• ベストアンサー

頂きますよう?

最近、なのかどうか定かではありませんが、いろんなところで「××はご遠慮頂きますようお願いします」みたいな表現をよく耳にするように思います。 しかし「頂く」という動作は発言者本人のもの(主語=発言者)で、それを相手にお願いするという言い方は、日本語として正しいのでしょうか? つまり「遠慮する」のは相手でも、「遠慮してもらう」のは自分の動作なのですから、それ(もらう)を相手にお願い(やさしく命令)するというのが、なんだか変な気がするのです。 同じように「この中からお選び頂けます」みたいな言い方も、うまく言えないですがちょっとひっかかります。 あるいは「頂く」という言葉には、このように使える特別な意味があるのでしょうか? ちょっとわかりにくい質問かもしれませんが、私のこのもやもやを、どなたか解決して頂けないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umi39
  • ベストアンサー率45% (27/59)
回答No.2

「補助動詞」の使用例のようですね。 大辞泉の「頂く」の8の用法ですね。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%8F&stype=1&dtype=0 補助動詞ということで使用頻度の高い使い方ではありますよね。

2010129
質問者

お礼

なるほど。 補助動詞ということで、相手の動作の一部と解釈することができるわけですね。 これは知りませんでした。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#44083
noname#44083
回答No.1

http://www3.kcn.ne.jp/~jarry/keig/c01c14.htm 謙譲語ですよね。 相手に敬意を表して、こちら側の行為をひかえめに表現する言葉遣いです。 ・・・だそうです。(抜粋) なので、 >>>それ(もらう)を相手にお願い(やさしく命令)するというのが、なんだか変な気がするのです。<<< ・・・と思うのもうなずける感じですね。 ・尊敬する相手に何かをしかける「こちら側の動作」で使う。 ・同じ表現であっても、いい意味なのか嫌みなのか、その時の態度に左右されることが多い。 というのが謙譲語の特徴です。(抜粋) むっ難しいぃー。勉強になりました。

2010129
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まずは質問の意味を理解して「頂けた」ことをうれしく思います。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 命令文

    命令文における主語について質問です。 スペイン語やイタリア語などは動詞の屈折を見ることで主語が判断できるので、主語は省略されるが、英語は動詞の屈折からは判断できないので、通常主語が必ず用いられると聞きました。しかし、例外で英語における命令文は、主語が用いられていません。 命令文は、主語が用いられなくても、相手に対しての命令であり、話し相手が限定しているので、主語が省略できると文法書に書いてありました。 これ以外にも、命令文には主語が隠れているという根拠はあるのでしょうか? 回答お願いします。

  • 主語を省略した英文

    To doリストなどで 「今日勉強する」 とよく日本語で表現しますが、英語で主語を省略すると 「Study today」 となって命令文になりますが、主語を省略して上記のようにto doリストを書くことは一般的ですか? 英語は主語を明確にする、日本語は主語をよく省略すると聞いたことがありますが、英語でも主語を省略するのは実は一般的だったりしますか? 会話だと命令文になるが、メモならならない、だったりしますか?

  • 雅子には… は日本語として正しい?

    昨日からの皇太子様の会見で気になっている事があります。 内容ではなく文法について疑問に思うのですが、 何度も耳にした「雅子には…です。」というご発言の「に」は必要なんでしょうか? いくつか主語が皇太子様ご自身かな?というものもありましたが、 明らかに雅子様が主語の場合にも「には」とおっしゃってました。 一例「まだ、雅子には依然として体調に波がある状態です。」 全発言は↓ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040511-00000090-mai-soci 皇室用語?皇室的表現?よくわかりません。 詳しい方がいらしたら、これは日本語として正しいのかどうかが知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 「課題実現」という日本語

    「課題実現」という言葉がインターネット上で表現されていることが ありますが、この言葉は正しい日本語の使い方なのでしょうか? 「課題を解決すること」と、意味はなんとなく理解できますが、 言葉だけでとらえると、 「課題」=解決しなければならない問題 「実現」=現実化すること なので、解決しなければならない困り事を現実化する。 となって まったく逆の意味にもとれるので、この言葉に違和感を感じます。 どなたかこのモヤモヤをすっきりして下さい。

  • 括弧の中の部分を日本語でどう言えば正しいでしょうか

    「主語+述語+目的語」 は英語の基本文型のひとつです。括弧の中の部分、喋る時どう言えばいいでしょうか。 文中の「+」の記号は「加える」の意味に相当すると思いますが。つまり、主語に述語を加えてさらに目的語を加えるとの意味です。括弧の部分を普通に他の人に伝えるとき、「主語に述語を加えてさらに目的語を加えるという構造は英語の基本文型の一つです」>>>> ちょっと変だなと思います 「主語や述語や目的語」は英語の基本文型の一つです。>>>>これも ちょっと変だなと思います それとも「主語プラス述語プラス目的語」は英語の基本文型の一つです。>>>> これもちょっと変かなと思います。 どのように表現すれば通じますか。 「主語+述語+目的語」 を見て、普通に日本の方がどう言いますか。括弧の中の部分を日本語でどう言えば正しいでしょうか。どのように表現すれば通じますか。生の日本語を教えてください。誰かすごい方教えてくださいませんか。

  • 部下に日本語を教えたい

    といっても、外国人の部下ではなく、新入社員や若手の社員に対して、仕事上の報告書や日報などを記入させるのに、「適切」な日本語を教えたいので、よい教材や講習?がないかを探しています。 とにかく、日本語の使い方が目茶苦茶で困っています。 主語と述語がまったく繋がらなかったり、言葉の順序がでたらめだったりで、いくら教えても全然覚えてくれません。 こういう若者たちに、正しい日本語を教えてあげられるものがあれば教えてください。 なお、「本人の努力」とかのアドバイスはご遠慮ください。

  • 「○○が売っている。」は、正しい日本語ですか?

    最近、テレビを見ていて、アナウンサーやレポーターが言っている言葉に疑問を感じています。 良く、旅番組や、ニュースで、「魚が売っている。」「パソコンが売っている。」のように、売られる対象のものが、主語になって、動詞の行動をしている(売っている)かのような表現を良く耳にします。 「魚が売っている。」の正しい日本語での言い方は、「魚が売られている。」か、「魚を売っている。」のどちらかになると私は思っています。 しかし、テレビでも使われているので「魚が売っている。」は、正しい日本語なのでしょうか?

  • 興醒めする、という意味でのひく

     さむい発言、場面にそぐわない発言に対して「引くわぁー」と言う方をよく見かける(興醒めするといったニュアンスで使っておられるようです)のですが、こういう場合での「引く」は最近使われ始めた語なんでしょうか? それとも長年言われ続けた言葉なんでしょうか。(辞書で「引く」を調べるといろいろな意味が載っていますが、どれにあたるのでしょう)  また、主語は何なのでしょうか?

  • 「変に聞こえるのでしょうか」を丁寧に表現すると?

    「こんな言い方をしたら、変に聞こえるのでしょうか。」 という文に関して2つ質問させてください。 1、この文を敬語表現、あるいは丁寧に言おうとして、 「こんな言い方をしたら、変に聞こえられるのでしょうか」というのは間違いのように思います。 「聞こえる」の主語は隠れ主語である「こんな表現」という文章自体なので、敬語を使うのは不自然という理由からですが、この考え方は正しいでしょうか。 2、「変に聞こえないか?」と懸念する対象(相手)が目上の人で、「聞こえるのでしょうか」という部分を丁寧に表現したい場合、どのような言い方をするのが適切でしょうか。 「こんな言い方をしたら、変にお聞こえになるのでしょうか。」なども考えましたが、全く自信がありません。 諸賢のお知恵を拝借いたしたく、謹んでお願い申し上げます。

  • 「ごらんなさい」という表現の印象は?

    国語のカテゴリかこちらか迷いましたが、 辞書的な回答ではなく感覚的なそれを望むのでこちらで質問します。 古い映画の中では女優さんがよく使っていました。 「ほら、ごらんなさいな、あの星の光を」 「耳をすませてごらんなさい、風の音が聞こえるでしょう?」 みたいな感じで。 子供の頃、とても上品な言葉遣いに思えました。 しかしトシを取るにつれ、 「ごらんなさい」は時々命令語と聞こえるようにもなりました。 「考えてもごらんなさい」というような言い回し。 目上の相手に対してでなければ失礼にはあたらないでしょうが、 上から目線を代表する表現と言ってもおかしくはない気がします。 辞書的には命令形の言葉と思います。 シチュエーションによって、その度合いにかなり差が出るでしょう。 ですので、質問は、「ごらんなさい」の前後に言葉を置かず、 「ごらんなさい」単体で耳にした時、どういう印象かを問うものです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう