株式の譲渡に必要な措置とは?役員辞任や株主確認の方法について

このQ&Aのポイント
  • 株式の譲渡に必要な措置や役員辞任、株主確認の方法についてまとめました。役員の辞任(解任)では署名や捺印は必要ない場合があります。同様に株式の譲渡でも署名や捺印は必要な場合とそうでない場合があります。また、過去に株主でなくなっていた場合でも株主確認の方法があります。ただし、知らない間に実家側が措置を行っていた場合は違法行為になる可能性があるため注意が必要です。さらに、過去の役員給与や配当金の有無を確認する方法もありますが、脱税に関する責任は個人に帰します。
  • この記事では株式の譲渡についての措置や役員辞任、株主確認の方法について解説しています。役員の辞任(解任)では署名や捺印は必要ない場合もありますし、株式の譲渡でも署名や捺印は必要ない場合もあります。株主でなくなっていた場合でも株主確認の方法がありますが、知らない間に実家側が措置を行っていると違法行為になる可能性があるため注意が必要です。また、過去の役員給与や配当金の有無を確認する方法もありますが、脱税に関する責任は個人に帰します。
  • 株式の譲渡に必要な措置や役員辞任、株主確認の方法についてまとめました。役員の辞任(解任)では署名や捺印は必要ないこともありますし、株式の譲渡でも署名や捺印は必要ないこともあります。株主でなくなっていた場合でも株主確認の方法がありますが、知らない間に実家側が措置を行っていると違法行為になります。また、過去の役員給与や配当金の有無を確認する方法もありますが、脱税に関する責任は個人に帰すことに注意してください。
回答を見る
  • ベストアンサー

株式の譲渡に必要な措置はー2

私はの29歳の個人事業主です。 一方で、実家(遠隔地)で経営している同族会社の大株主になっています。 また、最近までその会社の取締役でした。 本日、会社の登記簿謄本を取得して読んだ結果、役員に関しては既に登記を外されていることが判明しました。このことについて私自身は一切連絡を受けていません。 役員辞任の意志については3月18日に口頭で実家側に伝えてあります。 株式についても譲渡したい旨、同時に伝えてあります。 「東京商工リサーチ企業情報」によると、昨年8月6日時点で取締役および大株主に私の名前が入っています。 会社の登記簿によると「当会社の株式を譲渡するには、取締役会の承認を受けなければならない」となっています。 1週間前に会社の定款の謄写を普通郵便による手紙で請求しましたが、返事はありません。 これまで、実家から役員手当てや株主配当金を受け取ったことはありません。 そこで質問です。 ◇役員を辞任(解任)する際、私の署名あるいは捺印といった行為は必要ないのでしょうか。 ◇株式を譲渡する際、私の署名あるいは捺印といった行為は必要ないのでしょうか。 ◇現在、もし知らない間に私の保有株式が譲渡されていたとしたら(つまり株主でなくなっていたら)過去に株主であったかどうかを確認する方法はあるでしょうか。 ◇上記の処理を、私の知らない間に実家側が行っていたとして、なにかしらの違法行為にあたるのでしょうか、刑罰は? ◇過去に私の名義を使用して脱税をしていた可能性を心配しています。取締役や株主でなくなっていても、過去の役員給与、配当金の有無を確認できるでしょうか。私の責任は? ちなみに、仮に株式の譲渡が成立したとしても、その譲渡代金をもらうつもりがあるわけではありません。あくまでも会社との関係がないことを公に確認するためです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 前回のご質問(下記参考URL上段)の回答者です。 1 役員辞任(解任)の際、役員の署名・押印が必要か  取締役・監査役(役員)と会社の関係は、委任に関する規定に従います(商法254条3項、280条1項)から、役員はいつでも辞任することができ(民法651条1項)、書面によるなどの特段の方式は不要です。  したがって、辞任ないし解任そのものには、役員の署名・押印は不要です。  もっとも、役員の【解任】を登記するためには、当該役員の署名・押印が必要となる場合があります。  詳細は、下記参考URL下段をご参照ください。 2 株式譲渡の際、譲渡人の署名・押印は必要か  株式譲渡の際に法律上要求される手続は、株券の交付、取締役会の承認(定款上必要な場合・商法205条1項)及び株主名簿の名義書換(同法206条)です(*)。  売買(民法555条)ないし贈与(同法549条)それ自体は、無方式の(=口約束のみでも成立する)契約です。  したがって、株式譲渡の際、譲渡人の署名・押印は不要です。 3 過去に株主であったかどうかを確認する方法はあるか  株主名簿の閲覧によれば、可能かと思います。  それ以外には、信用情報会社の過去の提供情報を遡ってゆかれるという方法もあるでしょう(会社が正確な情報を提供している場合に限りますが。)。 4 marotchiさんに無断で諸手続がなされていた場合の違法性  役員辞任登記については、marotchiさんは辞任の意思表示を会社になさったわけですから、会社がその登記をすることは何ら問題ありません(登記が完了したことを役員に通知すべき法律上の義務はありません)。  株式譲渡については、どなたに譲渡したい旨お伝えになったのかが不明ですが、仮に会社に贈与の申込をなさったのだとすれば、会社が承諾するかどうかだけが問題です。  自己株式消却の手続(商法212条、213条2項、215条1項、2項)の手続がとられれば(公告がなされるはずです。)、会社が贈与を承諾したとみてよいでしょう。  いずれの手続にも、特段刑罰を科すべき違法行為は存在しないように思われます。 5 過去の役員報酬・配当の有無を確認できるか  会社に情報の提供を請求する法律上の権利は、marotchiさんにはないと思われます(根拠となる法令が見あたりません。)。  marotchiさんが役員報酬も配当も受領しておられず、会社の経営にも関与しておられない以上、会社の帳簿上marotchiさんに役員報酬や配当が支払われていたとしても、marotchiさんが犯則行為に関与した責任を追及されることは考えられません。  ご参考になれば幸いです。      ---------- * 各手続の法律上の意味づけは、割愛させていただきます。また、会社が株券の発行を不当に遅滞し、信義則に照らして、株式譲渡の効力を否定するのを相当としない状況に至ったときは、株主は、意思表示のみにより(=商法所定の手続をふまないで)、会社に対する関係においても有効に株式を譲渡することができます(最高裁昭和47年11月8日判決)。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=246488,http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=197544
marotchi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 この内容を参考に私自身も関連事項を調べることができました。どうやらご回答頂いた内容の通り、実際の処理も問題なく、身に覚えのない責任を取らされることもないようで安心いたしました。 再三に渡り親切な回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 株式の譲渡に必要な措置は?

    私は29歳の個人事業主です。 一方で、実家で経営している同族会社の取締役になっていて、また大株主になっています。 しかし、自分では知らない間に株主になっており、過去に行われたはずの配当など、内容は全く知りません。ですから、確定申告ではそうした収入があっても申告していないことになります。実家と関係も悪く、脱税(自分自身としても、実家の脱税の片棒を担ぐのも)したくないので、役員を辞任し、保有している株式を全て譲渡(あるいは売却)しようと思っています。 その旨を実家に伝えてあるのですが、実家側では処理をしようとしません(理由はややこしいので省略します)。 そこで自分自身でそうした作業を進めようと思うのですが、そもそも会社の定款も財務状況も自分の保有株数も知りません。役員は内容証明で辞意を伝えれば良いと聞きましたが、株式については財務状況や保有株数を確認してから取るべき措置を検討しようと考えています。大株主なのだから本来何でも閲覧できるのでしょうが、現住所と実家とが遠隔地であり、また実家との関係がとても悪いので、接触は必要最低限にしたいのです。 そこで質問です。 ◇会社に直接連絡をとることなく定款の閲覧することは可能でしょうか ◇同じく財務状況を知ることは可能でしょうか ◇同じく保有株数を知ることは可能でしょうか ◇譲渡の際に考えられるトラブルはどんなものがあるでしょうか ◇現状で直ちに役員を辞任することで不利益を被るケースが考えられるでしょうか よろしくお願いいたします。

  • 株式の譲渡制限について

    株式の譲渡制限が付されている株式会社において 株式の譲渡を行う際、取締役会の承認が必要となります。 が、その承認を受けるに当たっては通常、譲渡人である現在株主から、その会社に対して譲渡の承認請求がなされますが、この承認請求を譲受人である現在株主で無い者がなし、その請求に基づいて、取締役会が譲渡承認を可決したケースでの この取締役会の譲渡承認の効力は有効なのでしょうか?

  • 特例有限会社の株式譲渡

    有限会社の出資者です。(5万円x60口=300万円) この会社を設立し、代表取締役に就任していましたが許認可事業の規制で役員と株主の地位を降りざるを得なくなりました。 そこで、後任の代表取締役Aに株式を全部譲渡する必要があるのですが、これは単に株式譲渡契約書を作成すればいいのでしょうか? 株式の対価を求めたりするものではなく、私が株主でいてはまずいので譲渡する形です。 (内輪なので信用しています) また、定款の修正などが必要になるのでしょうか? 単に前述の譲渡契約書のみでよいのか…? 最終目的は許認可事業の申請時に「株主(全株式の保有者)=A」としたいが為です。

  • 株式会社の取締役の辞任の登記申請の場合の必要書類は?

    株式会社の取締役の辞任の登記申請の場合の必要書類は? 現在、取締役会の無い法人ですが、取締役3名のうち 代表取締役以外の2名が辞任しますので変更登記をしたいのですが 臨時株主総会議事録は必要でしょうか?

  • 株式譲渡制限会社について

    当会社は株式譲渡制限会社に該当し、以下の文言が定款にて記載されています。 「当会社の株式を譲渡する場合には、取締役会の承認を要するものとする」 このような会社で株式を譲渡する際には、取締役会のみでいいのでしょうか?それとも株主総会も行わないといけないのでしょうか?もし、両方行う場合には両者を行う順番はどのようになるのでしょうか?

  • 譲渡制限会社の株式を株主が買い取るときに必要な手続とは?

    譲渡制限会社を三人で経営していますが、うちの一人が抜けることになり、他の二人で株式を買い取ることにしたのですが、何か書面を作るなどする必要があるのでしょうか?定款には「当会社の発行する株式を譲渡によって取得するには、取締役全員の承認を要する。ただし,当会社の株主に譲渡する場合は承認をしたものとみなす。」としています。買い取る二人は株主ですので、単に会社に備え付けておく株主名簿を書き換えるだけでよいのでしょうか?

  • 役員登記に必要な書類

    はじめまして。 役員登記に必要な書類を教えてください。 特に、代表取締役就任の場合と代表取締役辞任の場合がわかりません。 その他の書類は下記の通りかと思います(間違っていたら、ご指摘ください)。 弊社は取締役会設置会社です。 役員登記の手続き書類について定めている条文も教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。 ●代表取締役就任 ●代表取締役辞任 ●取締役重任(代表取締役含む) (1)株主総会議事録 (2)取締役会議事録 (3)委任状 ●監査役重任 (1)株主総会議事録 (3)委任状 ●取締役・監査役就任(役員改選時期に就任した場合) (1)株主総会議事録 (3)委任状 (4)就任承諾書 ●取締役・監査役就任(前任役員の補欠としてに就任した場合) (1)株主総会議事録 (3)委任状 (4)就任承諾書 (6)定款写し ●取締役・監査役辞任 (5)辞任届 登記手続き書類 (1)株主総会議事録 (2)取締役会議事録 (3)委任状 (4)就任承諾書 (5)辞任届 (6)定款写し(補欠選任された役員の任期が前任役員の任期までであることの確認のため) (7)印鑑証明書(役員全員の個人実印分)

  • 譲渡制限付株式会社の買取請求について

    非上場会社の非常勤の取締役をしてます。株式は譲渡制限つきです。 ある株主(持分7%程度)から、(1)株式を会社で買い取ってほしい(依頼事項1)、さもなくば(2)別の株主(譲渡先)を探してほしい(依頼事項2) という依頼を受けています。 会社にお金もなく、また譲渡先も見つからないので、 できればそのまま保有してもらう方向で納得してもらおうと思っています。 そもそもなのですが、譲渡制限付株式を会社(取締役会)は買い取りする判断をしてよいのでしょうか? また会社(取締役会)として別の譲渡先を探す努力をしなければいけない義務はあるのでしょうか? もし詳しい方がいらっしゃれば教えてください!

  • 株式譲渡後の臨時株主総会の開催

    株式譲渡契約書のサンプルをとある証券会社から頂きました。 その中に以下の内容の条文があります。 1.株式を譲渡する企業(売り手)が、譲渡対象企業に、株式譲渡日に臨時株主総会を開催させ、譲受する企業(買い手)の指名するの取締役および監査役の選任決議を行わせるものとする。 2.売り手が譲渡対象企業に臨時株主総会後に取締役会を開催させ、買い手が指名する取締役を代表取締役に選任させる。 以上につき質問です。 ・株式の譲渡後に、なぜ売り手が譲渡対象企業に臨時株主総会や取締役会を開催させるのでしょうか?新たなオーナーである買い手が臨時株主総会や取締役会を開催させるほうが自然に感じるのですが。

  • 譲渡制限承認者の代表取締役の株式譲渡について

    弊社は取締役会非設置会社で株式の譲渡制限の承認者が代表取締役です。現在代表取締役個人の所有する株式の一部を第三者への譲渡を考えています。 この場合の譲渡承認は、代表取締役は特別利害関係人なるため、株主総会を開催し承認を得ないといけないのでしょうか。