• ベストアンサー

TOEICと大学入試の関係

はじめまして。最近TOIECを受験し、結果が550点でした。 これから早稲田を受験しようと思っているのですが、大学入試のレベルはTOEICではどのくらいになるのでしょうか? 双方の試験範囲が異なる為、比較対象にならないかもしれませんが、参考程度に教えていただきたいと思います。 例えば550点がどの程度の大学レベルなど、そのようなことがわかるだけでも随分参考となります。 よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#98950
noname#98950
回答No.3

私もTOEICと大学入試はあまり比較できないと思います。 あえて言うなら、早稲田を受験する人は最低でも600点ぐらいは取れないと厳しいと思います。 一般的にはTOEIC600=英検2級、TOEIC720=英検準1級と言われていたと思います。高校の英語力がきちんと身についていれば、600点は取れるはずです。(ちなみに私の場合、高校3年の時に英検準1級不合格となり、その後TOEICの問題集で勉強したら、本番では800点を取れました。)

その他の回答 (3)

  • k-ko0730
  • ベストアンサー率47% (193/405)
回答No.4

残念ながら、TOEICと大学受験は比べ物にならなさすぎですよ。 就職ならTOEICの点数が目安になりますけど。 TOEIC860持ってますが、絶対に早稲田の入試英語には全く歯が立たないと思います。 私は短大卒ですが、その短大にも付属高校からの内部進学で入ったので受験英語を勉強したことがありません。シッカリとした土台のない私ですから大学受験英語はチンプンカンプンでしょうが、一方のTOEICでなら簡単にそれなりのスコア取れるちゃいます。 大学とTOEIC、それぞれ受験者の英語力でチェックしたい内容というか項目が違うので当たり前ですね。 参考にならなくてスミマセン。 風邪ひいたりしないよう、お体に気をつけてお勉強頑張って下さいね。

noname#46596
noname#46596
回答No.2

TOEICの点数と大学入試はあまり関係ありません。 むしろ参考にすべきでないと思います。 理由はTOEICは点数の半分をリスニングが占めるのに対し大学入試ではリスニングがないケースが多いこと。 そのため難関大学に合格できてもリスニングがさっぱりできずTOEICでは低い点になってしまう人がいます。 その一方、TOEICのリーディングは簡単すぎます。 高得点者はきちんと全部読んでいるわけではなく、スキミングで処理しています。 あれではほとんど英語の読解力は測れません。 しかもTOEICは入試問題のように思考力を問うような問題はありません。 意外に思われるかもしれませんが早稲田や東工大を一般入試で合格するような人でもTOEIC600点未満だったりします。 ただし大学受験の勉強をきちんとやった人であれば構文・読解・単語の基礎ができているので700~800点くらいにはあっという間にいけます。

noname#46684
noname#46684
回答No.1

うろ覚えなんですが、 神田外語大 550 青山(外語学部) 800 上智(外語学部) 850 明治・立教 600~700  ぐらいだったとおもうので、学部にもよりますけど、早稲田の場合は少なくても650はいってると思います。 【参考】英検2級でも600点はいかなかったと思います。 間違ってたらすいません。

関連するQ&A

  • 帰国生入試について(上智大学外国語学部)

     私は帰国生入試で上智大学の外国語学部英語学科を受験したいと考えている高校2年生です。 しかし、帰国してからもうすぐ5年経ちます。 受験資格を調べたところ、今のところは受験できるのですが、 やはり帰国して5年も経っていると帰国生入試で合格するのは難しいでしょうか? 帰国生入試の英語のレベルが一般入試のレベルよりも高いということは聞いたのですが、どれくらい高いのかなどいまいちよく分からないのでとても不安です。 やはり受験する方は皆さん英語ぺらぺらなのでしょうか? ちなみに私はこの前TOEICを受けて、スコアは870点でした。 他の皆さんはやはりもっと高いのでしょうか? このスコアで試験を受けても大丈夫か不安です。 もちろん、TOIECのスコアだけでの判断は難しいとは思うのですが、 実際に試験を受けてあまりにも難しすぎてショックを受けるということはできればなるべく避けたいので…試験の大体のレベルが分かる方、 回答いただけると嬉しいです。 変な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 大学院試験でのTOEICスコアについて

    大学院試験でのTOEICスコアについて この夏、大学院入試を控えているものです。 TOEICの成績は任意提出になっています。そのため、大体どのくらいとれていれば、評価してもらえるのかが分かりません。 受験を考えている大学院は東京の超有名私立大学です。 任意提出でどのくらい合否に関係するのか、また何点くらいでどの程度の評価がもらえるのか、そのほかどのようなことでも構いませんので、回答よろしくお願いいたします。

  • 早稲田大学生ですが、TOEIC TOEFLの参考書

    早稲田大学生ですが、TOEIC TOEFLの定評ある参考書をおしえてください。 なにがよいでしょうか? 早稲田大学生ですが、英語は苦手です、受験時は偏差値65程度でした。

  • 司法書士試験と、大学入試について

    今年から、司法書士試験の勉強を始めたものですが、 試験範囲が膨大すぎて、合格率も2.8%と低く 自信喪失気味です。 変なご質問ですが、 司法書士試験勉強と、東京大学の入試勉強、 京都大学の入試勉強、慶應義塾大学や早稲田大学の入試勉強 と比較すると、どちらが難しいのでしょうか? 比較しにくいと思いますが、勉強量や問題のレベル、倍率などからどっちが難しいのか気になり 例えば、一流大学を出て、司法書士に合格された方も多数いらっしゃると思いますが、 どちらの試験勉強の方が大変だったかなど気になります。

  • 大学院入試のTOEICスコア

    私は、来年度の大学院受験(理系)をする予定の大学4年生なんですけども、入試の英語がTOEICスコアの提出のみとなっています。そこで、どれくらいのスコアで合格しているのかなと思いまして。私と同じように院試でTOEICを利用して合格したという方、スコアを教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。もちろん専門の点数や配点によって合格する確率は変わってくるのは承知していますが、院試勉強の参考にしようと思っています。

  • 早稲田大学のセンター利用入試について

    早稲田大学のセンター利用入試について 今年、大学を休学し、河合塾の早慶文系センターサポートコースに入り、来年度の大学受験に向けて勉強している者です。 元々理系でしたが、心機一転早稲田大学の文系学部を志望しており、国語、英語、政治経済での受験を考えています。 そこでセンター利用入試で早稲田大学を受験するか悩んでいます。 早稲田大学のセンター利用には、国英政経のほかに数学と理科が必要になります。 現役の時、数学、物理は苦手だったのですが、ある程度勉強したため、センター試験の問題はある程度解けるようになりました。昨年のセンター試験は数I84点、数II59点、物理78点でした(今年は受験していません)。逆に、文系科目はほとんど勉強していなったため、現時点での偏差値はおそらく50もないと思います。 なぜ数学ではなく政治経済を勉強するかというと、数学は、センター試験以上の難易度の問題には全く歯が立たないからです。 しかし、すでにある程度勉強している数学、物理を何とか受験にいかせないかと思うのです。 早稲田大学のセンター利用入試は東大や京大志望の人が多数出願するので、難易度が高いと聞きますが、早稲田大学の中での下位学部も一般入試と比べものにならないくらい、難しいのでしょうか。 また、先日予備校の方に物理の勉強は独学でやらなければならないと言われたのですが(数学はどうかまだわかりません)、もちろん、一般入試で合格するのが一番だとは思いますが、この状況で、センター利用入試も視野に入れて、数学と物理を勉強するのはどうなのでしょうか。

  • TOEICの難易度を大学受験の問題で言うと

    どれくらいになりますか? これからTOEICの勉強をしたいのですが 最近まで受験生だったので、どの大学の入試問題で何点取ると、それはTOEICでなら何点ぐらいの能力を示すのか という目安が、モチベーション付けに欲しいのです。お願いします。 もちろん単純比較できるわけがないでしょうが TOEICの経験者の感覚でとらえたら、というものを待ってます。お願いします。

  • 大学入試と英検、TOEIC

    はじめまして。現在高1になる娘がおり、英語塾で英語のレッスンに通っております。彼女は現在、英検2級をもっていますが、本人の適性もあるようで、これからはTOEICに備えた学習法に変えると言っています。どなたかの書き込みで、英検準1級をもっていると大学入試の推薦等で有利になる、というのがありました。親バカのあさましい質問で恐縮ですが、入試を考えた場合、英検とTOEIC、どちらの方がより役立つ、ということはあるのでしょうか?これは、どちらの方がより優れた指標であるか、というのとは別の意味で、もっと狭い範囲での比較ですね。具体的には、大学の推薦選考基準などに、どちらがより適用されているか、などといった意味になると思います。どうぞよろしくお願い致します。

  • TOEICの参考書選び

    私はTOEIC300点ほどの英語ができない者です。 点数を伸ばそうとTOEICの参考書を書店で調べたのですがどれもレベルが高く、私のレベルではあっていないものばかりでした。 この場合どのような参考書を買ったら良いのでしょうか? TOEICの参考書のレベルが高ければ、例えば大学受験用に買ったネクステージでも大丈夫なのでしょうか? また、もしあればTOEIC300点ぐらいの人でも使えるTOEIC用の参考書があれば教えていただきたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 遅すぎる?大学院入試対策

    低レベルの地方国公立大学の新4年生です。 現在の大学は、3年次からの編入学なので、 (私は高専出身です) 大学の成績のほとんどを占めている、互換された単位(高専での単位)の成績は『優』『良』『可』ではなく『認』です。 大学で取得した単位はほぼ『優』です。 本題ですが、 今いる大学よりレベルの高い国公立大の大学院を受けようと思っています。 いきたい研究室・そこで何がやりたいかは絞っているのですが、 試験の勉強はほとんど手をつけていない状況です。 私の専攻は都市計画です。 試験教科は 数学、構造力学、水理学、土質力学、土木計画学、そして英語です。 英語はTOIECスコアのみの判断です。 (私はTOIEC受けたことがありません) また、研究室の訪問もまだです。 長々と書いてしまいましたが、 (1)研究室訪問は今のような遅すぎる状況でもしておくべきか。  またその際気をつけること。  そもそも研究質訪問とはどういう感じなのか? (2)大学院入試レベルのTOEICスコアはどれくらいか。  また4ヶ月弱の勉強でそのスコアまで近づけるか。そのためのオススメの勉強方法。 (3)その他大学院入試のアドバイス。 可能性が限りなく低いのは分かっています。 少しでも可能性があれば、全力で挑むつもりでいます。 (1)~(3)どれかの回答でも結構ですので よろしくお願いします。