• ベストアンサー

泣いていても聴診器は聞こえるのでしょうか?

いつもこちらでお世話になっています。 育児のカテゴリーと迷ったのですが、少し専門的な内容を含むので、病気の類として質問させていただきます。 1歳1ヶ月の娘がいますが、小児科で聴診器をあてて診てもらう時、いつも泣きじゃくってしまうのですが、先生には呼吸の音はちゃんと聞こえるものなのでしょうか。 呼吸の音で判断されるような疾病が、子どもが泣くことによって見逃されるのではないかと(お医者様に対して失礼ですが)、ドキドキしてしまいます。 また、ある小児科には「聴診器をあてている時は、先生にはなるべく話しかけないでください」と張り紙がしてあるので、先生に話しかけることは勿論、泣く子どもをあやすことさえはばかられるというか、静かにしなければいけないなと気をつけていますが、激しく泣いている子どもに親が何も声をかけなくても、普通のことなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

泣いていることで逆に呼吸音の異常がはっきりすることもありますし、泣き方も状態把握の助けになります。呼吸器疾患の診断は泣かれれていても十分可能ですので安心してください。一方、心音の異常(心雑音など)は泣かれると診断は困難ですので、心音をしっかり聴診する必要がある場合(乳児検診や心疾患の疑い)は何とか泣き止ませようとします(なかなか困難です)。「聴診器をあてている時は、先生にはなるべく話しかけないでください」というのは、聴診に集中しているためと、話しかけられても耳がふさがれているので、お母さんの声が聞こえないためです。

mi-chiko
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 泣くことによって呼吸の異常がわかる場合もあるというのは初めて聞きました! 泣いていても診断ができるということで、安心いたしました。 幸い、0歳代の検診の頃にはあまり泣かなかったので、その頃の心雑音の診断は問題なくされていたのだろうと思われます。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ha-to1
  • ベストアンサー率24% (65/267)
回答No.1

ドクターの使用する聴診器は精密なので、とても小さな音でもしっかり聞こえます。 泣きじゃくるとドクターの耳がさぞかしうるさいと思います。 しっかり聞こえていますから大丈夫ですよ。ご安心くださいね。

mi-chiko
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 しっかり聞こえているとのことで、安心しました。 泣くだけならいいのですが、暴れるので押さえつけるのも大変です・・・。 少しでも先生の診察の邪魔にならないようにしたいところです。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 聴診器で何がわかるのでしょうか?

    お医者さんや看護師さんが持っている聴診器は何を聞いてどんな判断をしているのでしょうか? 単に、心拍があるかどうかだけなら大げさすぎるでしょうし、血流や呼吸から通常と違う雑音等を聞き分けているのなら、その判断基準の正常音はどのように学ぶのか 昔からトレードマークのように首から下げている聴診器について、どんなことでも結構ですので教えてください

  • お勧めのリットマン聴診器

    私は、言語聴覚士という職業です。最近、自分用の聴診器がほしいと思うようになりました。 今、小児と成人と両方やっています。聴診器をつかうのは摂食・嚥下の訓練などが主です。頸部聴診やあとは呼吸音を聞くのに使っています。 聴診器でお勧めなのはリットマン聴診器だと思いますが、色々と商品の解説を見ているうちにどれがよいのかわからなくなってきました。価格が高いもののほうがよいのはわかりますが、使いやすさや機能的にどれが自分に妥当なものかがよくわかりません。 一応、候補としては(1)ライトウエイトIIS.E(2)クラシックIIS.E(3)マスタークラシックII(4)カーディオロジーIIIの4つです。 (4)の候補の理由は、成人、小児ともに使えると書いていたからです。 他の(1)~(3)は小児でも問題なく使えるのでしょうか?(1)~(3)はシングルとダブル以外に性能や使い勝手はどう違うのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • 高い聴診器は本当に聴こえるの?

    子供が欲しいと言ったのもあるのですが、何より親が使ってみたいと思って、 まぁ、明らかに子供のおもちゃなのですが、児童書に聴診器のおまけが付いた物を買いました。 http://www.nagaokashoten.co.jp/jidou/book/9784522800713/131/ その聴診器が正直、使い物にならなくて・・・ ある程度想定はしていたのでガッカリという気は無いのですが、 聴診器自体に疑いを持っています。 インターネットで調べると、リットマンという会社の製品が良いみたいですが、どれも高価ですね。 しかも、医療関係者しか買えないのかな? その高価な聴診器のレビュー見ても、使えないとか、聞こえないとか書いておられる人もいらっしゃいます。 お医者様が使っておられるのは、その更に桁が一個違う物なのかな? 一万円くらいの聴診器を買ったら、お腹の中の便が動く音とか聞こえますか?

  • 胃にチューブが入っているかを確認する聴診器

    結婚を考えている彼女の子供(9歳脳性麻痺)が障害を持っていて、鼻から胃にチューブを入れエンシュアを注入しています。 彼女はお腹に耳をあて胃にちゃんと入っているか音で確認するのですが、私にはうまくできません。 そこで以前2千円位の聴診器を買ったのですが、音が聞き取れず使えませんでした。これは聴診器が安すぎたのか、使い方が悪いのでしょうか? もし聴診器に問題があったのならば、今度はリットマンの小児用のもの(1万円位)を買おうと思います。 詳しい方、どう思われますか? あっ!当然私が注入を行うことは法律違反なのでしません!! ただ冬の寒い屋外での確認は難しいので彼女のための購入です(^^ゞ。

  • 医者が聴診器で胸ばかりを・・・

    体調不良で町医者にかかりました。 その時、聴診器で胸の音を聞いたのですがその際その医師が胸(ふくらみの部分)だけを聴診器を当てたのです。今までの経験として胸のふくらみの部分ではなく、その下の心臓の部分とかその上の平たい所とかの音を聞くのは目にしてきましたが、今日の医者は乳房(しかも心臓とは関係のない右の乳房や乳首)に聴診器をあてているのです。そして少しこちらを伺うような怪しい視線・・・・。これは普通の医療行為だったのでしょうか?

  • 自宅で子供に使う聴診器の選び方

    自宅で子供に使う聴診器の選び方を教えて下さい。 ほぼ間違いなく喘息であろうと言われている1歳半の子供に使用したいです。 夜間迷うので、発作時の救急受診の目安になればと思い、購入を検 討しています。 全く素人なのでネット検索したところ、ダブルで外バネが良いと行き着いたのですが、小児用を買うべきなのか、成長しても使える普通のサイズを買うべきなのか、悩んでいます。 あるショップに問い合わせたところ、普通のを買ってダブルのベル側を使えば良い、と言われましたが、表側と同じように使えるのか聞いたところ、そうとは言えないかんじでした。 実際どうなんですか? 小児に聴診器を使っている方、教えて下さい。

  • 喘息のヒューヒューって音

    30代の男です。 小学校1年生の時、ある日突然呼吸が苦しいと思い、総合病院に母と行ったら小児喘息と診断されました。 以来2ヶ月に1回の発作に悩まされ、中学に入るといつの間にか発作はしなくなりました。 あの発作の苦しさは本当に耐えがたいものでした。 さて小学校のとき発作になって病院(町の診療所)に行くと、毎回悔しい思いをしました。 医者が聴診器で私の呼吸を聞いて、 「ぜんそく特有のヒューヒューという音が聞こえません。発作じゃないのでは?」「休んでないで学校行かないと。。」さらには「学校行きたくないからウソついてるのでは?」って言うんです。 その先生は「ヒューヒューの音」と「苦しさ・症状」が比例していると思い込んでいるみたいです。 私の場合ほとんど音が出ないんです。 でも呼吸は少ししか吸うことできないし、横たわったら苦しい。寝られない。そうそう!息が多く吸えないから呼吸が速くなります。 だから聴診器をあてながら「走ってきたのですか?」と聞かれたのを今でもはっきり覚えています。 く、くやしい!! 確かに音が出るときあります。その時は痰が出るときです。 痰が出るからと言って苦しいとは限りません。痰が出てくれた方が楽な場合もありました。 私は医者じゃありませんが、音はあくまで痰がのどに引っかかっていて、そこに息を吸ったり吐いたりすると、笛の原理で音がなります。 だから音が出る時が苦しいかと言えば、決してそうじゃありません。 音が出た時はその医者は「薬出しますね。吸入もしましょう。」といたわってくれました。 大きくなった今「あの医者絶対ヤブ!!」って思います。 音と苦しさは比例するのでしょうか?それとも私のように、音が無くても苦しい喘息ってあるのでしょうか?

  • 喘息患者の聴診について

    初めて質問させて頂きます。 当方、幼少から気管支喘息を患っている者です。 幼少時に通っていた関東の病院(高3くらいまで)では月一回の診療+救急の診療時には必ず聴診/問診がありました。 ですが現在(21歳)になり、大阪市へ移転してかかった病院では問診のみの診療が多い状態です。 初回のみ聴診有、二回目以降は基本的に聴診無しでの判断の状態。 先日、発作の為に現在通っている病院の救急対応をしてもらい、後日改めて担当医での診察を受けました。 その際の診察待ち時間中に中程度の発作が出てネブライザーのみ緊急で受けました。 通常であればその後の診察時、経験上聴診は欠かせないと思うのですが一切聴診は無く問診のみでいつも通りの薬を処方され帰されました。 喘息を患っている患者さん、もしくは喘息について詳しい方にお聞きしたいのですが、 喘息患者に対する聴診は必須では無いのでしょうか? 診察後看護師の方へ聴診の有無について伺うと「先生のやり方なので」と言う曖昧な回答。 因みに大阪市でも大きな病院で、担当医は呼吸器内科の指導医のようです。 近日中に病院へ行くことが難しい状態なので多少でもご存知の方、知識がある方回答をお願い致します。

  • 聴診器を当てる時、どこまで服をめくられますか?

    近所の内科は、聴診器を当てる時に、胸のトップが見えそうな所まで服を上げさせます。 男の先生ですが、近くに女性の看護師さんも1人付いていて、 不謹慎な気持ちでされているとは思いませんが、 毎回『嫌だな』という気持ちがありました。 そんな中、耳鼻咽喉科に行った時、薄いシャツの上から聴診器を当てられ、 『それでも充分分かるんだ!!』と思いました。 そこは近いし、他の内科は遠いので、他の内科に行くのもなと思っています。 「服の上から聞いて頂けますか」なんて言って良いものでしょうか。 内科では胸の音は重要だから、服の上からでは分かりにくのでしょうか。 皆さんが行かれる内科での聴診器の当て方や、解決方法があれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 触診、聴診が未だに主流な理由

    医療関係に詳しい方、教えてください。 医者は診察の時、相変わらず、胸をたたいたり、聴診器で体内の音を 聴いたりするのですが、これだけ医療技術が発達した現代においても、 やはり、このようなアナログ的(?)な方法をやるんですね。 この方法が今でも主流になっている理由を教えてください。

専門家に質問してみよう