• ベストアンサー

聴診器で何がわかるのでしょうか?

お医者さんや看護師さんが持っている聴診器は何を聞いてどんな判断をしているのでしょうか? 単に、心拍があるかどうかだけなら大げさすぎるでしょうし、血流や呼吸から通常と違う雑音等を聞き分けているのなら、その判断基準の正常音はどのように学ぶのか 昔からトレードマークのように首から下げている聴診器について、どんなことでも結構ですので教えてください

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rosa21
  • ベストアンサー率45% (24/53)
回答No.2

聴診器を一番当てるのはやはり胸部だと思うのですが、このときは心音・呼吸音を聞きます。心音はリズムの種類(不整脈がないかどうか、そしてその種類)や心雑音がないかどうか、そして心拍数を測るのに使います。慣れてくると心雑音のある位置で大体心臓のどこに穴が開いているのか、あるいは狭窄しているのかがわかるようになります。 呼吸音に関しては一番多いところで痰が詰まっていないかどうか。肺や気管のどの部分に詰まっているか、そして音でその痰の大体の硬さがわかります。 それから呼吸音で気管支狭窄を起こしていないか。 肺炎を起こしているときは独特の音がするのでわかります。 後は腹部にも使いますが、腸が動いているかどうか。逆にイレウス(腸閉塞)を起こしているときも独特の音がするのでわかります。 簡単に説明するとこんなところでしょうか。

daruma3
質問者

お礼

ありがとうございました どんなことが判るのか知りたかったので、常備している理由がわかりました でも、その音の聞きわけをどうやって練習(習得)するのでしょうか?

その他の回答 (2)

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

こんにちは。 >聞きわけを・・・ ですが、そういう音を録音したテープなどの教材があります。 正常な音、特徴の出る病気での音・・・ そういうのを聞きながら知識として大学で学び、実地では指導医についていって、実際の患者さんに当てて指導医の説明を受けながら勉強していくのです。聴診器の当て具合でうまく聞こえたり聞こえなかったりします。 大学を卒業して一人前の医師になっても、珍しい症例がでると、沢山の医師がぞろぞろとやってきて、とっかえひっかえ聞かせてもらう様子を何度も見てます。 患者さんには失礼ですが、やっぱり第一線の医師が腕を維持するためには欠くべからざることだろうなと思います。 聴診は非常に重要なテクニックで、今後、どんなに検査が発達、進歩しても無くなることはないでしょう。

daruma3
質問者

お礼

診察を受けているとき、しゃべりながら、忙しそうにあちこち聴診器を当てる主治医を見て、何のためにやっているのか不思議でした やはり、音で異常を判断するにはそれなりの経験と注意深く聴診することが必要なのですね どうもありがとうございました

  • daiokki
  • ベストアンサー率20% (20/97)
回答No.1

ご参考になるかわかりませんが・・

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~ig2s-kzm/
daruma3
質問者

お礼

参考になりました どうもありがとうございました

関連するQ&A

  • 泣いていても聴診器は聞こえるのでしょうか?

    いつもこちらでお世話になっています。 育児のカテゴリーと迷ったのですが、少し専門的な内容を含むので、病気の類として質問させていただきます。 1歳1ヶ月の娘がいますが、小児科で聴診器をあてて診てもらう時、いつも泣きじゃくってしまうのですが、先生には呼吸の音はちゃんと聞こえるものなのでしょうか。 呼吸の音で判断されるような疾病が、子どもが泣くことによって見逃されるのではないかと(お医者様に対して失礼ですが)、ドキドキしてしまいます。 また、ある小児科には「聴診器をあてている時は、先生にはなるべく話しかけないでください」と張り紙がしてあるので、先生に話しかけることは勿論、泣く子どもをあやすことさえはばかられるというか、静かにしなければいけないなと気をつけていますが、激しく泣いている子どもに親が何も声をかけなくても、普通のことなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 看護士さんの使う聴診器について

    聴診器についてですが、リットマンの6700円のものを買ったのですが、心音は聴こえるのですが、呼吸音がほとんど聴こえません。CDつきの呼吸音の参考書を聴いているのですが、CDのように聴こえる以前の問題です。看護士さんは呼吸音はうまく聴き取れるのですか ?  6700円程度のものではいくらメーカー品でも肺の呼吸音までは聴き取れないものですか?

  • 喘息患者の聴診について

    初めて質問させて頂きます。 当方、幼少から気管支喘息を患っている者です。 幼少時に通っていた関東の病院(高3くらいまで)では月一回の診療+救急の診療時には必ず聴診/問診がありました。 ですが現在(21歳)になり、大阪市へ移転してかかった病院では問診のみの診療が多い状態です。 初回のみ聴診有、二回目以降は基本的に聴診無しでの判断の状態。 先日、発作の為に現在通っている病院の救急対応をしてもらい、後日改めて担当医での診察を受けました。 その際の診察待ち時間中に中程度の発作が出てネブライザーのみ緊急で受けました。 通常であればその後の診察時、経験上聴診は欠かせないと思うのですが一切聴診は無く問診のみでいつも通りの薬を処方され帰されました。 喘息を患っている患者さん、もしくは喘息について詳しい方にお聞きしたいのですが、 喘息患者に対する聴診は必須では無いのでしょうか? 診察後看護師の方へ聴診の有無について伺うと「先生のやり方なので」と言う曖昧な回答。 因みに大阪市でも大きな病院で、担当医は呼吸器内科の指導医のようです。 近日中に病院へ行くことが難しい状態なので多少でもご存知の方、知識がある方回答をお願い致します。

  • 大至急!!呼吸音の聴取部位を教えてください!!

    (1)聴診器を使用した呼吸音の聴取部位を教えてください。 肺音なら「○肋間の×」という形で教えてください。 (2)副雑音についても宜しくお願いします。 特に肺炎に関わる副雑音の聴取部位が知りたいです。

  • 至急!!!水銀血圧計使用の血圧測定で困ってます!!

    はじめまして。私は看護学生で今バイタル測定の練習をしています。一生懸命練習しているつもりなんですが,血圧測定にとても苦労しています。具体的には… 1)マンシェットがうまく巻けない 他の人がやっているのを見たりしながらやっているのですが,どうしても緩くなったり,ゴム嚢の中央がずれたり,巻き始めるときは肘関節から2~3cmうえに置いていたはずなのに巻き終われば聴診器をおく位置まで下がっている 2)1拍動につき2mmHg下げていくという感覚がよくわからない 下げようとしたら思いっきり下がってしまい,収縮期血圧を見逃してしまいます。ゆっくり下げようと思えば,ゆっくり過ぎて時間がかかります。うまく下げるときのコツなどはないでしょうか? 3)聴診器でコロトコフ音が聞き取れない これが一番困ってます!! なにか雑音が混じって聞こえるんです。聴診器が耳に合っていないのかと思いバイノラール部の向きを変えたり,マンシェットやゴム管が聴診器に当たらないように気をつけたりしているのですが… 「ガサガサ」「トクトク」といった音が聞こえてきます。「トクトク」 という音に関してはもしかしたら,手の動脈の音を拾っているのかもと思っています。 聴診器を当てるときの手の持ち方,雑音が入る原因になりそうなもの,解決方法など教えてください。 質問ばかりですみません。改めてみるとダメダメですね… 家族にも協力してもらっているのですが「痛い!!」「もう勘弁して」など言われ,ショックやら申し訳ないやらで正直自信を失くしています。 もちろん,1つだけの回答でもかまいません。必要な情報があれば,お答えします。 些細なことでもかまないので教えてください。よろしくお願いします!!

  • 心拍数が高すぎる

    いつもお世話になっています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3371043.html で質問したものですが、今病院に行って来たところ、話しかけても首を動かすことが精一杯で話すことが出来ません。足も片方だけだったのが両方になったのか染み出ないように巻かれています。 祝日のため担当医がいなく、状況を説明出来る人は看護師のみ。輸血をしたくても刺せる場所がなく(ほとんど血管が取れない)今日はしないとのこと。血圧は80/50程度です。 今回お聞きしたいのは心拍数についてです。 心拍数が通常は120以下だと思うのですが、220あるとのことです。これはどういったことが原因なのでしょうか?心拍数が高いため呼吸が荒く辛そうです。 出来れば専門家の方お願い致します。

  • 喘息のヒューヒューって音

    30代の男です。 小学校1年生の時、ある日突然呼吸が苦しいと思い、総合病院に母と行ったら小児喘息と診断されました。 以来2ヶ月に1回の発作に悩まされ、中学に入るといつの間にか発作はしなくなりました。 あの発作の苦しさは本当に耐えがたいものでした。 さて小学校のとき発作になって病院(町の診療所)に行くと、毎回悔しい思いをしました。 医者が聴診器で私の呼吸を聞いて、 「ぜんそく特有のヒューヒューという音が聞こえません。発作じゃないのでは?」「休んでないで学校行かないと。。」さらには「学校行きたくないからウソついてるのでは?」って言うんです。 その先生は「ヒューヒューの音」と「苦しさ・症状」が比例していると思い込んでいるみたいです。 私の場合ほとんど音が出ないんです。 でも呼吸は少ししか吸うことできないし、横たわったら苦しい。寝られない。そうそう!息が多く吸えないから呼吸が速くなります。 だから聴診器をあてながら「走ってきたのですか?」と聞かれたのを今でもはっきり覚えています。 く、くやしい!! 確かに音が出るときあります。その時は痰が出るときです。 痰が出るからと言って苦しいとは限りません。痰が出てくれた方が楽な場合もありました。 私は医者じゃありませんが、音はあくまで痰がのどに引っかかっていて、そこに息を吸ったり吐いたりすると、笛の原理で音がなります。 だから音が出る時が苦しいかと言えば、決してそうじゃありません。 音が出た時はその医者は「薬出しますね。吸入もしましょう。」といたわってくれました。 大きくなった今「あの医者絶対ヤブ!!」って思います。 音と苦しさは比例するのでしょうか?それとも私のように、音が無くても苦しい喘息ってあるのでしょうか?

  • 耳の奥で血流のような雑音が聞こえる

    こんにちは、耳に関しての質問をさせていただきます。 左耳の奥から心音(血流)のような雑音が聞こえます。 びっくりしたり怖かったりするときの「ドキドキ」ではなくて、 (実際には聞いたことはありませんが)血圧を測るときにひじの内側に 聴診器をあてますよね、あの時に聞こえてきそうな音です。 もごもごしていますが明らかに心音と同期しているようなリズムが若干聞こえます。 右耳からは聞こえません。 日中は、運動直後で鼓動が激しい時以外はあまり聞こえず、気にも 止めない範囲なのですが、朝起きた直後や夜寝る前などはかなり はっきり聞こえます。 関係あるかわかりませんが、血圧は正常です。 痛みなど音以外に気になる症状はありません。 敏感肌の為、髪の毛があたると耳がかゆくなるので、割と頻繁に 耳かきで軽く掃除をしますが、そのせいで耳内部の皮膚が薄くなって いるのでしょうか。 ご助言お願いいたします。

  • 喘息かどうかの検査

    甲状腺の病気の関係で造影CTを受ける予定だったのですが、気管支喘息だと言われたことがある、と言ったところ造影剤なしでCTを受けることになりました。 この気管支喘息ですが、かかる病院によって気管支喘息ではないと言われたり、そうだと言われたりするため、一応もしものときのために(?表現がおかしくてすみません…)「言われたことがある」と言ったのですが、あいまいなのではっきりさせたいと思います。 そこで、喘息かどうかの検査についていくつか質問させていただきたいと思います。 1)検査は喘息が出ていなくても受けられるものなのでしょうか? 2)呼吸器科に行けば受けられますか?それはどこの呼吸器科でも受けられるものでしょうか? 3)保険は効きますか?費用はいくらくらいかかるものでしょうか? ちなみに、喘息だと言われたものの呼吸音がヒューヒューいったり、ゼーゼーしたりしたことはありません。ヒューヒューしている感じはありますが、自分で聴診器を使って聞いても呼吸音は正常です。また、風邪をひくとセキだけいつまでも残る(今も微かに残っています)のですが、吸入型を含め気管支拡張剤や咳止めはほとんど効きません。耳鼻科に行くと「のどが炎症を起こしている」と言われます。 元看護師のくせにこのような質問をして大変恥ずかしいのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 医師の方に質問です

    医師の方に質問です(医師限定) 私は第二新卒(免許取得後、ブランクあり)の看護師です。 久々に看護に復帰するため、全くの新人として一からやり直すつもりです。 技術もしっかりと身につけたいと思っています。 そこで、今は復帰する前に文献で総復習をしています。 ところで、バイタルの呼吸音の聴診のことで詳しく教えていただきたいので、医師の方に教えていただきたいのですが、さまざまな異常音の聴きわけはとても難しいと思いますが、文献を読んでいると、とても難しく、イメージがつきにくいです。 看護師としても、深く異常を見極めることが必要とされていますし、常日ごろ患者さんを観察する立場である看護師のバイタルの技術の差で患者さんの命を左右することもあるので、できれば深い技術を身につけたいです。 やはり、技術というものは実際に行って経験を重ねてみないことには上達しないかと思いますが、医師の方はどのようにして呼吸音を習得されましたか? 具体的に教えてください。 また、覚えやすい工夫などありましたらアドバイスください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう