• ベストアンサー

円に内接する三角形について

なぜ、三角形の斜辺が円の中心を通る時,直角三角形になるのでしょうか? また、よく『任意の~』と数学ではあるのですが、数学ではどういった意味をもつのでしょうか? 低レベルな質問で申し訳ないのですが、 文系なもので、なるべく簡単な言葉でご回答お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24129
noname#24129
回答No.2

半径R、中心Oの円に、三角形ABCが内接するとする。ABがOを通るとき、AO=CO=Rより、△OACは二等辺三角形であるから、  ∠OAC=∠OCA・・・(1) 同様に、BO=CO=Rより、△OBCはも等辺三角形であるから、  ∠OBC=∠OCB・・・(2) 今、(1)(2)の角の大きさをそれぞれ、a°,b°と表すと、△ABCの内角の和が180°であることから、  2a+2b=180 が成り立つ。すなわち、  a+b=90 である。∠ACB=∠OCA+∠OCBなので、その大きさは、(a+b)°であるから、∠ACBは直角ということになる。 任意のというのは、文字通り、意に任せるということから、何でも好きに選んでよいということ。上の問題で、任意の正の実数a,bについて、a+b=90という条件があれば、∠ACBは直角となる。このとき、 (a,b)=(10,80),(20,70),(30,60)… など、好きな組み合わせを選んでよい。

11saku
質問者

お礼

とてもわかりやすかったです。 ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.5

これまでの解答は正面から円の性質を使っておられます。多分質問されている方は三角形に円が絡んでしまって分からなくなってしまったのではないでしょうか。 証明と言うことからすると違うと言われるかもしれませんが三角形から説明してみます。 直角三角形ABCを書きます。斜辺の中点を取ってPとします。 PA=PB=PC であればPを中心にした円周上にABCが来ることになります。 PA=PCはPが中点ということから明かです。従って△PABまたは△PACが二等辺三角形であることをを証明すればいいことになります。やってみて下さい。

11saku
質問者

お礼

ありがとうございます。 色々な角度から考えることができました。

回答No.4

円に内接する三角形の斜辺が中心を通るとき、 その斜辺は必ず円の直径になります。 直径に対する円周角は必ず90度になるので、 そのことがいえると思います。 直径に対する円周角が90度になるのは 直角部から中心に線を引き 二等辺三角形を2つつくることにより証明できます。 任意の~は、すべての~という意味です。

11saku
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#40742
noname#40742
回答No.3

みなさん解説してるとおりです。 円に内接している三角形であり (3点が円周上にありと言いかえてもいい)、かつ 斜辺が円の中心をとおる、、、 という条件をとると、 その斜辺は円の直径そのものですな。 あとは皆さんの解説の通り。 そんでもってさらにおまけすると 斜辺にない三角形の頂点を 円内に移動すれば鈍角三角形(その角は直角より大きい) 円外に移動すれば鋭角三角形(その角は直角より小さい) になります。 さらにおまけ、 平面上の2点に釘を刺し、三角定規の直角をつっこませ グリグリっとまわして画く点は円周(半円)になります。

11saku
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • adinat
  • ベストアンサー率64% (269/414)
回答No.1

円周角と中心角の関係ってご存知ですか?リンク先を参考にしてみてください。要するに三角形の一辺(斜辺がと書いてしまうとそれは既に直角三角形であることを意味するので、「直角三角形の斜辺がその直角三角形の外接円の中心を通るのはなぜですか?」とするか、あるいは「三角形の一辺がその三角形の外接円の中心を通るとき、その辺を斜辺とする直角三角形になるのはなぜですか?」と質問すべきです。細かいことですが、こういうところをしっかり意識すると数学の学力が伸びると思いますよ)が外接円の中心を通ることから、中心角が180度になっていて、従ってその辺の向かいの角がその半分の90度になるという理屈です。 http://www.ies.co.jp/LoveMath/center/enshup/enshup.html 「任意の」は「すべての」と同義です。「x^2-1=(x-1)(x+1)は任意のxで成り立つ」という感じです。

参考URL:
http://www.ies.co.jp/LoveMath/center/enshup/enshup.html
11saku
質問者

お礼

ご教授ありがとうございます。 円周角と中心角の関係は知りませんでした。 ちなみに∠AOBが中心角で ∠APBが円周角なのでしょうか? あと、斜辺と呼ぶのは、直角三角形のみなのですか?

関連するQ&A

  • 2つの内接円の面積比

    AB8cmAC17cmBC15cmの直角三角形に内接する2つの円P、Qがあります。円Pの半径と、円Pと円Qの面積の比を最も簡単な比で答えなさい。円は弧がくっついて隣あっています。  数学が苦手ですので、出来るだけ簡単な言葉でお願いします。 特に面積比のところですが三角形の相似比とリンクしているところがわかりずらいです。お願いします。

  • 円に内接する三角形の面積

    下記の質問に答えようと考えたのですが結局わかりませんでした。 回答が締め切られたので質問者さんは納得したのだと思いますが、私はどうしても気になりまして・・・ 回答お願いします。 QNo.3843295 わかりません 質問者:yoshi456 高校2年生のものです。 ある問題集に以下のようなものがありました。 直角三角形に半径r の円が内接していて,三角形の3 辺の長さの和と円の直径との和が2となっている.このとき以下の問に答えよ. (1) この三角形の斜辺の長さをr で表せ. (2) r の値が問題の条件を満たしながら変化するとき,この三角形の面積の最大値を求めよ. (1)は図形を描いたらまんまで2rでした。 問題は(2)でまず条件より、4r^2=a^2+b^2 , a+b+2r+2r=2 後の式を2乗して最初の式を引いて整理すると,ab/2=3r^2-4r+1と出てきます。 あとはrの範囲を求めればいいのでしょうが、わかりません。 和が2という条件を使うんでしょうか・・・ どなたか教えてください。 以上が当初の質問です。 ちなみに 4r^2=a^2+b^2・・・(1) a+b+2r+2r=2・・・(2) の条件下でab/2の最大値を求めると思うのですが、 とりあえず、問題より0<r<1/2・・・(3) (2)の2乗-(2)×8をすると 2ab-16r^2=4-16rより ab/2=8r^2-8r+2=2(2r-1)^2・・・(4) (1)式より (a+b)^2-2ab=4r^2より ab/2=〔(a+b)^2-4r^2〕/4 これに(2)よりa+b=2-4rを代入して ab/2=(3r-1)(r-1)/4・・・(5) でも、(4)にしても(5)にしてもr=0のときに最大になるんですよね。 やっぱり三角関数使わないと解けないのでしょうか?それとも条件不足で解けないんでしょうか?回答お願いします。

  • 角度の計算

    1:1:√2の三角定規の斜辺(√2)を水平にして斜辺を軸に直角の頂点を30度回転させた時、平面で見た時の角度を計算で出す方法を教えてください。今はCADで出しているのですが面倒で。 回答ありがとうございます。 回答を見ましたが、計算の意味を理解出来ませんでした。 学生の頃なら分かった思いますが。 回転部分の角度が任意だった場合の計算式を教えてください。

  • 三平方の定理の応用の問題が分かりません

    塾の宿題なのですが、全然わからなくて困ってます… バカなので分かりやすく説明していただけるとありがたいです。 1)直角三角形の三辺の長さを、同じ長さだけ短くしたら、 それぞれ3cm、20cm、21cmになった。もとの直角三角形の斜辺の長さは?cmである。 2)右の図で、点p、Qは斜辺ACを七等分する点のうちAから3番目と4番目の点である。 BP二乗+BQ二乗=1のとき、斜辺ACの長さを求めよ。 もう一つ質問があるのですが、これはただ気になってるだけなので 答えてもらっても答えてもらわなくても構いません。 私は今海外に住んでいて、結構長い間住んでいるので日本の勉強が全く分かりません。 特に数学が苦手で、今塾で勉強しているのですが… このような問題が解けないのはまずいですか? それともこの問題が難しいのですか?中3の問題として 私は偏差値58の高校目指してます。 私は日本に帰って、日本の高校に通いたいのですが 塾でやってる数学の問題(この問題とか)にかなり苦しんでいるので諦めたほうがいいですか? 日本の高校(私の場合偏差値58の高校)がどのくらいのレベルなのか、わからなくてとても不安です。 長文になってしまって、申し訳ありません。 日本語でおかしいところがあるかもしれませんが、ご了承ください。 回答よろしくお願いします!

  • 重なり合う二つの円の面積

    半径5cmの円が二つ、お互いの中心を通るように重ねた時の面積を求めよ。 という問題なのですが、わかりません。 数学が大の苦手な私でもわかるようなレベルで教えていただけませんか?

  • 直角三角形の各辺に円の半径をあてはめると

    円の面積の公式で面積をsとすればs=πr^2ですが、今直角三角形の斜辺に面積を置き、他の一辺に半径を置いた場合、残りの一辺の長さ√(s^2-r^2)を半径とする別の円が考えられますが、このようにして得られる一連の円の大きさの変化には何か特別の意味があるのでしょうか。

  • 直角三角形の斜辺への交点の座標の求め方

    いつも質問ばかり恐縮です。 数学の知識がなくお恥ずかしい限りなのですが、 直角三角形a,b,cがあって、aの座標が(x1,y1)で、cの座標が(x2,y2)で 角bが直角で、そこから斜辺acへ垂線を引いた時の交点をdとして、 そのdの座標の求め方や公式などありましたら教えていただきたいです!! あともしできましたらその座標dからbへの任意の場所の座標(例えばdからbへ10進んだ時の座標) の求め方的なものも何かありましたらお願いしたいです!!

  • 三角関数?

    数学が全く分からない私の質問に答えてください。 直角三角形の鋭角の角度が33°、斜辺の長さが15cmの三角形の、鋭角を作ってるもう一方の辺の長さはどうやって求めるんですか? エクセルで計算したいんですが、教えてください。よろしくお願いします。

  • 半径1の球に内接する立方体の一辺の長さ

    いつもありがとうございます。 タイトルのように、半径1の球に内接する立方体の一辺の長さを問う問題について質問させてもらいます。内接する立方体の頂点のうち、最も遠いものどうしを結ぶ対角線と、立方体の一辺、およびそれを√2倍した斜辺からなる、直角三角形での三平方の定理で、すぐに解けるようです。そして答えは2/√3となります。ここで、最初の「最も遠いものどうしを結ぶ対角線」は、球の中心を通る(ゆえに長さ2)直線である必要があります。これは当然のようにも思いますが、改めて考えると、自明とも思えないような気がしてきました。最も遠いものどうしを結ぶ対角線は球の中心を通る直線であることを直感的に理解する方法はありますでしょうか。あるいはそれなりの証明が必要でしょうか。検討違いな質問でしたらすいませんが、どなたかご助言下さい。

  • 正方形と内接する2つの4分の1円によってできる面積

    小学5年生の娘から質問された問題なのですが、 小学校レベルに限定して解くことができずに困っています。 (※塾の先生は小学生レベルでできると言っていたそうです) どのようにして解いてあげたら良いのでしょうか? 設問は図で示された斜線の部分の面積を求めなさいという 問題でしたので、図を文章にしてみました。 【問題】 一辺10cmの正方形ABCDにおいて、 点Aを中心として正方形ABCDに内接する4分の1円を描く。 同様に、点Bを中心として正方形ABCDに内接する4分の1円を描く。 それら2つの4分の1円の交点をMとする。 その図形のAMBとCMDが斜線(面積を求める)部分になっています。 何卒、宜しくお願いいたします。