• ベストアンサー

陽射しの量詞はありますか。

 日本語を勉強中の中国人です。陽射しの量詞についてネイティブの皆さんにお伺いします。日本語では、陽射しの量詞はありますか。次の四つの言い方は日本語では言うのでしょうか。 1.一縷の陽射し 2.一束の陽射し 3.一抹の陽射し 4.一抹の斜陽  また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mataoyu
  • ベストアンサー率40% (82/204)
回答No.2

四つとも使わない表現です。 1.数詞を使うとしたら 一筋の陽射し(雲の切れ目などから差す陽射し) 2.数詞は使わずに わずかな陽射し 少しばかりの陽射し かすかな陽射し ささやかな陽射し 申し訳ばかりの陽射し 3.量からは外れて(前の質問への答え以外で) おだやかな陽射し うららかな陽射し ここちよい陽射し (うす)ぼんやりした陽射し

awayuki_ch
質問者

お礼

 詳細にわたり教えていただき誠にありがとうございます。大変参考になりました。  本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#40706
noname#40706
回答No.3

一条(いちじょう)の光 という表現はありますね。 雲の合間から一条の光が差し込んだ。

awayuki_ch
質問者

お礼

 ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。「一条」は使うのですね。大変参考になりました。  本当にありがとうございました。

  • danke3
  • ベストアンサー率38% (556/1455)
回答No.1

私は、四つとも聞いたことがありません 尚、一縷・一束・一抹については、 下記のように使います ◆一縷の望み=わずかの望み ◆一束のわら ◆一抹の不安=ちょっとした不安

awayuki_ch
質問者

お礼

 ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。日本語ではこのように言わないのですね。通常の用例は大変参考になりました。  本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • あなたにとっての「日差し」と「陽射し」とは

     私は日本語を勉強している中国人です。下記の二問についてアンケートさせていただきます。たくさんのネイティブの方々のご意見を伺いたいと思いますので、よろしくお願いします。 1.「日差し」と「陽射し」と漢字だけ違うこの両表現から受けるひざしのイメージをそれぞれ教えてください。 2.春夏秋冬のひざしを書くとき、「日差し」と「陽射し」の中のどちらを愛用するのかも教えてください。ちなみに、私の場合は 春 陽射し 夏 日差し 秋 日差し 冬 陽射し  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ大変有り難く存じます。よろしくお願いいたします。

  • 現代日本の斜陽産業は何でしょうか

    日本語を勉強中の中国人です。現代日本の斜陽産業について教えていただけませんか。どういう業界が未来があまりないのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 量詞、擬態語

     いつもお世話になっております。先週はあまり勉強しませんので、今日質問がちょっと多いです。申し訳ありません。 1.「ビール一本」と「ビール一瓶」は両方あるのでしょうか。意味は同じなんでしょうか。「一本」と「一瓶」の読み方も教えていただけないでしょうか。 2.「一つの蛇」の意味を表したいのですが、蛇の前に、普通どんな量詞(冊、隻、枚のような言葉)を使うのでしょうか。 3.蝦と蟹などの海鮮物を食べてから、皮膚の中にアレルギー症状が出てしまいました。こんな症状を表す擬態語もあるのでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。

  • 日差しが差す(陽射しが射す)という表現は間違っているのでしょうか?

    日差しが差す(陽射しが射す)という表現は間違っているのでしょうか? 詩を書いているのですが、 「『日差しが差す』は『頭痛が痛い』と同じくらい間違った日本語だ!」 と、読んでもらった方に言われてしまいました。それに対して、間違っていないと言う人もいるのですが、一体、日本語としては正しい表現なのででしょうか? みなさんのご意見をお聞かせください。 国語のエキスパートな方いらっしゃいましたら、是非、お答え頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 数量詞の解釈

    日本語の数量詞について習ったのですがちゃんと理解できずに困っています。 「学生がそのかぎでドアを3人開けた。」という文と、「ドアがそのかぎで3つ開いた。」という文の文法性はどうすれば判断できるのでしょうか?その理由もわかりません。

  • 誉められた時に使う日本語らしい口語表現

     日本語を勉強中の中国人です。誉められた時に使う日本語らしい口語表現を覚えたいのですが、教えていただけないでしょうか。  私の言い方がおかしいかどうか、ネイティブの皆様に確認していただきたいのですが、よろしいでしょうか。 1.いえいえ、……さんの足元には及びません。 2.いえいえ。まだまだです。 3.いえいえ。そんなことはありませんよ。 4.そう誉められて、とても恥ずかしいです。  また、ほかの言い方や面白い言い方があれば、ぜひ教えてください。お願いします。  質問文の中には不自然な表現がありましたら、指摘していただければ大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • ほんの少しの暖かい陽射しの美しい日本語を知りたいです。

     日本語を勉強中の中国人です。ほんの少しの暖かい(強くない)陽射しの美しい言葉はありますか。ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 綺麗な日本語に添削していただけないでしょうか(まつげ)

     私は日本語を勉強中の中国人です。寝ている赤ちゃんの長いまつげに焦点をあて、次のような文を書いてみました。綺麗な日本語に添削していただけないでしょうか。  日差しがくると、かすかに【震える】まつげが影を落とす【だろう】。  上記の文の中で、把握できないニュアンスは二箇所ネイティブの方々に確認していただきたいのですが、ご説明をお願いします。 1.「震える」と「震えている」。 2.「だろう」と「であろう」。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ大変嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

  • 「取り合わせ」と「組み合わせ」の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。「取り合わせ」という言葉を習いました。これと、すでに知っている「組み合わせ」という表現と、どのように違うのか、教えていただけないでしょうか。ネイティブの方は普通どのように使い分けておられますか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語の添削(インビテーションカード)

     日本語を勉強中の中国人です。仕事中の収穫のようなものを短い文に綴りました。自然な日本語に添削していただけないでしょうか。特にお伺いしたいところは【 】で表記しました。 「ひとつの【方法】です。220枚の【インビテーションカード】から約100枚を取り出そうとします。まず、【20枚を数えます】。【次に】、残りのものを均等に【 】分け、【そのうち】の【ひとつ】を取ればよいです。」 1.「やりかた」と「しかた」と「方法」との違いは何でしょうか。 2.「インビテーションカード」はある展示会に来てもらう四角い厚い紙でできている紙製のものを指しますが、「招待状」でなくて、あっているでしょうか。 3.「20枚を数えます」でしょうか。「20枚に数えます」でしょうか。それとも「20枚を数えだします」でしょうか。 4.「次に」と「それから」とどちらがより書き言葉っぽいなのでしょうか。 5.「ふたつのかたまりに」を「均等に」の後ろに置きたいのですが、なんだか数量詞の使い方がおかしいです。後ろの「ひとつ」のところの数量詞も同じような問題です。「ひとかたまり」で自然でしょうか。辞書によると、「一山」という表現もあるようですが、乱雑に積んであるような感じがします。紙製のものがきちんと積み重なってできたものの数量詞を教えていただけないでしょうか。 6.「そのなか」と「そのうち」とどちらがより書き言葉っぽいなのでしょうか。 7.「取れば良い」と「取って良い」とどちらが自然でしょうか。    質問が多すぎて申し訳ありません。本当に自然な日本語が習得したいと思います。どれかひとつだけでも教えていただければ大変嬉しいです。また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも指摘していただければありがたいです。よろしくお願いいたします。