• ベストアンサー

方言を教えていますか?

こんにちは、初めて質問します。 子供に言葉を教えることが増えてきて、考えることがあります。 それは方言の問題。 皆さんはどうされていますか? 私は名古屋弁で主人は河内弁。 家庭では共通語のきょの字もありません。 ですが、現在は東京在住で共通語を知っていれば事足ります。 子供には共通語だけと思うのですが、方言があるということも知ってもらいたいです。 皆さんは方言も教えていますか? 方言しか教えていませんか? 気にされていませんか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ovoro
  • ベストアンサー率43% (82/190)
回答No.6

地方住まいです。 この土地で産まれ育って、東京で10年。その後、Uターンしました。 小6、小3の二人の子供は、方言なのか、共通語なのか、一見自覚のないまま話しているようですが、時と相手をみながら使い分けている姿をみると、TVや先生の言葉とは違う言葉がある、くらいの認識はあるようです。 方言の単語の意味を、問われることは、たまにあります。私自身は、方言でしか伝わらないニュアンスがあると思いますので、教えてあげています。 現在、東京にお住まいとのこと。 周囲に方言はなくても、河内弁と名古屋弁は、父の言葉、母の言葉として、お子さん達に記憶されることでしょうから、問われたら答えてあげてください。 親御さんは特に意識せず、自然に自分たちの言葉を話していていいのではないかと思います。(あ。。。どやしつけるときは方言が多いです)

zubizuba
質問者

お礼

回答をいただきありがとうございます。 そうですよね。 ちなみに私も怒るときは方言です。

その他の回答 (5)

noname#21649
noname#21649
回答No.5

子供の方言はどうしょうもないです。 私は都内の方言をしゃべりますし.近所の人は近所の言葉を話しますし.父や母は2-3個所転々としているのでその方言を話します。 その結果.5-6個所の方言が交ざって話しています。共通語と同じ発音で意味が異なる場合もありどうしょうもないです。

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.4

特に、方言としては教えていません。 子供は、地域で接する人たちとの会話で自然に身につけています。 以前、福島に住んでいたときは、「~だっぺ」を多用していたのですが、鹿児島に来てから「~だろがぁ」と言うようになりましたし。 ちなみに夫婦間では「標準語もどき」を話しています。(出身地が違うので) しかし、地元の年寄りの方と話するとワケわかんないですね、韓国語みたいで。 ちなみに学校では「方言を使わないようにしよう」というスローガンもあるらしいです。

zubizuba
質問者

お礼

皆さん、だいたい方言を教えるとかを気にされていないんですね。 ありがとうございました。 それにしても方言を使わないよう意識しているところがあるなんて。 ちょっと驚きです。

  • marpole
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.3

こんにちは 私の両親は大阪弁で、愛知県に住んでいました。学校の環境はほとんどが標準語か三河弁でした。小さいときは、どれが方言とか意識しませんでした。周りでしゃべっている言葉(両親の会話、友達同士の会話、テレビなど)をそのまま何も考えずに話していました。成長して、はじめてこれが大阪弁だとか、三河弁だとかを意識し、方言を理解できるようになりました。 大阪に住むようになったときに、なんの不都合もなく大阪弁が理解できたのは(といってもそんなに複雑なことじゃないですけど、大阪弁独特の言葉とかありますよね)両親がずっと大阪弁で話していたからだと思います。 もし、子供に色々な方言を教えようと考えておられるのならば、その言語環境(夫婦・親子の会話は方言)さえ作ってあげれば、自然に覚えてしまうものだと思います。そんなに気にしなくてもいいと思いますよ。

zubizuba
質問者

お礼

そうなんですね。 実は方言という概念が大人(もしくはある程度社会生活を積み、他人と関わりが多る)の考え方で、コミュニケーション手段としては通じればいいのかもしれませんね。 必要であれば方言として覚えるのではなく、道具として身につけるものですし。

  • greatblue
  • ベストアンサー率28% (46/163)
回答No.2

こんにちわ。 現在、広島県に在住しております。 私は地元が広島県ではありませんが、10年以上広島県に在住してる事もあり、 言葉は広島弁に染まりつつあります。 妻は広島の人間です。 ですから、普段の会話も広島弁ですので子供の喋る言葉も広島弁になる事が多いです。 (まだ、3歳ですから、直そうと思えば直せる年齢ですが・・・あまり気にしてません) 参考までに。

  • michell
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.1

こんにちわ。私の場合、母が京都で父が千葉の人間で東京でそだったんだけど、普段母といることが多くても方言がうつされるコトなく育ってきました。「言葉」というものは自然に覚えていくものだし、「教える」というコトは意識しなくても良いと思います。東京在住なら子供は東京の学校に行くんだし、自然と標準語を覚えるワケだし、家で自分の地方の言葉をしゃべっても違和感を感じるコトはないと思いますよ。参考のほどに…。

関連するQ&A

  • 「○○弁」と聞いて思いつく方言は?

    「○○弁」と聞いて思いつく方言は? 日本の方言の認知度を調べています。 都道府県で分けた区画でも良いですし、都市名で区分けしたものでも良いですし、旧国で分けたものでもかまいません。 数百あるといわれる日本の方言の中で、知っている方言の名称を思いつく順にお願いします。その方言の内容が詳しく知らなくてもかまいません。 --記入例------------------------------------ 1.大阪弁(メッチャ有名!) 2.京言葉(はんなりどすえ) 3.北海道弁 4.九州弁(博多弁?) 5.名古屋弁(実は母語) 6.東京弁 7.標準語(?) 8.ウチナーグチ 9.アイヌ語(どんな言葉かは知らないけど) 10.越後中越長岡方言(学術的に)

  • 方言の発生・始祖

    我が国では、関東弁・関西弁・東北弁・九州弁など、地域ごとに特色のある方言が今なお話されております。 この方言がどのように発生・確立したか、につき解説して頂けないでしょうか。 興味深いのは、例えば東北弁と九州弁をとりましても、文法や言葉の骨格は共通ですよね(共通でないとしたら、違う言語になるはずです)。 素人の考えで恐縮ですが、ということは、古くを(例えば縄文や弥生まで)遡れば、各方言の共通の始祖・元祖とも呼ぶべき何らかの有力な言葉(仮に"日本弁"と呼ばせて下さい)が、この日本のどこかに存在したのではないか、とも思えてくるのです。 そしてこの"日本弁"が列島を伝播し、各地の固有の地域語と融合しながら、多様な方言が形成されていったのではないか(その融合は太古の昔には既に完了していたのではないか)、という勝手なイメージを持っております。 改めまして、日本語の方言の発生・起源につきまして、お尋ね申し上げます。

  • 方言を直したいです。直し方教えてください。

    最近方言が直したくなりました。 私の父は鹿児島出身、母は大阪出身で、今は福岡に住んでいます。 父も母も家で普通に方言使いますので、鹿児島弁と大阪弁が毎日聞こえます。 しかし、私の言葉の状況は鹿児島弁でも大阪弁でも博多弁でもない変な方言になっちゃってます。 イントネーションは鹿児島弁+大阪弁、単語は博多弁。 三つの方言が混ざった、まるでクレオールみたいなものです。 小さいころから友達や周りの人に「どこの出身なの?」とか「変な方言使うな」とかよく言われます。 これじゃどこの地域に行っても同じ言葉言われるだけですよね? 標準語かせめて一つの方言に直したいです。 方言を直すにはどうすればいいでしょうか。 ちなみに自分がどんな状況でどんな感じで喋ってるのかすら分かりません。 何から始めたらいいですか?

  • 日本の皆様、各方言について教えてください。

     日本語を勉強中の中国人です。中国語に「軟らかい呉語」という言葉があります。それは蘇州方言のことを言っています。日本語にも方言の特徴を言っている言葉があるでしょうか。それは言葉として存在しなくとも、「○○弁と言えば△△(修飾語)」のような固定的な印象はあるでしょうか。  呉語が軟らかいので、蘇州の人が喧嘩する時でも、言葉の雰囲気が心地よいとよく言われます。日本の方言の中で、軟らかいのは何弁でしょうか。  日本の皆様、各方言についていろいろ教えてください。興味があります。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。  

  • 名古屋の方言は?

    東京から名古屋市名東区に転勤が決まりました。 名東区は転勤族が多いから方言はあまり聞かれないと読んだことがありますが、現地視察するとやっぱりイントネーションの違いがあるなと感じました。 私自身は両親が山梨出身で親戚もそちらに住んでいるので、名古屋(愛知?)のイントネーションは郷愁にかられて親しみやすく、むしろ心地よいのですが(山梨、静岡、愛知はイントネーション的にむちゃくちゃにています)子供たちにはかなり戸惑いがあったようです。下の子などは、「変な言葉使ってる」などと言ってました。 名古屋に関わらず、他の地方から引っ越した場合、方言に子供はすぐに慣れるものでしょうか? 名東区と言っても転校生が少なめな学区なので、逆に目立ちはしないかとも思いました。(横浜弁ですが子供たちは、「じゃん」を使いまくってたりします)またコミュニケーションで勘違いがあったり、わかりにくい表現をご存じの方も教えてください。

  • でっかいって東京方言?

    共通語は「大きい」ですよね。 あと「~じゃん」も東京方言ですか? 他にも東京の方言ってありますか?

  • 上京するにあたって、方言はどうするべきでしょうか?

    こんばんは^^ 春に上京予定の18の女です わたしは生まれも育ちも高知の土佐っ子です 祖母に育てられたので地元でも結構キツいと言われるような土佐弁を話します 去年の夏に大学のオープンキャンパスに参加するために上京したとき 繁華街でちょっと変な勧誘をされ、普通に丁寧に断っていたつもりだったんですが 「おとなしそうに見えて方言怖いねー、でも変な勧誘には効果抜群だね(笑)」 というお言葉をいただきました^^;笑 わたしは県外に出たことがないので自分の方言を客観的に感じたことがなく 今まで全く考えてさえいなかったことなのですが 上京するにあたって方言は直すべきなのでしょうか? 個人的にはあえて方言を抑えようとしなくても 東京で生活するうちにある程度は標準語に染まると考えて 特に方言を直そうとは考えていなかったのですが 友達に聞くと東京に行ったら土佐弁は使わないようにするという人も多くて 少し悩んでいます。 標準語は話そうと思えば話せるとは思うのですが、慣れていないので、気を張っていないとすぐに方言に戻ってしまうと思います 笑 そこで皆様にお尋ねしたいのですが ・おとなしそうな女性がキツイ方言を話していたら引きますか? ・出身地から他の都道府県に移られた方は地元の方言はどうされていますか? 人生相談(?)とはいえないような下らない質問ですが よろしければご回答お願いいたします*

  • 方言になじみますか?

    神奈川県から和歌山県に引っ越して5年経ちます。 こちらの方言にも少しずつ慣れてきて、聞き取る分にはあまり不便がなくなりました。(年配の方の言葉はまだハードル高いですが) ただ、わたしが和歌山弁を話すとなるとなんか気恥ずかしい感じで抵抗があります。 相手もこちらが県外出身だと分かると標準語にシフトしてくれるのでよけい和歌山弁を話す機会もなくなります。 逆の立場に立って考えると、例えば関西の人が東京言葉をしゃべるのを聞くと、なんか違うじゃん!とか思ってしまいます。 わたしのように県外に引っ越された方、言葉に対してどのように対処されていますか?

  • 知っていますか ? こんな方言

    聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥 こういう言葉がありますね。 私は北九州在住なので一度も聞いた事もなかったです。 北海道弁 あずましい 岡山弁 ぼっけーきょうてー 岡山弁 もんげー 岡山弁 みてた 新潟弁 ばか 今は分かって知っているけど、最初に聞いた時に何それ ? って思った方言は何でしょうか ?

  • 方言を話したい。

    東京出身なので共通語しか話せません。これがコンプレックスなのですが一度くらい方言を話してみたいです。いい方法はありますか?