• ベストアンサー

出資をする場合

cookie09の回答

  • cookie09
  • ベストアンサー率44% (108/244)
回答No.4

「未上場株ファンド」としてgoogleで検索すると、いろいろ出てきます https://www.investors.co.jp/pdf/fund_pdf/fzc.pdf こういう感じでしょうか。

関連するQ&A

  • 現物出資について教えてください。

    起業をします。 現物出資を一部考えています。 いろいろ調べたのですがわからないので詳しい方教えてください。 (1)自動車 設立のタイミングで購入予定です。 名義変更が煩わしいので設立前に会社名義で購入し現物出資はできるのでしょうか? (2)サーバ 数年前に買っていてそれを事業で使おうと思います。 資産価値は当時の定価で出資額としていいのでしょうか? それとも中古市場を確認しその額を出資額となりますでしょうか? サーバ内に構築した中身、ソフトウェアも含めた付加価値は認められるのでしょうか? (3)ホームページ 設立前に自分で作りましたが、実際外注した額程度を出資額にできますでしょうか? (4)ソフトウェア 自分で開発したシステムがあります。 これを起業した会社で販売する予定ですが、これも出資額にはいりますでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • 出資の募り方&配当の目安

    資本金50万円で会社を設立しました。サービス業です。WEB上の儲けのシステム(単なるWEBショップでない)を作るのに相当の資金が必要で、出資者を募りたいのですが、当社の資本力から言って金融機関や大手・中堅のベンチャーキャピタル(VC)がそうそう貸してくれるとも思えません。(公共のところにもあたってみようと思っていますが、額は期待していません。)そこで個人の出資者(いわゆるエンジェル)を探したいのですが、どこでどのようにアクセスすればよいかがわかりません。また募集するときに当然必要な情報だと思いますが、出資してくれた人には利益のどれくらいを還元するものなのでしょうか。ご教授いただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 「働くということ」と「できません!」

    つい先ほど、NHKの番組をみていて気になったので質問します。 できれば、社会人の方に答えていただければ、と思います。 番組で、20代後半の若者がインドで起業するべく、出資者に対して自分の商品・事業の説明をしていました。 出資者は矢継ぎ早に質問をし、若者は素早くその質問に答え、決して「できません」といった否定的なことをいいませんでした。 最終的には、若者は出資金を手に入れ、起業することになりました。 その光景を見てふと、疑問に思ったので、一緒に番組を見ていた父親に 「出資者の質問の中に『できない』ことも含まれていたとして、そこで若者が『できません』と答えたら出資金は得られないんだよね?」 と聞くと、 「当然だろ。」と一言。 さらに、「お前は学生気分が抜けていない。仕事に対して『できません』ということは、自分の存在意義を否定しているようなものだ。なぜ、『できる』ようにすることを考えないのか」と言われてしまいました。 そこで、質問ですが、父親の「仕事に対して~」という言葉は、社会人として当然の考えなのでしょうか? 自分としては、できないものはできないといったほうがいいのでは?と思ってしまったので…。

  • 会社設立にあたり、出資金に対する配当金相場

    はじめまして、社会的な相場がわからず質問させていただきます。 今度、知人が会社設立にあたり、出資することを決めたものです。 私自身は、現在全額自己資金から会社経営をしてきたので、 単純に、売上ー経費(人件費等)=自分のものという方程式で運営してまいりました。 (損失の場合も当然、自己責任) 今回は、以下のとおりなので、わかる方、是非ご教唆下さい。 私: ・ 2000万円出資 ・ 労働せず 知人: ・ 経験のあるビジネス ・ 開業当初は、他のパートナーを30万円+歩合で雇う     ・ 仕事が順調になったら給料等希望 ・資金なし 質問内容 うまくいった場合は、どのように利益を分配するのが妥当なのでしょうか? 私的な意見 1. リスクリターンはあるが超安定的な上場企業の株式配当や外貨預金で年利5%位なので、    出資金に対し年利5-10%(100-200万円)の配当では、割が合わない。  2. 起業家は、成功する確率が高い自信があるビジネスを始めるが、実態は、潰れるか    潰れなくても、人件費等払って差し引き0という会社が圧倒的に多い。    つまり、配当が無いパターンが多いハイリスクなため、ハイリターンが普通ではないかと思う まったく、私も知人もこういった知識が無く、どうしたものかと話しております。 実際、既に製品開発・中国工場の生産体制も終え、あとは始めるだけです。 (上記は知人がすべて行いました。) ご回答よろしくお願いいたします。 (お勧めの本等もあればご推薦下さい)

  • 共同出資経営なのですが、役員名簿に氏名がありません

    共同出資及び共同経営のあり方に関して教えて下さい。 通常であると、 1:出資 2:資金が集まった段階で会社登記(既存の場合は更新)・出資者(株主)名簿に氏名の記載 3:運営の開始。 この様に認識をしています。 この度、 共同出資にて経営をする事になったのですが、あまりにも相手(共同経営者)を信頼していた為、 出資(振込記録あり)が完了した段階で、出資者(株主)名簿も確認せず運営を開始してしまいました。 三か月が経過した段階で、 周囲から忠告を受け、出資者(株主)名簿を確認した所、私の氏名がありませんでした。 それで、相手側(共同経営者)に何故ですかと尋ねた所、 「出資額・出資率に関しては、当事業開始前のミーティング時に口頭で確認をしているはず。」 「当事業開始時の同意書(フォーマットのみ・サイン及び捺印なし)で出資額・出資率に確認は完了している」 よって、「共同経営上においては何の問題もない、あなたは私が信用できないのか」 との回答を受けた次第です・・・。 この状態では、年度決済時に正当な配当が受けられるのかどうか不安です。。。 ちなみに現在は給料なし(月末〆で利益が出た際の「経営ボーナス」のみ)で働いています。 脱サラをして、経験なく初の独立をし、自分の落ち度もあったと思います。。。 上記の様な相手側(共同経営者)の回答は、法的に認められるものなのでしょうか? どなたかご教授下さい。宜しくお願い致します。

  • 現物出資(パソコン等)の適正評価額について

    ネットワークサービスを提供する会社の起業として、 以下のものを現物出資しようとしています。 [現物] ・開発ソフトウェア(3年前購入)  ソフトウェア名で購入時の価格 ・パソコン4~6台(0~7年前購入)  「パソコン」名で1台6万。 ・サービスの元となる契約書(今年加入)  「○○契約書」として契約金。 ・中古購入したテスト用携帯電話(数台)  購入時の価格。 そこで質問です。 [質問] 1、「パソコン」名目でアバウトで大丈夫か?  自作なのでパソコン名がありません。「パソコン」として  よいのでしょうか?それとも、メモリやHDDのサイズ、  CPUとしてばらばらに計上するべきでしょうか? 2、価格は6万で適正か?  購入時は10万以上しましたが、今までの減価償却を加味しました。  6万なのは、3年で減価償却し易いように設定しました。  償却は気にせず、購入時の価格で計上してしまって問題無いですか?  市場評価はゼロにちかいかと(家電法?の為売れない)。 3、同様に、パソコンソフトの償却は?  同じ理由で、現物出資の際、購入時の価格で計上してしまって  大丈夫でしょうか? 4、携帯電話(中古)について  この間購入したばかりなので、購入代金でそのまま現物出資額に  しようとおもいます。 よろしくお願いいたします。

  • 可能な限り節税できる資本金について

    今起業を考えており、適正な資本金について検討しています。 現状は (1)取締役は3名(出資額計850万円) (2)外部出資者5名(出資額計150万円) (3)創業時社員は取締役3名のみ です。 考慮すべき点は ・2年間の消費税免税を受けるために、資本金は999万円以下にしたい ・所得税、社会保険料を節税するため、なるべく役員報酬を少なくしたい (可能であればゼロに) →とはいえ、取締役は出資をするとその他の貯蓄はなく、実質1000万円の中から報酬を得る必要があります。 また都合のいい話ですが、外部出資者からの出資額150万円は減らさず、 かつパーセンテージ15%は増やさず、上記条件を満たしたいです。 この場合の最適な選択はどのようなものでしょうか? 可能な限りベストの選択、または現実的に税務上リスクの少ない選択等、アドバイスいただけますと幸いです。

  • 独立起業した場合の保険料や税金等の支払額について

    独立起業した場合の保険料や税金等の支払額について 現在、ある零細企業で専門職として働いています。 ほとんどが自宅勤務の職種です。 その会社から給与所得を得て生活しております。 昨年の年収は額面で約550万円です。 額面550万円から、厚生年金保険料、雇用保険料、各種税金等を差し引いた額を給料としてもらっていました。 自分自身で起業し、全く同じ仕事をして今の勤務先から業務委託料を得るという 形態に変えたいと思っています。勤務先の了解も得られました。 専業主婦の妻と2人の子供の4人家族なのですが、 起業後の国民健康保険や所得税、住民税などの支払額の 月々の合計額っていったいどの程度になるのでしょうか。 年収の額面額が同じであれば、 厚生年金の起業負担分が自分の手取り額になるので、 そこから国民健康保険料や税金を自分で支払ったとしても 手元に残る金額は増える、というように理解しているのですが これは間違いでしょうか。 保険等にお詳しい方、ご教授をお願致します。

  • これ以上は無理と退くか、ここで行くと決めて進むのか

    石弘ゼミの同級生の1人はNTTデータに就職して15年経ってから辞めて37歳で茨城県桜川市役所に社会人経験者として入所し 月給手取り16万円ながら17時には毎日家で食事をするということを徹底しています。 同じ石弘ゼミの同級生の1人は去年DXの分野で起業をし、私に連絡してきて「お前の勤めている会社に出資してほしい。プレゼンの場を作ってくれないか」というので場所をセッティングしたら 見事1億円の出資を獲得しました。 もうこれ以上の昇進はないなと見限って、それなら都会で消耗するよりは実家に帰ってゆっくり暮らすと決めるのか まだまだやれると決めて会社飛び出して自力で稼ぐのか そろそろどっちかに決めないといけないなあと思いながら私はダラダラと保留をし続けて時間を無駄にしています。 実家に帰って子ども部屋おじさんしながら時間を余らせてYouTube見たりしながらゆっくりと健康的に暮らすか DXとかサステナビリティみたいな新しめな分野で何らかの形で起業するなりして大きく稼ぐのか どっちかに振り切らないとぼんやりサラリーマン続けてても消耗するだけですよね。 でもいまいちまだ決められません。 今日もこれについて朝からぼーっと考えてたら時間たってしまったので、通勤するの面倒になり 在宅勤務にしました。 自分が退くのか進むのか、何をきっかけに決めたらいいでしょうか

  • 5000万円あれば投資の運用で食べていけますか?

    最近投資信託等の勉強を始めて、ちゃんと知識をつけて危険ではない投資をしたいと考えたいと思っています。その前の、動機づけとしての、質問です。 5000万円あれば投資の運用で食べていけるでしょうか? http://guide.fund-no-umi.com/tools/comp.htmlで複利計算したところ元本5000万円、毎月の積めたて-20万円、期待リターン5%、30年間で計算したところ、マイナスどころか200万ほどプラスでした。5000万持っている仮定なので仕方ありませんが、そんなうまい話が・・と思ったのでこれは正しいか?と聞きたいです。期待リターンは投資信託の平均リターンがそのようだそうなので。 5000万とは言えないまでも、10年ほど会社で働きながら節約して毎月5万とボーナスを入れていたら、半分くらいの運用資金は溜まりそうなので、サラリーマンやらなくでも食べていけると思ったのですが。