• ベストアンサー

挨拶代わりの年賀状でしたが今年は止めるか出すか

身内の関係の人なんですが、家族として一度は挨拶すべき相手に対し挨拶できなかったので、挨拶に代えて年賀状を出してその節の挨拶文を添えて置きました。それで家族としては済んだと思いますが今年も年賀状は出すべきでしょうか。出さないでおいて、相手が昨年もらった人というつもりで出されたらお返しすべきでしょうか。そうすると後から出すのは失礼になってしまいますし、きりがないです。というのは身内はもう成人ですので家族自体がお付き合いしていく間柄ではありません。どうしたらよいでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saru_1234
  • ベストアンサー率33% (452/1341)
回答No.2

ANo.1 です。 >挨拶は済ませてあります。 >前以上のお付き合いにはなりませんので なるほど。今後は以前より接近しそうというわけでもないのですね。 でしたら、私ならこれで一応のやりとりは済んだもの、と考え、 以降の年賀状は出しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • saru_1234
  • ベストアンサー率33% (452/1341)
回答No.1

あいさつなら、されるまで待ってるより 積極的にする方がいろんな面でいいと思いますけど。 「出したくない」理由がもしあるならそれと 天秤にかけてみたらいかがでしょう?

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。昨年、身内の身辺に変化がありまして身内の者をよろしくと言う内容で、昨年の年賀状を通じて挨拶は済ませてあります。身内の者の関係の人で私も前からの知り合いですが今まで年賀状をは出していませんし、今後も私自身は前以上のお付き合いにはなりませんので、一回は出したものの今年から前のようにもう出さなくて良いと思うのですがどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年賀状のやりとりを止めたい

    年賀状のやりとりしている人が年々増加して面倒だし、お金もかかるし、ほとんど会うこともない人も多くいるし、特に親しい人とは直接会ったり、メールなどで挨拶しますから、意味があまりないと考え、来年からは一切年賀状を出すのを止めようと思っています。 そこで、今年の年賀状に、次の一文を目立つように書こうと思うのですが、相手に失礼でしょうか。 もしも、これを受け取ったらどう思うでしょうか。 「来年からは、年賀状でのご挨拶は控えさせていただき、直接お会いした時、もしくは電話・メールにてご挨拶申し上げたいと存じます。」 他にも何か良い方法があれば、教えて下さい。

  • 年賀状の挨拶文を初めて作ろうと思うのですが・・・

    一昨年は結婚しました年賀。去年は長女誕生年賀をカメラ屋さんで注文しました。 で、今年は初めて自分で年賀状をパソコンで作ろうと思いました。で、挨拶文なのですが、元旦に届くとして2月に次女が誕生予定なんです。。。(もう女の子とわかっていて) そこで、「昨年はお世話になりました」という文面は年賀状だけのやりとりで会っていない方もいるためやめようと思い、次女の誕生予定報告も少し兼ねれたらと考えたのですがまず、「今年も親子共々宜しくお願いいたします。」というのを入れようと思い、それプラス・・・ 1。。来月には新しい家族も増える予定で昨年以上に賑やかな年になりそうです。 2。。来月には次女が誕生予定で昨年以上に賑やかな年になりそうです。 とちょっとし変わらないのですが、文面(言葉)的にはどんな感じがいいのでしょうか? いつもは写真屋さんのサンプルから選んでたので決まった文面しかなかったのですが、自分で入れようと思うとどんな言葉がいいのか迷ってしまって・・・ アドバイス等あれば教えてください(^0^) 宜しくお願いします☆

  • 年賀の挨拶のマナー

    自分の身内に不幸があった事を知っている周囲の数名が、「あけましておめでとうございます」と携帯に年賀の挨拶を送ってきました 「おめでとう」と言ってはいけない、という知識があった為、不快に思ってしまいました 現在はこだわらないのですか? 失礼には当たらないのでしょうか?

  • 年賀状の挨拶を今年で最後にしたい。

    後期高齢者になりますと、10年以上も年賀状だけのお付き合いの方が、多くなります。 この際、終活の一環として、今年で賀状を最後にいたします。という内容の賀状を出そうと思いますが、これは相手に対し失礼でしょうか。 また、この場合、どのような文面すればよいか、ご意見を聞かせてください。

  • 年賀状と新年の挨拶について。

    お尋ねします。欠礼状を昨年出していたのですが、欠礼状を出していない人から年賀状がきた場合には、受け取った側はどの葉書を使ってどのような文章で葉書を出せばよいのでしょうか? また、年が明けて職場に行った時、他の職員から、「明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。」と言われますが、その時には、どのような挨拶をすればよいのでしょうか?

  • 年賀状に書き添える一文。アイデアを下さい。

    毎年この時期になると悩んでいます。 年賀状は家で印刷作成しているのですが、 個人的に印刷だけでは相手に失礼な気がするので 絶対一文を書き加える事にしています。 でも…、浮かばないんです。その一文が!! 年賀の言葉と「昨年はお世話になりました。今年もよろしくお願いいたします」 は全ての人に通用するので印刷で済ましています。 親しい友人には問題無く書き込めます。 でも、例えば年賀状だけの付き合いになってしまっている人達に添える 文章が恥ずかしながらどうしても浮かびません。 最終手段は「貴方にとって今年も幸多き一年になりますように」です。 が、毎年同じ一文じゃバレますよね…。 どうかアイデアを分けて下さい(×_×;)

  • 今年、結婚予定の相手の祖母が亡くなった場合の挨拶って?

    今年、結婚予定の相手の祖母が年末に亡くなりました。 相手のお義母さんとは週1回位お話しする間柄で仲良くしていただいているのですが、お婆さんの訃報に対し、「この度はご愁傷様でした」と一般的な挨拶で失礼はないでしょうか? どのような挨拶が良いかわからず困っています。。。 宜しくお願い致します。

  • 喪中の人へ新年の挨拶(年賀状)を送りたいのですが、年賀状は失礼と思って

    喪中の人へ新年の挨拶(年賀状)を送りたいのですが、年賀状は失礼と思っています。何か良い方法がありましたら教えてください。 今年結婚式を致しましたが、(1)式に列席されなかったがその旨お伝えしたいが、その方が喪中である場合、(2)式に列席いただいた方にお礼を兼ねて挨拶したいが、その方が喪中である場合の2ケースあります。 宜しくお願いいたします。

  • 喪中の家に挨拶状を出したい・・文面は?

    私は男性です。 経験者の方にうかがいます。 喪中のお宅に年賀状の代わりになるようなハガキを年内中に出そうと思います。。 文面の書き出し(文頭の挨拶文)を教えてください。 相手は今年大変お世話になった方です。 50代の男性で、その方の同居の実父が今年亡くなりました。 今年からの付き合いなので、相手からは喪中ハガキなどは来ていません。 あまり親しい間柄というわけではないのです。 ただ仕事上本当に今年はお世話になったので、本来なら年賀状で感謝の念を表したいのですが、そうもいきません。 文面そのものは、素直に感謝の言葉を述べようと思うのですが、文面の書き出しの挨拶をどのようにしたら良いか迷っています。 そういう挨拶状のようなものを出したり、もらったりした経験のある方、よろしくお願いいたします。

  • 喪中葉書が来た人への年賀状は??

    毎年疑問だったのですが、、ハッキリしたところを知りたいです。喪中ハガキが来た相手への年賀状は出さないものなのでしょうか?当然「おめでとう」とか祝うような言葉は常識的に使っては失礼というか相手への配慮が足りないと思いますが、「昨年は有り難う。今年も宜しく」というような新年の挨拶としては問題ないような気がしますし...一昨年私の実の父親が亡くなった時に喪中ハガキを出しましたが、やっぱり殆どの人から年賀状が来なくて私は寂しかったですね...。 まぁ実際の気持ちはさておき、本当のところ形式的には喪中の人に年賀状は出してはいけないものなんでしょうか、それとも出しても良いものなのでしょうか..。

PX-M6711FTデジカメプリント
このQ&Aのポイント
  • PX-M6711FTでデジカメから直接プリントできるのかについて教えてください。
  • EPSON製品PX-M6711FTはデジカメからの直接プリントに対応しているのでしょうか。
  • PX-M6711FTはデジカメとの連携が可能で、写真を直接プリントすることができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう