• ベストアンサー

-nと-ngの違い(中国語)

yuyananの回答

  • yuyanan
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.8

>-nと-ngについてはどうでしょうか。地域によって違いとかありますか? そうです。地域によって発音が違います。 中国で一部の地区の人は-nと-ngの発音を区別しません。 でも、普通話では区別なければなりません。 日本人は中国語の一部の音が発声しにくいです。例えば、日本語で「r(らりるれろではない)」の音がありません。 仕方がないので、もっと練習をしましょう

関連するQ&A

  • 中国語の発音

    中国語の勉強を始めて2ヶ月程の者です。 CD付きの学習本を購入して勉強しております。 最近気づいたのですが、全く同じピンインでも発音が違って聞こえるのですが… 例えば 「是」は ”shi” と聞こえたり ”si”と聞こえたりします。 単語の使い方により同じピンインでも発音は変わるのでしょうか? もしそうだとしたら、その発音の違いは どの様に判別できるのでしょうか?

  • 中国語の発音nとngについて

    日本人は中国語のピンインでnとngの区別がつかないですね。 日本語として音読みしたときに、「ん」で終わる漢字のピンインはnで終わる 春=しゅん=chun 金=きん=jin 元=げん=yuan 日本語として音読みしたときに、「ん」で終わらない漢字のピンインはngで終わる 京=きょう=jing 上=じょう=shang 中=ちゅう=zhong 日本人が、漢字をもらった後、日本でどのような読み仮名をつけたかなんて、中国人は関与していないですよね。 それなのに、なぜ、このような法則ができているのでしょうか? 法則は理解できても、理由がわからなくてモヤモヤしています。 読み仮名をつけた当時の日本人が発音の違いを明確に理解して、使い分けたということなのでしょうか?

  • ng の発音

    doing itを繋げて発音するときは、どのように発音するのが正しいのでしょうか? ngはgとはまったく別の音ですが、後ろに子音が来たときにはgの音で発音するべきなのでしょうか? それともng itとなるのが正解なのでしょうか。 もし後者が正解であった場合、発音するコツなども教えていただけると助かります。

  • 中国語の発音

    中国語を独学中の初心者です。また、お世話になります。 「音読が大切!」と聞いて頑張ってみてるのですが・・・。 ニ音節の単語で、一つ目が「-n」で終わる単語の発音がとても難しいのです。特に、二つ目がそり舌音の時は詰まってしまって、必ず一拍空いてしまいます。詰まらない様にしようとすると、どうも「-ng」になってしまっているような気がします。 (例)電視・暖水・日本人・準時・認真・演出・延長 ひたすら練習するしかないのかもしれませんが・・・。 中国語にもリエゾン(?)ってありますか? また、何かコツや注意点がありましたら教えてください。

  • 韓国語の『┤』と『┴』のおぼえ方

    勉強をはじめて、まだ2・3ヶ月です。 ハングル文字には慣れましたが、発音の難しさを痛感しています。 タイトルの件ですが、発音の仕方については、知識としては理解しています。 いま悩んでるのは、単語を音で覚えているんですが、韓国語の母音を、日本語の母音(カタカナ読み)でおぼえてしまっていて、正確なハングルが書けない点です。 例えば、「図書」を「トソ」とおぼえてしまい、実際にハングルで書こうとしたら、母音が『┤』なのか『┴』なのか区別がつかなくなってしまいます。 また、ウの発音や、パッチムのm/n/ngも同様に悩んでます。 (パッチムに関しては、文章で覚えればリエゾンしてある程度区別が付くんですが。) 区別の仕方や、覚える方法など、いい方法があれば教えていただきたいと思います。 よろしくおねがいします。

  • LとRの発音

    LとRの発音の違いがわかりません。理屈では分かっているつもりですが、いざ聴くと例えばlightとrightとか違いが全くわかりません。自分で発音することも出来ないんです… 何かコツとかありませんか?

  • 中国語 「e」の発音のコツはありますか?

    こんにちは。 ただいま中国語を勉強しているのですが、「e」がどうしても発音できません。 例えば、「和」の「he」は問題ないです。その理由は、子音のhが口の奥から音を鳴らすため、次のeにシフトし易いからです。eも喉の奥で音を鳴らしますよね。 ですが、例えば「出租車(chuzuche)」の場合、chを発音して口の上のほうにある舌を、次に口の奥に戻すときに、音が定まらなくなってしまいます。不安定です。(感覚的な表現ですみません。) 上記を含めてeの発音につきまして、何かコツなど知っていらっしゃいましたら、お手数ですがアドバイスいただければ幸いです。 また、会話力を上げるためのお薦めの勉強法がありましたら、合わせて教えていただけると嬉しいです。 (私は、教科書の句子を何度も口に出し覚えてしまうのが一番良いのではと考えています。) よろしくお願いします。

  • 中国話で x と sh の発音の聞き取り

    x と sh の発音の聞き取りに苦労しています。x と sh の違いは微妙なようで、どうも x のほうが空気が擦れる音が大きいような気がします。口の作り方の違いは一応学んだつもりですが、聞き取りのこつなどがあれば教えてください。

  • 帰国子女の方は英語と日本語で声が変わる?

    母語と同じような感覚で英語を話す帰国子女の方(または幼少からのバイリンガルの方)は、英語と日本語で発声の仕方が違いますか? 中学生くらいで海外に出向いた人は、すでに身についている日本語の発声方法を英語に適用している方が多いようですが、もっと幼い頃に両言語を身につけた方がいらっしゃいましたら、日本語の場合、英語の場合、それぞれの発声の違いをご教授いただけないでしょうか(個々の発音でなく、発声です。) 英語圏の人の声は 響くような音が基本になっていて、日本語はもっと軽い音のように聞こえるのですが、その発声方法の違いを両言語を身につけていらっしゃる方ならご説明いただけるのではないかと思い、質問しました。 よろしくお願いします。

  • si の発音

    こんにちは。中国語の発音(およびピンイン表記)についての質問です。教室などを通わずに音声のみで中国語を勉強していて、時々ネットでちょこちょこ情報を集めています。。ちなみに英語で中国語を教えているポッドキャストをいくつか聞いているのと、まわりの中国人で練習しています。 この間、ネットでピンインを初めてみたら「四」の発音はsi となっていました。これを見た限りだと「一」の場合、yiで、「イー」のような発音なのでシーと言ってしまいたくなるような発音表記なのですが、聞いた限りだとどちらかと言えば、スーのように母音はウに近いように聞こえます。(勿論、中国語の音をカタカナ表記するのは無理だとは思いますが、あえて言えば、です。)私の耳は間違っていますか?多分、suだともっと口をすぼめる音ですよね?またなぜyiとsiは母音が違うように聞こえるのに同じ i で発音表記するのですか? 本当は教室なんかに通って先生に聞いたらいいんでしょうが、どうも漢字を見るとそれに戸惑わされて発音をおろそかにしそうなので、テキストを使いそうなクラスなどをしばらくは避けようと思っています。だから音とピンインのみで、と思ったのですが、なんだかピンインでつまづいてしまいました。よろしくお願いします。