• 締切済み

どうすればリプル含有率が小さくなるか。。。。

 電源電圧としてはリプル含有率は小さい方がいいですよね。。 でも小さくするには周波数やコンデンサ、抵抗の値をどう設定したらいいのでしょうか??    教えて下さい!!

みんなの回答

noname#101087
noname#101087
回答No.3

(1) < すでにコメントされてるように > リップル周波数における平滑回路(LPF)の減衰量を上げる。 (2) リップル周波数を上げる方式にする。  半波整流 < 両波整流 < スイッチングレギュレート方式  < 平滑回路(LPF)は小型化できるが、付加回路は増大する。最適化要。>

  • soramist
  • ベストアンサー率58% (163/278)
回答No.2

リプル含有率δは、   δ=2π/ωCR    ただし、ω=2πf (14.5式と14.6式の間に記載) http://ks001.kj.utsunomiya-u.ac.jp/~buturi/UUinOnly/ksb_html/yukari4/node1501.html 上式から、周波数が高くなるほど、CRが大きくなるほど、リプル含有率は小さくなることがわかります。 電源側の内部抵抗も大きくなるほど、リプル含有率は小さくなりますが、電圧降下が大きくなるので、あまり大きくすることはできません。

参考URL:
http://ks001.kj.utsunomiya-u.ac.jp/~buturi/UUinOnly/ksb_html/yukari4/node1501.html
noname#21330
noname#21330
回答No.1

Cだけでもいいですが、 LCでローパスを作ります。 Rは損失あるのであまり使いません。 周波数特性というより、普通は出来るだけ大きいものを使用します。

関連するQ&A

  • 全波整流と半波整流のリプル率のこと教えてください

    (1)半波整流の平滑化回路なのですが、リプル含有率を小さくするためには周波数、コンデンサ、抵抗はどうのように設定すればいいのでしょうか? (2)あと全波整流回路ではオシロスコープでch1とch2を同時に観測することができない理由を教えてください

  • リップル含有率について

    リップル含有率というのは、どういうものですか? 意味について教えてください。

  • 電圧(負荷)変動率やリップル含有率はなぜ低い方がいいんですか?

    直流安定化電源に電圧(負荷)変動率やリップル含有率が 何パーセント以下という特徴?というか仕様になっていますが、 なぜ、低い方がいいんですか??

  • 整流回路(平滑化とリップル率)

    交流から直流を得るために、ダイオードブリッジによる整流回路を組み、電圧を平滑化するためにコンデンサーを追加して、コンデンサーに並列に負荷抵抗を接続して電圧リップルを測定したところ、負荷抵抗の値が大きくするほど、リップル率が小さくなる傾向がみられました。 どういう理論でこうなるのでしょうか?CR回路の充放電特性が関係しているのですか? お分かりになる方どうかよろしくお願いします。

  • リプルについて

    今レポートに取りかかっているのですが、 電子工学の初歩の初歩しか知らないもので・・・。 リプル百分率、脈動率、リプル含有率は それぞれ同じものをさしているんでしょうか? 単相半波、単相全波、ブリッジ形全波整流回路について 調べているのですが、私の調べたものによると、 リプル百分率も脈動率もリプル含有率も 同じ値(半波が121%、全波が48%)となっていたのですが・・・ よろしくお願いします。

  • スイッチング電源のリップル電圧

    ACDCコンバーターの出力リップル電圧には高周波分と低周波分があります。高周波分は出力コンデンサーのESRに依存しますが、低周波分の大きさは入力のバルクコンデンサーのESRが影響するのでしょうか? 出力リップル電圧のより小さい電源を検討しているのですが低周波分の低減には何が影響しているのか?なにに着目すれば良いのか教えていただけないでしょうか? 入力のバルクコンデンサーのESRと一次側ピーク電流で計算できるでしょうか?よろしくお願いします。

  • 平滑回路および安定化回路を用いた場合の電圧変動率、リプル含有率の改善効果について

    平滑回路および安定化回路を用いた場合の電圧変動率、リプル含有率の改善効果について知りたいのですが、 どなたかおすすめの本、もしくはホームページをご存じないでしょうか?

  • 電解コンデンサのリップル電流は何を示しているの?

    電解コンデンサを充放電させるおもちゃを考えているのですが、例えば充電状態で端子を短絡すると内部インピーダンスでの電流が流れます。この電流は非常に大きなものになりコンデンサの仕様にあるリップル電流をはるかに超えてしまいます。出力電流がリップル電流を超える使い方は不可なのでしょうか?リップル電流の意味を教えてください。また、ESRという抵抗値が示されていますが120Hzと20kHzの2種類で示されています。抵抗は周波数とは無関係ではないのでしょうか?対象者が素人なのでそれに合わせたやさしい解説をしていただければ幸いです。

  • リップルについて

    出力電流を大きくするとリップル電圧が大きくなるのはどうしてですか?また,リップル率が大きいと何が不都合なのでしょうか?よろしくおねがいしますm(_ _)m

  • リプル電流、リプル電圧について

    「リプル電流」「リプル電圧」について調べましたが、「脈流(交流成分)が加わっている時に流れる電流、電圧のこと」とアバウトな記事が多く、理解に困っています。 また、「リプル電流=コンデンサ充放電時の電流」「リプル電圧=スイッチング素子の電圧変動」という記事もあり、何を対象にした語句であるのか、こちらも分からず困っています。 どうかご教授願います。 また、参考URL、記事等がありましたら合わせてお教え願います。