45/49=207/245   (84.5%) (2)「両方とも良品である」と「少なくとも1台は不良品である」 を合わせると 100%になるので     1-207/245=38/245       (15.5%)

その他の回答 (3)

noname#22058
noname#22058
回答No.4

No.3様へ 1)と2)では抽出する台数が異なります。 余事象にはなりません。

  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.2

不良品部材が同一機器に使われていないとすると、50台のうち不良は4台あるということになります。 (1)「最初に良品を抽出する確率(良品の個数/全体の個数)」×「最初に良品1台を抽出してある状況で良品を抽出する確率」で算出できるはずです。後者の計算のときは当然、分母と分子から良品1台ずつを引きます。 (2)「少なくとも1台が不良品である確率」と「不良品が1台も無い確率」は足して100%になります。したがって、計算が楽な「不良品が1台も無い確率」を出して、100%から引けば「少なくとも1台が不良品である確率」が求められます。「不良品が1台も無い確率」は(1)の計算方法で求められます。

noname#22058
noname#22058
回答No.1

1)任意の2台を抽出する組み合わせは、50C2通り、 両方とも良品である組み合わせは、46C2通りです。 求める確率は、46C2/50C2です。 2)「少なくとも1台は不良品」という事象は、 「全部が良品」という事象の余事象です。 任意の5台を抽出する組み合わせは50C5通り、 全部が良品である組み合わせは45C5通りです。 求める確率は、1-(45C5/50C5)です。

関連するQ&A

  • 確率の問題がわかりません

    度々お世話になっております。 以下の問題がわかりません。どなたか解説お願いします。 工場で製造している部品の生産工程では不良率が10%であることがわかっている。 (1)生産された部品3個を取り出したとき3個とも良品である事象をA、3個とも不良品である事象をBとする。AとBの和事象の確率を求めよ。 (2)生産された部品を市場に出荷する前に部品一個につき一回の検査を行う。検査員は不良品ならば必ず検出できるが、良品を誤って不良品と判定する確率が10%ある。不良品と判定された部品が実は良品である確率をベイズの定理を用いて求めよ。 あと自分なりにベイズの定理を調べた結果、 ベイズの定理というのは、ある一つの結果がわかっていて、その結果の下、更に何かおこる確率と認識したのですが、あっていますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確率の問題です。

    ある計算機センターにはH社、N社、F社の3社の端末が設置されている。 その割合はそれぞれ20%、30%、50%である。 また、各社の製品の不良品をうむ確率はそれぞれ0.5%、0.2%、0.1%である。 (1)任意に端末1台を取り出すとき、それらが不良品である確率は? (2)取り出した端末が不良品とわかったとき、それがH社のものである確率は? ------------------------------------------------- 確率は苦手で、次の問題が全く分かりません。 考え方を教えてください。

  • 検査法の問題

    検査方法の問題の解き方が分かりません 問題は以下の通りです。 不良な品物であれば確実に検出できるが、 良品を誤って不良とする確率は2%ある。 生産された品物が97%が良品であるとして、無作為に選ばれた品物が この検査で不良と判断されても実は良品である確率は? という問題です。 私は、良品をA、不良品をBと置き よい品物を誤って不良にする確率を1-P そうでない確率をPにし (1) A-A=0.97×0.98 (2) A-B=0.97×0.02 (3) B-A=0.03×0.98 (4) B-B=0.03×0.02 というようにしました。 今回は(2)ケースのみと考えたのでそのまま計算して0.0294という答えを出したのですが 問題の解答では0.39でした。 答えと解答が一致しないので協力してほしいです。 よろしくお願いします。

  • 確率の問題です。

    条件付き確率の問題で、公式通りにやればいいと思ったのですが、どうもうまくいきません。 教えていただけると助かります。 以下問題です。 【 ある工場で生産される製品は、確率ε(0<ε<1)で不良品である。生産されたものが良品であることをX=0で、不良品であることをX=1で表す 】 (1) 製品出荷前に検査を行い、良品と判断されたときY=0、不良品と判断されたときY=1とする。 X=0のとき、確率0.9でY=0、確率0.1でY=1となる。 X=1のとき、確率0.1でY=0、確率0.9でY=1となる。 P(X=1| Y=0) を求めよ。 (2) (1)と同じ検査を、製品出荷前にn回繰り返し行う。n回の検査で不良品と判断された回数をZnとする。n回の検査結果は互いに独立とする。 P(X=1 | Z(n)=z(n)) (z(n) = 0,1,2,,,,n)が、 n - z(n) およびεの関数となることを示せ。 (3) q = P(X=1 | Z(2)=0), r = P(X=1 | Z(2) = 2) とおく。(1)と同じ検査を繰り返し、検査結果Z(n)=z(n)に基づく条件付き確率P(X=1 | Z(n) = z(n)) が、初めてq以下あるいはr以上となったときに検査を終了する。製品が良品であったとき、検査終了までにかかる検査回数の期待値を求めよ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 自分としては、(2)で  P(X=1 | Z(n)=z(n)) = (0.9ε/(0.1+0.8ε))^z(n) * (0.1ε/(0,9-0.8ε))^(n-z(n)) とした時点で公式通りできたと思ってたんですが P(X=1 | Z(n+1)=z(n)+1) = (0.9ε/(0.1+0.8ε))^(z(n)+1) * (0.1ε/(0,9-0.8ε))^(n-z(n)) がP(X=1 | Z(n) = z(n))より小さくなるのが直感的に納得できなくて間違っているのかもしれないと感じています。(0.9ε< 0.1 + 0.8εなので) 当該条件において、n+1回測った時点での条件付き確率がn回測った時点での条件付き確率より小さいことに疑問を感じているので、解答含め教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 確率、 統計の問題

    大量の製品の中から、10個無作為に抽出して、不良品が1個以下なら合格、2個以上なら不合格とする。大量の製品中の不良品の割合をpとする。この製品が合格する確率 という問題なんですが、解説をお願いします。 不良品、良品のp,1-pによる二項分布であることはわかります。大量の製品ということはポアソン分布に帰着するのか、はては中心極限定理を利用すればいいのか、いろいろ悩んだのですが、ド壺にはまった感じで… よろしくお願いします。

  • 良品か不良品かの確率

    ご覧頂きまして、ありがとうございます。 勝手ながら、早急にご回答いただきたく存じます。 ―問題――――――――――――――――――――――――― ある工場で作られる製品は、4%の割合で不良品が現れる。 この製品をある装置によって良品か不良品かを検査するとき、 良品か不良品かを誤って判定してしまう確率は5%であるという。 このとき、次の確率を求めよ。 (1)「良品」と判定された製品が、本当に良品である確率 (2)「不良品」と判定された製品が、本当は良品である確率 ―――――――――――――――――――――――――――― 私は、 (1): 96/100が良品。このうち、95/100が本当の良品であるので      114/125 と最初はしました。しかし、解答は456/457です。 また、 (2): 4/100が不良品。このうち、5/100が本当は良品であるので      1/500 と最初はしました。しかし、解答は24/43です。 私も自分の答えを読み返し、なにかおかしいのはわかります。 でも、なにがどうおかしくて、なにをすれば答えにたどり着くかわかりません。 因みに、『条件つき確率(確率の乗法定理の利用)』と書いていました。 条件つき確率はわかりますし、大体の確率の知識(数Bレベルまで)はあります。 助言でも結構ですので、宜しくお願いいたします。

  • 確率問題

    ある製品を作る機械が3台あって、それをA,B,Cとする。A,B,Cはそれぞれ全体の20%、30%、50%を生産する。また,A,B,Cから生産される製品のうち5%、4%、2%の割合で不良品があることが知られている。このとき、製品全体の中から、1個取り出したとき、それが機械Aから生産されたものである確率を求めてください。 解き方をお願いします。

  • 確率の問題(不良品問題)

    10個のうち3個が不良品である製品10個の中から4個を取り出したとき、そのうちの2個が不良品である確率 3割が不良品である多数の製品の中から4個を取り出したとき、そのうちの2個が不良品である確率 上記2問の解き方が異なるのはなぜでしょうか? 模範解答では、後者は反復試行の確率の公式で解かれており、前者は10C4を分母にして、分子は3個の不良品から2個を取り出し、7個の良品から2個を取り出す組み合わせを求めて解いています。 いずれも1個取り出した場合の故障品にあたる確率は3割のはずです。 多数と10個という母集団の数の違いがどのような理屈で解答方法の違いにつながっているか教えてください。

  • 反復試行の確率の問題について

    不良品率がpである製品の山から4個取り出すとき、良品が3個以上であればこの製品は合格とする。 (1) 取り出した製品4個のうち、良品が3個である確率を  求めよ。   答え 4p(1-p)^3 これは 何とか理解できたのですが、 (2) この製品が合格する確率を求めよ。   求める確率は      4p(1-3)^3+(1-p)^4=(3p+1)(1-p)^3 最後の答えを求める部分で因数分解をしてると思うのですが、うまく因数分解ができません。 (3p+1)(1-p)^3までの過程を教えていただきたく投稿しました。よろしくおねがいします。

  • 3つの生産ラインで製品がまともに加工される確率は?

    3つの生産ラインで製品がまともに加工される確率は? 3つの生産ラインがあるとします。 それぞれ製品を加工するわけですが、惜しむらくは一定の確率で不良品がでます。 生産ラインの条件は次のとおりです。 生産ライン1 95%の確率で60個の検査に通る製品を生産 5%の確率で3個の不良品がでる 生産ライン2 90%    80個           10%    5個 生産ライン3 85%    90個           15%   10個 単位時間あたりのライン1の生産量は58個や63個とまちまちなのですが、95%の確率で平均60個 生産できる、というように考えてください。他のラインもこれに準ずるものとします。 さて問題は、結局のところ、この3つの生産ラインは全体としてみると、何%の確率で平均何個の製品を 生産し、何%の確率で何個の不良品をだしていることになるのでしょうか? 単純に、(95+90+85)÷3=90 (60+80+90)÷3=76.6… 90%の確率で76.6個の製品を生産している~と考えてよいものでしょうか? (計算式もおねがいします)