• ベストアンサー

尋常でなく遅いパソコンで困っています

2年前(2004年9月頃)に購入した我が家のノートパソコンは、尋常でない遅さです。 パソコンの電源を入れて、1分弱でログイン画面が出ますが、ユーザ名をクリックしてパスワードを入力した後、(先ほど測ったところでは)10分以上も起動にかかりました。 最近遅くなったというのでなく、購入当初から遅かったのですが、今まで我慢して使ってきました。 (段々と遅くなったのかもしれませんが、よくわかりません。覚えているのは、購入当初から、かなり遅いと感じていました) これまでの質問と回答を検索してみて、いろいろやってみましたが、有効に改善できてません。 これほどの遅さであるのは、何か、根本的な問題があるのではないでしょうか。 それが何か、わかりませんでしょうか? パソコンの情報は次のとおりです。 モバイルペンティアム4 動作周波数2.80GHz 2次キャッシュ512KB 192MB RAM WindowsXP HomeEdition SP2 仮想メモリ744MB HD容量50GB中、現在の空き容量21GB Norton Internet Security, Norton AntiVirus, Norton AntiSpam使用 起動に要している10分間ほどの間は、HDにアクセスする音がしています。 他に必要な情報があれば、ご教示願います。どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.2

windowsXP-SP2以前のPCですね。 当時普及価格帯のPCはその程度でした NO1さんの言うとおり、最低512MBにしましょう。 出来れば1GB 気持ちよく動くはず。

gchuwa
質問者

お礼

そのとおり、SP2以前のPCです。 購入して2ヶ月ほどで、SP2を入れました。 ご推薦のとおり、1GBのメモリにしたいと思います。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tabide
  • ベストアンサー率44% (148/331)
回答No.5

メモリさえ充分なら、Norton如きは楽勝です。セキュリティソフトは使い慣れたものが一番!

gchuwa
質問者

お礼

メモリさえ十分なら・・・・・ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dkb
  • ベストアンサー率47% (616/1307)
回答No.4

気になるのはまずNortonですね。動作が緩慢になる元凶です。一度LANを外しておいて、Nortonをすべてアンインストールし、再起動した後、速度が劇的に変化するか確認してみるのも面白いでしょう。セキュリティソフトは色々ありますし。 あと最近個人的にちとひっかかるのはPIOモードというキーワード。やたら動作が緩慢になるPCのうち、何割かはこれのようで、興味があればWEBでいろいろ当たって調べてみてください。 例 http://journal.mycom.co.jp/column/soundvisual/029/

gchuwa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Nortonについては時間をかけてやってみます。でも、使えないと困りますし・・・・・ PIOに関して、上記のURLで示されていた「プライマリIDEチャンネルのプロパティ」で確認してみましたところ、PIOモードではなく、ウルトラDMAモード5となっておりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.3

メインメモリ 256MB 搭載のところ、内蔵グラフィックに 64MB が割り当てられているので、 結果、192MB のメインメモリ使用ということろでしょうね。 それはそれとして、そのノートパソコンの購入依頼、リカバリーを行なったことがありますか? もしくは、行なったことがあったとしても、いつ頃だったのか思い出せますか? どちらの答えも「No」だったなら、リカバリーを行なって、 そのパソコンを購入当時の状態に戻してみて下さい。 長期間使っていると OS はヘタってきますから。 もちろん、リカバリーを行なったなら、パソコン購入後にインストールしたアプリケーション類や、 ご自身で保存したファイルやメール類は、全て消えてしまいますので、事前のバックアップをどうぞ。 そして、リカバリーを行なった後は、メインメモリを計 512MB になるように増設した方がベターです。 WindowsXP 自身が動作するだけでも、256MB では一杯一杯の状態です。

gchuwa
質問者

お礼

192MBの値もよく理解できました。 質問してこんなにあっという間にお答えをいただけて、 本当にありがとうございました。 質問後、NortonのLive Updateを実行すると、これがまた遅くて、 実行中に風呂に入ってしまったので、お返事が遅くなってしまいました。 リカバリーは行ったことがありません。 というか、リカバリーの意味もよくわからないのですが・・・、 購入当初から基本的には変わらぬ遅さという記憶ですので、 まずは、皆さんお薦めのメモリ増設を行いたいと思います。 本当に皆さんありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

メモリが少ないですね。 XPだと256MBでも、かなり遅いですよ。 512MBはあった方が良いと思います。 購入当初から遅いと言うことなので、メモリ不足が原因で、それがさらに時間が経って遅くなったのでしょう。 メモリを増設できるなら、した方が良いと思います。 ちなみに、このメモリは仕様書のメモリですか? XP搭載パソコンにしては、少ない気がします。 256MB以下のパソコンは、あまり聞かないと思ったのですが。

gchuwa
質問者

お礼

そ、そうだったんですか・・・ WindowsXPのモデルなんだから、当然メモリは十分あるものを打っているのだと思ってました・・・・・ 256MB以下のメモリになっている理由は、次の方がお答えをくださってますね・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンについて

    パソコン始めたばかりでよくわからないんですけど、 MBとGBって100MBで1GBになるんですか? あと、パソコンの容量少ないんですけど、外付けHD買えば 容量って増えるんですか?

  • パソコンの空き容量が少なくて困っています。

    私のパソコンはCドライブ10Gなのですが、残量が1G、 長時間使用すると、500MBまで下がってしまいます。 ファイルを保存する場合は全て100GのEドライブに保存しています。 Cドライブの内約は Documents and Settings サイズ588MB(ディスク上のサイズ427MB) Program File サイズ1.64GB(ディスク上のサイズ1.22GB) WINDOWS サイズ5.31GB(ディスク上のサイズ4.02GB) オンラインゲームサイトのフォルダ サイズ649MB(ディスク上のサイズ506MB) --------------------------------------------------------------------------------- 使用容量8.99GB、空き容量1.00GB となってます。(この計算も合いません) パソコンは約5年使用で、長時間起動していると、本体から、ガーガー音が鳴りだし とても重くなります。 また、「仮想メモリが小さすぎます」との警告画面も出ます。 再起動・ディスクのクリーンアップをすると、1GBまで戻ります。 何が考えられる原因はありますでしょうか? また、空き容量を増やす方法や対策がありましたら、お教え頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • パソコンの起動後……

    以前はこんなことなかったんですが…。 パソコンを起動しログイン後、(例えば、デスクトップのショートカットをダブルクリックしても、しばらく待たないとそのソフトは起動しないなど)マウスは反応するんですが、ソフトなどはしばら~く経たないと起動しなくなってしまいました。スタートボタンも、しばらく経たないとクリックできないのです。同様に、Alt+Ctrl+Dereteで開くタスクマネージャもしばらく経たないと起動しません。どうしてこのようになってしまったのでしょうか?また、どう対処すればいいのでしょうか?よろしくお願いいたします。 うまく説明できていなそうなので、不十分なところがあれば言ってください。補足します。 【パソコンについて】 OS:Windows XP HomeEdition Servise Pack1 メモリ:512MB HDD:C;20GB中11GB使用(空き9GB) ウィルスチェックソフト:Norton Internet Security すでに、ウィルスチェック・スパイウェアチェック済みです。 よろしくおねがいいたします。

  • パソコンの調子が・・・

    最近パソコンの調子がおかしいのですが、 ・起動に約10分かかる ・起動して5分も経つと、とても熱くなる ・何をやるにも処理が遅すぎる ・左上に「OVER HEAT」と表示されて電源が落ちる などです。 Windows2000、SOTECのノートパソコン メモリ128MB HDD20GB PentiumIII1GHz Norton2005のウイルスソフトは入っています。 このようなことは全然分かりません。 どのように対処すればよいでしょうか?

  • パソコン購入時期について

    現在NEC PC-9821 V166 メモリ96MB HD2.1GBですが、ハードの空き容量も100MB程度しかなくデジカメやCD-RWなども欲しいのですが、接続できそうにもありません。 あたらしいやつを購入したほうが得策と考えますが、いまのパソコン(現在3~4年使用)を捨てるのももったいないと考えています。新しいパソコンは次々に発売されるので、いつ購入してよいか、どのくらいの容量があればいいのか思案中です。何かいい考えはありませんか?

  • パソコンの調子がおかしい

    書き込みさせて頂きます。よろしくお願いします。 パソコンの調子がおかしくてとても困ってます(><;) イラストレータやフォトショップなどのアプリケーションを 開いてるときは固まることは時々あったのですが、 最近何のソフトを起動していなくても固まります。 今日は再起動してすぐカーソルが固まることがよくありました。 このところ一日で何度も再起動をしています。 仕事にとりかかるのが遅くなって、支障もでてきて とても困ってます(:_;) エラーメッセージが出ればまだ調べようもありますが なんのメッセージもでません。 一体何が原因なんでしょうか・・・もうHDがいっぱいなのかと 思ったのですが、まだ大丈夫な感じがします。 (最大容量38.34GB、空き容量25.21GB 使用状況13.12GBでした。) 何か心当たりのある方よければアドバイスをお願いします!! PowerMac G4 OS9.2 です。メモリは512MBです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • パソコン起動時にノートンが起動しなくなった。。。

    題名の通り、パソコンを立ち上げたときにタスクで起動していたノートン(ccApp.exe)が起動しなくなってしまいました。 起動しなくなったので、msconfigでスタートアップのプログラム項目を確認したところ、(ノートン)ccApp.exeが無くなってました。 ちなみに、システムの復元、再インストールを行っています。 そこで、起動時に立ち上がるソフトを自分で指定し、起動させようと考えています。 加えて、起動時に立ち上がるソフトの起動する順番を変更することは可能でしょうか?? OSはWindows XP HomeEdition、AntiVirusだけでなくNorton System Worksをインストールしています。 よろしくお願いします。

  • 使用が進むにつれて、パソコンが重くなる。

    以前使用していたパソコンもそうなのですが、購入時から、インターネットを接続し、半年くらい使用していると、購入時よりもはるかに処理速度が遅くなります。今回購入したパソコンは、 FMV DESKPOWER  OS:Windous XP (ホームエディション) CPU:AMD Athlon(tm)XP 2200+ 1.79GHz メモリ:224MB HD容量:100GB(現在空きは30GB写真などのファイルが多いので容量を食っています) (アウトルックエクスプレス立ち上げに5分)ひどいものです。いろいろなソフトウエアのインストールなどで、パソコンに負担がかかってるとは思うのですが、実際、どのアプリケーションが大きく負担をかけていて、どれが必要ないのかさっぱりわかりません。やはり、購入時に戻すのが手っ取りばやいのでしょうか?

  • Nortonの自動スキャンを止めるには

    Norton AntiVirus 2006を使っています。 PC起動中一定時間が経つとNortonが立ち上がって スキャンを始めることがあるのですが、 これを止めるにはどうしたらいいのでしょうか。 当方はひんぱんに手動で完全スキャンをやるので必要ないです。 また、重いアプリケーションを単一で使っているときに 勝手に起動されるとフリーズの恐れがあり逆に怖いです。 どのように設定を変えればいいのでしょうか? WindowsXP SP2 HomeEdition FMVデスク 2Ghz 512MB

  • パソコンの動きが悪いです

    10/3に急にパソコンの動きが悪くなりました。 お昼にパソコンを開き、調べ物をし(ここまでは快適に使えました)、その後パソコンを付けっ放しにしたまま外出、帰ってきたら動きが悪くなっておりました。 動きを具体的に言いますと・・・ ネットは出来るのですが、動画(You Tubeなど)がカクカクした動きで、滑らかに映りません。 ゲーム(スパイダソリティア)も出来るのですが、トランプの動きがカクカクしてしまいます。 9/20にノートン(Norton SystemWorks 2005)を入れました。 それまでも、ウイルス対策でノートンを1年間入れてました。 デフラグは、買ってから1度もした事がなかったですが、今回初めてしてみました・・が、動きは変わりなくおかしいです。 パソコンに詳しくないので、どうすればいいのか分かりません。 どなたか分かりやすく、対処方法を教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致しますm(__)m {使用パソコン} TOSHIBA dynabook TX/860LS 2007年9月購入 CeleronM 512MB HDD100GB DVDスーパーマルチ Cドライブ容量78.11GB(空き領域65.01GB) Dドライブ容量9.99GB(空き領域9.98GB) ネット接続=フレッツ光

このQ&Aのポイント
  • カラー印刷でPowerPointやPDFの資料をカラー印刷しようとするとデータの送信に時間を要するためかたいへん遅い。
  • 無線LANでつないでいますが、USBでつないだ方が早くなるでしょうか。他に早くなる方法はあるでしょうか
  • お使いの環境はWindowsで、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリや電話回線の種類は特に記載されていません。
回答を見る