• 締切済み

会計士試験から脱落した場合の生き方

kennethcatの回答

回答No.3

大学卒業後ずっと会計士試験を受験してきましたが、 今年撤退して今は地元の上場2部の経理部で働いているものです。 ちなみに最後の全国模試では500番台でした。 受験中は撤退組の人がどういう人生を送っているのかもわからず、 ただ真っ暗闇な道があるだけではないかという恐怖感はありました。 だけど、実際に仕事をはじめて見て思ったのは意外と違和感なく働けるということです。 僕自身は入社後まだ3ヶ月も経っていない(しかも社会人経験は初めて)にもかかわらず、 連結財務諸表の作成や中間決算短信や半期報告書の作成、経営者会議用の報告書の作成などで財務諸表分析の知識をフル活用したり、会計士になって監査法人に行っていたらできなかったであろう仕事をいきなり任されて、充実した日々を送っています。 そして働いている中で取引先の方に僕と同じような撤退組の人にも出会いました。意外と僕と同じような人は多いのではないかと思いました。 その方は某有名会計システム会社のコンサルタントとして活躍しております。その方の連結会計にかかる知識は今年会計士になるであろう人より遥かに詳しいもので、世の中にはこういう人もいるんだなとぼくにとってはとても励みになりました。 また僕の上司は入社後15年以上経理一筋でやってこられた方で、 ずっと会計士の勉強をしてきた僕も全く歯が立たないくらいの知識を持っている方です。その方は会計士試験や税理士試験も受けたことがないといっていました。(真偽の程はわかりませんが。) もちろん現役の会計士の方ともお会いしました。そして監査というものがどういうものなのかを間近に見ることができました。 その中で感じたのは、結局お金の違いなのかなということです。 正直僕の条件では給料は相当の覚悟は必要でした。 あれだけの投資をして勉強してきたにもかかわらず、 その見返りがこれかと思うとやりきれないなぁと思うこともよくあります。 でも仕事の内容それ自体は今まで勉強してきたことがフルに生かせているので、不満はありません。 むしろ、監査を目の当たりにして、これがずっと僕がしたかった仕事なのかぁと思うと「うーん・・・汗」と感慨深いものがありました。 こんな僕が今の会社に入社できたのは、 1地元が田舎なのであまり会計の知識を持った人がいないということ 2日商簿記1級を1回で合格していたこと 3前向きに考えたこと あとは縁とか運とかいうのもあるかもしれません。 道の転換を図るに当たり、勉強仲間が会計士になるなら、 僕は経理として、将来的にはCFOのような立場として また会えるように励もうと決意しました。 (ちなみに全国模試で僕より悪かった友達でも、今合格発表待ちをしているんだから世の中わからないものです。 ・・・負け惜しみかな(笑)) もちろん、働きながら会計士の勉強を続けようかというのも 頭の中では選択肢に入っています。 (上場企業で経理として7年働くと免除科目ができるというのもありますし。) 現実問題としては仕事が忙しくてそれどころでないなというのはありますが。 (なんで年度決算で一番忙しい時期に試験をやるかなぁ・・・。 会計士業界が実務がわかる人を入れたいというなら、もっと試験の時期を考えたらいいのに。) アドバイスとしては 1.保険として日商1級をとること。 あくまで僕の地元での話ですが、日商1級の評価が高かったです。 これを取っていなかったら僕は今の会社に入れなかったと思います。 まだ会社を辞めていないのであれば、日商簿記1級をとってから受験を考えるというのも一つの選択肢であると思います。 2.計算科目を決して舐めないこと。僕は結局苦手の簿記で最後まで足を引っ張り、今の境遇にいます。 3.1年で決める意気込みで行くこと、(最悪でも2回) それで無理なら止めた方がいいと思います。 正直今の質問をされているようでは甘いです。 僕は複数年の受験経験があるので思うのですが、 質問者さまは社会人経験がありますし、 まだ1年のブランクなら企業も受け入れやすいと思います。 しかし3年以上のブランクが空くと特にお金の面で合格できるかわからない会計士試験を続けるメリットがあまり多くないと思います。 以上つれづれなるままに書いたので乱文失礼します。

hjyun
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ご自身の体験や現状など、非常に参考になりました。 やはりまずは、簿記1級に受かるくらいでなければ、話にならないですよね。それを第一段階として考えてみようと思います。そこでつまづくようだと、僕には無理と、判断できるので。 今僕は経理職ではないですが、退職後、勉強に専念し、受験から撤退しても、税理士科目を取得して就職するなり、色々道はあるようですので、その点は少し安心しました。 たしかに、おっしゃるとおり、今の僕の気概(心理状況)では甘いといいますか、到底合格は無理でしょう。まだ気持ちの整理もついておりません。自分自身で後悔の内容に判断し、そして挑むとなれば人生を懸けるつもりで、120%の気持ちで挑むつもりです。 今の会社で今の業種で続けるか、退職して勝負するか、もう少し、気持ちの整理がつくまで、色々情報収集もしつつ、考えて見ます。 ご丁寧な回答、感謝いたします。

関連するQ&A

  • 法科大学院から司法試験を目指す場合について

    子供についての質問です。 法科大学院を経由して司法試験を目指すにあたり、わからないことがありますので ご教示ください。    (1)法科大学院では司法試験に照準を合わせた講義をやっていてその講義に沿って      勉強していけば合格レベルまで到達するのでしょうか?      それとも、専門学校に別途通う必要があるのでしょうか?        (2)2年ないし3年の大学院終了時に合格しなかった場合は、留年して来年度の受験に      備えるのでしょうか?      それとも、卒業して無職の状態で受験勉強に集中するケースが多いのでしょうか?    (3)法科大学院別の司法試験合格率を見ると、高いところだと40~50%の合格率に      なっているようですが、これは既卒の再受験者も含めた数字なのでしょうか?    (4)法科大学院卒業時に司法試験に不合格となった場合、一般大手企業に就職するのは      可能でしょうか?やはり、年齢制限に引っかかりほぼ不可能でしょうか?      また、何回か受験して失敗した人はどういう職業に就いている人が多いでしょうか? ご回答は、上記のうちどれか分かるもの1つでも結構ですので、よろしくお願いします。

  • 新司法試験 法科大学院を通さない場合について

    多くの質問を見ていると、新司法試験を受ける場合、多くの人が法科大学院を経て、司法試験をお受けするようですが、確か新司法試験の受験資格として、予備試験?とかいう試験を通れば法科大学院に行っていなくても司法試験を受けれると聞いたのですが、正しいですよね? そして、その場合の勉強法はどのようにしたらいいでしょうか? 何か司法試験について出版されている多くの本が旧司法試験用だという噂も耳にしたものですから。 お教えしていただけると幸いです。

  • 旧司法試験の一次試験について

    私は現在、大学には通っていませんが高認(旧大検)に合格しております。 新司法試験には法科大学での卒業資格が必要とのことですが、旧司法試験の一次試験は私でも受験可能ということでしょうか? 可能であれば科目・試験内容等が知りたいのですが、2011年に旧司法試験が廃止されるとのことで、その場合私はどのようにすれば受験できますか? そもそもあまり司法試験に関する知識を持ち合わせていないため詳しく教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 司法試験について

    法科大学院制度が始まったのは知っていますが、他はどのように変更があったのでしょうか。 2010年までは旧司法試験が継続されるそうですが、 2010年以降は法科大学院を出ていない者は、司法試験が受けれないのでしょうか。 法科大学院を出ていない者が受験する場合を、今もこれからも併せて教えて下さい。

  • 法科大学院入学後

     修了後の新司法試験が激戦になることは大体わかります。  その前段階で、単位が取れない・留年・脱落する学生が、大学によっては大量に出ているという情報を耳にしました。  これは本当なんでしょうか?本当だとしたらどこの大学ですか?(ここで実際の大学名を出すのは無理とは思いますが)  新司法試験に受かる能力がないから単位も取れないというのならともかく、相変わらず予備校が講座を開講していることから、法科大学院での授業がそのまま新司法試験対策になっているとも思えません。  「三振」するのも悲惨ですが、修了できないで新司法試験の受験資格すら得られないというのでは、目も当てられません。

  • 新司法試験に受からなかったロースクール生の進路

    新司法試験の合格率が3割から4割であること、修了後5年間に3回にしか受験できないことを考えると、ロースクール生の半数以上は法曹になれないわけですが、法曹になれなかった彼らの進路はどうなるのでしょうか? 新司法試験を受験した時点で既卒になりますし、 既卒になれば、日本では就職において就職に非常に不利になります。 すでに新司法試験から撤退した人や三振した人もいると思いますが、 その人たちがどのような進路をたどっているのかご存知の方がおられましたら、お教えいただければうれしく思います。 よろしくお願いします。

  • 会計士受験生の就職について

    現在25才の会社員です。 会計士に非常に興味をもっており、退職して勉強に専念しようと考えているのですが、会計士受験生で合格できずに撤退された方はどの様な就職をされているのでしょうか? 年齢・貯金を考慮して、受験2回(2008年、2009年)と決めて、それで駄目な場合は撤退するつもりで取組むつもりです。 (合格者の50%が1回目・2回目の合格の様なので、専念して取組む以上、2回で合格する目処が立たない様では厳しいかとも思いますので) 挑戦する前から失敗のケースを考えるのもどうかとは思うのですが、会社を退職する以上、予め多くの情報を把握しておきたいと思います。 現在営業職についており、経理経験がない中で、受験後経理職等に就職できるのか不安を感じております。 是非アドバイスお願いいたします。

  • 新司法試験と公認会計士試験について

    現在某大学の1年です。将来法科大学院に進学を希望していますが、公認会計士試験にも興味があります。 現実的に在学中に公認会計士試験に合格し、法科大学院に進学するのは可能でしょうか? 個人の能力による部分が大きい質問ですし、かなり難しいこととは分かっておりますが、体験談等含めご意見宜しくお願い致します。

  • 高校生で『司法試験・公認会計士』試験に合格した人はいますか?また中学生でも『司法試験・公認会計士』試験に受験できますか?

    高校生で、『日商簿記1級』に合格するのは、新聞に載るくらい珍しいと聞いたことがあります。 ここからが質問なのですが、高校一年生で、『司法試験』『公認会計士』試験に合格した人っているのでしょうか? また、『司法試験』も『公認会計士』試験も、受験資格は「誰でも受験可能」とか「特に無し」と書いてあります。 と言う事は、中学生でも、極端に言えば小学生でも受験可能と言う事でしょうか? とても気になるので、知っている方は是非教えて下さい。

  • 司法試験について

    旧司法試験は平成22年度で終了と目にしました。 無知な為質で失礼します。 独学で受験するには、あと4回(旧司法試験)しか機会ないのでしょうか? 旧司法試験終了後は新司法試験を受験するしか方法がないのでしょうか? 新司法試験を受験するには、必ず法科大学を卒業しなければならないのでしょうか? 現在資格試験(法律系)について調べ始めましたが、初歩的なところでつまずいています。 低レベルな質問でスミマセン