• ベストアンサー

癌患者ですが2箇所の病院へ通院しています

肝細胞癌患者ですが現在2箇所の病院へ通院しています。大学病院の外来へずっと通っておりましたが医師からは説明がほとんどされず、こちらから質問しても時間や患者が多いからか、医師がパソコンを入力しながらでの応対で十分説明をしていただけなくて、いつも不安を抱えておりました。ですので、思い切ってセカンドオピニオンのつもりで、ある総合病院の消火器科で先日診察していただきました。なんとか紹介状なしでお願いしました。こちらの医師には事情を話したところ、快く承諾してくれ。ひととおりの検査をして、結果などに対してはその医師が丁寧に診察してくれてとても満足しました。ずるいかも知れませんが自分の身体の状態が不安でたまらなかったのです。治療という治療は今まで肝動脈閉塞術だけですが今のところは再発はないとのこと。ですが肝機能がかなり上昇し続けており、インターフェロンをすすめられるもまずはミノファーゲンCでということで週2で100ml点滴を受けることになりました。まず2週間様子みましょうとのこと。来週診察予定ですが今日3ヶ月に1度の大学病院の通院日でしたので行きました。造影剤を使用したCTの結果はやはり総合病院と同じ所見でした。肝機能は210あったのに点滴3回が効いたのでしょうか70台まで下がっていました。ウルソ、グリチロンが内服薬で処方されており、今回グリチロンが2錠に増えました。自分としては嬉しいのですが、ミノファーゲンCの治療などを隠しての大学病院での所見なので逆に不安になっています こんなことしては危険でしょうか。皆様だったらどうされますか?ご意見宜しくお願い致します。

noname#49434
noname#49434
  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-ko0730
  • ベストアンサー率47% (193/405)
回答No.1

病気の知識はありませんし難しいことは良く分かりませんが、私ならそういうことはしませんし、家族が同じことをしていたらすぐに止めさせます。 薬同士のバッティングでどんな影響や副作用が出るか分からないのが怖いです。 どうして総合病院だけでの治療に専念されないのでしょうか? 大学病院での診察に不安があって、他にきちんと話をしてくれる信頼できる良い病院が見つかったのなら大学病院へ行く必要はないと思うのですが。 長年通院してきたから?大学病院という安心感から? どうしても大学病院への通院を続けたいのであれば、総合病院へ行ってミノファーゲンCでの治療を受け始めたことを大学病院の主治医へ伝えます。その上で今後も大学病院にも通いたいこと、総合病院の方が通う都合が良いのでそちらへの通院も続けたいことを話してみます。 それなら総合病院へ行ってくださいと言われるだけかもしれませんが。 もしくは、治療・投薬は大学病院でするので、総合病院側では検査結果などの意見やアドバイスだけをお願いしますと総合病院に伝えて、病院を使い分けするとか。とにかく双方から治療・投薬を受けるのは止めた方がいいです。 セカンドオピニオンが欲しくなるのは良く分かります。特に医師が十分な説明をしてくれない時には当然のことだと思います。だからと言って病院二股かけるのはやはり危ないと思いますよ。 生意気なことを言いました。 くれぐれもお大事になさって下さい。

noname#49434
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。生意気なことなんかじゃありません。私もすべて同じように考えていることなんです。どちらかにしなくてはと思っているのですがC型肝炎→肝硬変→肝細胞癌で多発しており 内科的な治療しか望めない。ただ大学病院には緩和ケアはないので治療がなくなると転院をすすめられる。初めて治療してもらったので他院で今後の施術がでたときに不安。自分なりに葛藤しています。肝機能が高いということの前に腫瘍マーカが上昇、転移や再発がこわく、それを訴えても医師には理解してもらえなかった。でも自分ではなるべく早くもしみつかれば治療を始めたい。また3ヵ月後で本当に大丈夫なんですか と本当に悩みました。総合病院へは最初皮膚科など違う科で受診したので思い切って他の医師の所見をききたかったんです。でもさすがに点滴 治療の指示が出て悩みました。結局肝機能の高さを大学病院の医師は見逃しているわけですから。自分がバカなんです。でもどんな治療にでも すがりつく思いです。今後は長期になると思いますのでどちらかに決めたいと思っています。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

危険です。 医師が他の病院での治療等を知らない、しかも同じ疾患。 薬や検査がだぶるかもしれませんし、治療方針も違ってくるかもしれません。 このようなケースはセカンドオピニオンではなくドクターショッピングといいます。医療保険の面からもしてはいけない事です。 どちらかの医師(全てを知っていて話しやすいのなら総合病院のDr)に相談してみましょう。そして大学病院へも勝手に受診せずその医師を通して手紙をかいてもらうなりなんなりして、情報が正しく大学病院の医師に伝わるようにしてください。 説明してもらえない不安で他院にかかるのにDrには説明もしないで受診するのは失礼でしょ?

noname#49434
質問者

お礼

ありがとうございます。まだ重複は1ヶ月です。長期ではないです。点滴は3回。よく考えます。本当に危険だと自覚しました。

関連するQ&A

  • 看護士さんか、総合病院の外科に通院経験のある方に。

    看護士さんか、総合病院の外科の外来に通院経験のある方におききします。大学病院などの総合病院の外科の外来で診察中、診察室に看護士さんが入ってくることは多いですか? 特に補助などは必要ない診察の場合です。 あともしお答えいただけるなら看護士さんに質問ですが、特に用がなくて診察室にいる時、患者に席をはずしてほしいと言われたら、とても不愉快ですか?それともよくあることでしょうか? 以上よろしくお願いします

  • 医者が患者に説明しない病院

    母が総合病院に入院しました。健康診断で肝機能ほぼ全て基準値の10倍、及びγGTPが2000。 初日担当医の先生に受診後10日経ってもその後検査ばかりで一度も病棟に来ないと、母が私に苦情を漏らしていましたので、TELにてナースにその旨伝えると「先生は今日は出張中で明日しか帰りません」と言われました。 そうするとなんとその一時間後に先生が来られ、その後毎日来てるそうです。(何?この対応) また、その医師から病名の告知もなく「γGTPが1000になったら退院しましょう」と言われたらしいです。 ウイルス性肝炎、肝癌etcの所見がなく単なるアルコール性の肝障害で、自覚他覚所見もなければ自宅静養及び専門医(心療内科etc)での通院で可能と言うのは熟知していますが、何の告知もなく素人の母が「γGTPが1000」と言う異常値でなぜ退院なのか?不安がってました。 インフォームドコンセント不十分なこの医師に頭にきた私は再度病院にTELしましたが、先生不在。「病名も言わずにどういうことか?私の携帯に電話をくれ」旨伝えたところ。次の日、親切丁寧にその医師が母に病名とγGTPが1000でも退院できる理由を述べたらしいです。 更に頭に来るのが、病院から重症な患者の家族ならTELすることもあるが、軽症な患者の家族にはTELしません。と言われました。 私が病院にTELしましたので、先生は病棟に来るようになった。また病名を告知した、肝機能が異常でも退院できる旨を母に告げた。頭にきてます。私が行動を起こさなければ病院は何もしないし説明もしない。 ちなみに見舞いに行けない遠隔地に入院してますのでTELでのやり取りです。このような患者、家族へのインフォームドコンセントがなされていない病院????? 電話の内容ですと、この共産党系の病院は、遠隔地にいる家族に(病院になかなか行けない)症状の説明はしないと、とれます。 どう思われますか?

  • 不妊治療について

    以前、不妊治療を継続すべきかどうか質問した者です。 たくさんのアドバイスや回答を頂きありがとうございました<(__)> その後、問題も解決し不妊治療を継続しています。 現在は総合病院の婦人科で週一回専門外来で診察をしておられる医師の診察・治療 (投薬・タイミング指導)を受けています。 何度か診察・治療を受け (1)治療・投薬 (2)薬の副作用 (3)現在の状態 上記についての説明があまりなされないことに不安を感じています。 気になったことは出来るだけ聞くようにしていますが、総合病院で患者も多く 診察時間が短いこともあり、説明が十分とは言えないと思います。 不妊治療をする前から通院していた病院なので、病院を変えることに抵抗がありますが 不安がある状態でも医師を信じて通院を継続すべきか悩んでいます。 ご回答よろしくお願い致します<(__)>

  • ガン患者について

    余命1年半と医師から宣告されたガン患者は、死ぬまで 病院で入院しなければいけないのでしょうか? それとも、ある程度の治療が終わり、生活できる レベルになれば家に戻るものなのでしょうか? ガン患者の入院、退院の仕組みをよくわかってないので、 詳しいかたどうかご教授下さい。 よろしくおねがいします。

  • 私は大学病院の精神科に通院してます。

    私は大学病院の精神科に通院してます。いつも診察してくれる先生が北海道に移動になりました。私は東京なので今の先生が移動する北海道には行けません。質問なのですが例えば移動になる先生が100人の患者を診察してたら後任の先生に引継ぎとして100人の患者の病状とか薬の事とかを全て引継ぎするのでしょうか??

  • 病院の外来に出ない先生はなにをしている先生ですか

    ある総合病院ですが、普段外来に出ていない医師がおいでまして。その先生は必要に応じて特定の患者を診るのに先もって予約をとって診察しています。自身の診察室はもたず、患者の診察にはほかの医師の部屋を借りて業務を行います。 こういう働き方の先生はみたことがなかったのですが、こういう先生は普段病院でなにをされているのでしょうか?

  • 交通事故 同時期 2個所の病院に通院

    交通事故で通院中のものです。 現在、総合病院の整形外科に通院中ですが、 勤務時間中に度々通うことが辛い状況です。 勤務後に通院できる接骨院で、打撲や関節の痛み、 ムチウチに関する治療を受けられたらと思うのですが 事故後数ヶ月経過しても骨折部位が未だ治癒せず 超音波治療機(セーフス)を使用中ですし、 変形も残りそうなので整形外科からの転院は 無理ではないかと考えています。 もしも、二箇所の病院に分けて治療を受けた場合 治療費等は総合病院分のみ保険請求可能となるのでしょうか。 健康保険使用 自賠責保険のみ(被害者請求)といった状況です。 よろしくお願いいたします。

  • ガン患者に対する病院の対応

    約1年前になりますが一人暮らしの叔父が肝臓ガンで亡くなりました。 叔父が倒れて自分で救急車を呼び某都立病院に運ばれ入院することになり、その病院で検査したところガンと判明、医師は「今の医療なら治る可能性はありますよ」と、手を尽くして下さるというお話でしたので叔父をお願いすることになりました。 その2ヶ月後、病院から「もう大丈夫だから退院させる、自宅で療養させてください」という連絡がきました。何度もお見舞いに行っていたのですが、叔父の足は倍くらいに腫れ上がりとても歩ける状態ではなく、食事もほとんど受け付けていない状態でした。ですが「通院で大丈夫だから、退院させます」と病院から言われ続けて結局退院させることになりました。退院日、私の親が叔父の自宅に連れて行くと、叔父は動ける状態ではなく、通院は無理だと思われました。 親戚がお見舞いのたびに相談室に色々相談していたため、相談室の方が退院する叔父のことを心配して区の福祉の方に連絡してくれていて、夕方すぐに区の福祉の方が叔父の家に来て、「こんな状態で退院なんてありえない、すぐに次の病院を探します」と言って、入院させてくれる病院を見つけて下さいました。 その病院は「個人病院で設備がなく治療はできないけど、24時間で看護はしますよ」と言ってくださったのでお願いすることにしました。 入院して3日後、いきなり病院から電話がありました。前に入院していた都立病院が「その人はうちの患者だから返してください」と苦情を言ってきたそうです。その苦情に怒った院長が「じゃあ、退院させるから」と叔父を退院させ、元の都立病院に再入院となりました。 どういうことなのか都立病院の担当医にきくと、「担当の私は退院の許可を出していないです、担当ではない別のものが私が休みの間に勝手に判断した」と言われました。2ヶ月後治療の甲斐もなく叔父は亡くなりました。 ガンの進行がものすごく早かったそうです。亡くなった後担当だった医師が、「解剖をさせてほしい」と頼んできたので、うちの両親や親戚は了承しました。 経緯は以上です。叔父に関わってくださったみなさんに感謝しているのですが、どうしても以下の4つの疑問が心に残っています。 1.動ける状態でなく食事もとれないガン患者を退院させることはあるのでしょうか?叔父は独り身で、親戚は家が遠くみな仕事があり見舞いには行くことが出来ても、看護をしてあげることは出来ない状態でした。 2.退院させるとして、それを担当医以外が判断してしまうことはあるのでしょうか? 3.別の病院に苦情を言って元入院患者を返してもらうことはあるのでしょうか? 4.最後に解剖をお願いしてきたのは病院なのに、その解剖費を請求されたのですがそれは普通のことなのでしょうか?解剖をお願いされた時に特に解剖費には触れられていませんでした。 以上4点が病院ってこういうのが普通なのかな?と1年たった今でもずっと疑問に残っているので、もし分かる方いらっしゃったら回答をよろしくお願いいたします。あと、病院に訊けっていうのは私は姪であって口を出せる立場ではなく、無理なのでその回答だけはやめてください。

  • 途中で通院をやめた病院に行っても大丈夫?

    甲状腺の病気で通院していたんですが、 徐々に体調が良くなってきて、元々病院が苦手だった事もあり、去年の10月頃に勝手に自己判断で通院をやめてしまいました。 それから1年以上経って、また体調が悪くなってきて病院に行かなきゃと思ってるんですが、 途中で通院をやめた病院にまた通っても大丈夫なんでしょうか? 勝手に治療をやめるような患者は嫌がられますか? 途中で通院をやめてまた同じ病院に通ってる方はいますか? 注意をされたり、怒られたりしますか? 違う病院に行こうと思っても近くにその病院しかなくて、 やめた自分が悪いんですが、なかなか病院に行く勇気が出ません。。

  • 医師は、患者の好き嫌いで診療拒否が出来るのでしょうか?

    いつもお世話になっております。 タイトル通りの内容なのですが、医師は自分が気に入らない患者に対して診療拒否が出来るのでしょうか? 現在の通院先の医師と非常に相性が悪く、意思の疎通がうまくいかないのですが、治療の技術は地域で1番信頼出来るため、身体の不調にはかえられないので我慢して通っております。 しかし、医師から突然「あんた」呼ばわりされたり、命令口調で話されたり、「病院変えたら?」「技術的にも信頼してくれなくて良いから」「次から次とあちこち痛いと言われても、付き合ってらんないよ」「あんたの治療がどんだけ大変だかわかってんの?」「あんたの感謝の気持ちは全く感じたことがないよ」(私は治療に対しての感謝の気持ちを持っているのですが)などと言われて酷く傷ついています。 いわゆるドクハラに相当する言動ではないかと思うのです。 出来ることなら、転院したいのはやまやまなのですが、病状とそこの治療方法が他に無いものであり、かつ確実なのでなんとか我慢して完治するまで通院治療を続けたいと思っているのですが、そこの医師が私を嫌っていることは確実であり、医師から上記のように「病院変えたら?」などと言われるくらいですから、この先「もう来るな!来ても治療はしない」と言われるのではないかと不安に感じています。 患者が治療を望んでも、医師がその患者を人間的に嫌いな場合、診療拒否は許されているのでしょうか? もし、許されているのであれば、診療拒否に対して法的に問題は無いと言うことで、患者はそこでの治療を諦めるしかないのでしょうか? ご存知の方、教えてください。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう