• ベストアンサー

特別利益は営業利益・経常利益に含まれているのでしょうか?

namnam6838の回答

  • ベストアンサー
  • namnam6838
  • ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.3

決算(簿記)は、以下のような形になっています。 売上高 -売上原価 =◆売上総利益(★粗利率・荒利率ともいう) -販売費・一般管理費 =◆営業利益(★本業での儲け) +営業外収入 -営業外支出 =◆経常利益(★本業ではない収支(利息など)を加えた儲け) +特別利益(その年しか発生しないであろう異常な利益・・土地を売った等) -特別損失(その年しか発生しないであろう異常な損失・・リストラ費用等) =◆税引前利益(★経常利益に、その年しか発生しない異常な損益を加えたもの) -法人税等 =◆純利益(★税引後利益ともいう) 上から順に差し引きしていきます。 特別利益の影響が出るのは、税引前利益から下です。 特別利益の影響を抜いて本業の実績を比較したいということでしたら、 各社の経常利益を比較してみるということになります。 ・・株価は、理論値とは関係なく動くことが多々ある(「人気投票」と言われる)ので、 なんともいえないというのが正直なところです。 私が持っている株、ずいぶん長い間、「配当利率2.5%&PBR0.6倍」の状態です。 理論的には不思議ですが、そんなものだろうと思っています。

taketyantake
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 【決算書】営業利益は分かりますが経常利益って何です

    【決算書】営業利益は分かりますが経常利益って何ですか? 営業利益と経常利益の違いを説明してください。

  • ケンコーコム (3325)

    27日(金)決算発表でしたが、 週明けて30日大幅下落。(地合いも悪く) 本日31日大幅反発。 これ、どう理解したらいいのでしょうか? 売買していませんが、 もし決算発表前に仕込んでいたら ド素人の私は下がった所で売って、上がって行くのを見てるだけになってたと思います。 なんなんでしょう? http://www.kenko.com/company/ir/pdf/06Q2report_061027.pdf http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=3325.1

  • ソニー・この一年の株価変動の原因

    ソニーのここ一年の株価チャートを見て株価が変動した原因について考えています。ここ最近の下落はPSPが任天堂DSに押し負けていたことなどが関連しているのでしょうか? 特に二月頭、四月末の高騰、10月半ばの下落について教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。 ソニー株価チャート(日経スマートチャート) http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6758.1

  • チャートの見方

    がわかりません。 JAL株ですが、7月3日は下がってますよね。 なのに、ローソク足は赤色。 下げたら黒(ここでは青)になるのじゃないのですか? これはどういうことなんでしょうか? http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=9205.1

  • 経常↑の当期純利益↓の決算評価

    企業の決算が発表され、 営業利益、経常利益が昨年度比 (ないしは予測値比)上昇し、 そのかわり本業以外の理由(有価証券の評価損など) で当期純利益が予測値より大きく下がる場合は、 市場は好材料・悪材料いずれと判断するものですか? よろしくお願いいたします。

  • 週刊新潮の楽天4755の記事

    週刊新潮の楽天の記事のニュースが 市場に最初に流れたのはいつですか? (8月?三木谷社長がどうのこうのと) http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=4755.9

  • これサンドウィッチにして売れるでしょうか?

    三角サンドで売れませんか? きのうまでのチャートです。↓きょう窓開けで下落しました。 賞味期限切れ、食あたりしそうですか? ご指導お願いします。 http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?Scode=8125

  • 営業利益と為替利益/差損について (トヨタの営業利益大幅減)

    最近会計の超入門書を読んだのですが、為替差益・為替差損は営業外収益・営業外費用に含まれるとありました。 しかし2008年11月6日に発表されたトヨタの2009年度3月期連結決算に関して以下のようになっていました。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200811060123a.nwc  通期の営業利益は20年3月期と比べ約4分の1に減る。 減益の内訳は、対ドル・対ユーロでの円高差損で6900億円 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - この記事にある“減益の内訳は、対ドル・対ユーロでの円高差損で6900億円”の「6900億円」が経常利益ではなく、 営業利益に含まれているのは何故でしょうか?

  • トヨタの営業赤字、円高で”営業利益”減る?

    宜しくお願いします。 トヨタが営業赤字になって要因に、円高といわれますが 為替の変動と利益の関係を考えた場合 ”経常利益”の方が良いのではないでしょうか? 確かに円高で売上は減るかも知れないですが 為替損益は営業外損失?(特別損失?)では中なかったではないでしょうか? また、日経新聞で、 ”貸倒引当金の計上が重くのしかかる” ”流通在庫が増える” とありましたが、車が売れなければ貸倒引当金は増えないのではないでしょうか・・・? 販売会社に売ったときに本社で計上しているのでしょうか? また、流通在庫が増えるというのは、 売上原価=期首棚卸+当期仕入れー期末在庫 ですので、期末在庫が増えて、当期仕入れを減らせば 売上原価は減るのではないでしょうか? 利益の中で影響を受けるのは 売上総利益や営業利益ではなく、経常利益ではないのでしょうか? 営業赤字は円高だからでしょうか? 円高になったからといって、 どれだけが売上の減少につながり どれだけが費用の増加につながった など区別できるのでしょうか? 教えて頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 松屋フーズの19年3月期の営業利益予想は?

    松屋フーズの19年3月期の営業利益予想はどこを調べれば分かりますか?ホームページの中間決算など見ましたが営業利益の予想が見当たりませんでした。(売上高や経常利益予想はありました)どこに記載されてるのですか?教えてください。