• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これ以上は無理と退くか、ここで行くと決めて進むのか)

退くか進むか、決めるきっかけは?

このQ&Aのポイント
  • 石弘ゼミの同級生の1人はNTTデータに就職して15年経ってから辞めて37歳で茨城県桜川市役所に社会人経験者として入所し、月給手取り16万円ながら17時には毎日家で食事をするということを徹底しています。
  • 同じ石弘ゼミの同級生の1人は去年DXの分野で起業をし、私に連絡してきて「お前の勤めている会社に出資してほしい。プレゼンの場を作ってくれないか」というので場所をセッティングしたら見事1億円の出資を獲得しました。
  • 実家に帰って子ども部屋おじさんしながら時間を余らせてYouTube見たりしながらゆっくりと健康的に暮らすか、DXとかサステナビリティみたいな新しめな分野で何らかの形で起業するなりして大きく稼ぐのか、どっちかに振り切らないとぼんやりサラリーマン続けてても消耗するだけですよね。でもいまいちまだ決められません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (949/2907)
回答No.1

自分自身で判断する事。 前者は、仕事より家庭(家族)を優先させた、後者は仕事を優先させた。 ちなみに私は50を超えていますが、40歳ぐらいで先は見えていた。 転職すると、給料も下がってしまう、退職金も微々たるものしかもらえないので、会社に残り生活できる分だけ稼いでいます。

raiponta0728
質問者

お礼

悩みますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゼミを辞めたいのですが・・就活が心配です。

    現在大学三年生、今年度から就活が始まる者です。 今現在所属しているゼミを辞めるか悩んでいます(ゼミには二年生の後期から所属しています)。 元々私はやりたいことが多すぎて、『このゼミで本当にいいのか?』と半端な気持ちのまま入りました。 半端な気持ちのままとはいえ、興味のある内容でしたので、毎時間きちんと参加していました。 三年生になるまでにゼミでは扱ってない分野をなんとなく始めたら本当に熱中してしまって、正直その分野のゼミに入っておけば良かったと後悔もしましたが、折角半期やったんだし、今年度も同じゼミにし、4月始まってすぐのゼミの授業に行ったのですが、 新しい学生が数人入っていて、雰囲気がすっかり変ってしまいました。正直、『なんの為にゼミに来ているの?』という感じの人達ばかりで・・ 元々いた学生は週を重ねるごとに辞めていき、私もゼミを辞めてしまいたいと何日も前から考え、睡眠と食事をろくにとれず、胃も痛くなってきてしまいました・・。友人数人に相談しましたが、 ・ゼミ辞めたら就活に不利 ・就職してからだって嫌な奴は山ほどいるんだから頑張った方がいい ・眠れなくなるほど悩むようなゼミ、精神的に耐えられるの?耐える意味あるの? ・他の分野に興味がかたむいてるならそっちの勉強を一人でもやるべき ・あんた(私のことです)は一つ気がかりことがあると何もかも手に付かなくなるからとっとと辞めたほうがいい ・・と、賛成・反対両方を言われ、どちらが自分にとっていい判断なのかわかりません。 実際、ゼミに所属していないと就活で不利でしょうか? 恥ずかしながら、私は大学生活で授業以外は何も取り組んでおらず、成績はほぼオールA(優)ですが、サークル・部活経験なし、ボランティアに3、4か月に一回のペースで参加してるだけで、そこまでお金が必要でもなかったのでバイトもしていません。 あともう一つ、三年生の後期から二年生に交じって新たにゼミに所属することも可能なのですが、三年の後期には就活が始まるので、やはりそれじゃ遅いというか、就活でその話をしたら、『3年後期から入るなんて就活のため?』と思われてしまうでしょうか? 結局最後に決めるのは自分なのですが、アドバイスをいただければな、と思い投稿しました。 どうぞよろしくお願い致します

  • 人生相談。主に大学選びについて

    高校3年生で、愛知県在住です。 私は、今、大阪大学の基礎工学部のシステム科学科を第一志望としています。 希望している理由としては、 ・興味のある脳や神経系の研究をしている。 ・一人暮らしをしたいという思いから。 しかし、私の家はそこまで裕福ではなく、 奨学金を借りて、バイトをしながらではないと通えません。 また、理系の学部は忙しく、 特に大阪大学は単位を取るのが難しいと聞きました。 そうなると時間的にも体力的にもきついのではないかと思いました。 そこまでこの学問をやりたいかどうかも あやしくなってしまいました。 また、私は将来起業をしたいと思っているのですが、そのためにはお金をためたり、人間関係をひろげたり、自分自身の力を磨いたり、経験を積むことなどが やはり必要になるかと思いました。 この二点から、 実家から国立の名古屋大学や名古屋工業大学 に通い、時間を自分がやりたいことにうまく活用して、できれば学生のうちに起業したりなどした方が良いのではないかと思いました。 しかし、起業するということに対しぼんやりしたイメージしか持っていません。 どのような分野、どのようなことで やろうというのは全然考えられていません。 起業ということに対し、 かっこよく感じる、一発当てれば大儲けできる、 そんな風にしか思っていないのではないかと 自分自身でそう感じました。 話がまとまらず、申し訳ないのですが 質問したいのは、 ・理系で一人暮らしをしながら、充実した 大学生活を送ることは可能か。 ・学生時代に起業したり、いろいろな経験を積むことがやはり起業の成功につながるのか。 以下は少し内容とズレる気がします。 ・こんな業種で、こんなサービスで 起業するというのが決まっていないうちに 起業を夢見ない方がいいのか。 長文乱文で失礼しました。 質問のうち、一つでも答えていただけると幸いです。

  • 大学のゼミ 辞退を考えている

    はじめまして、こんばんは。 現在法学部法律学科3年在籍中の大学生です。 昨年度ゼミの選考があり、自分は、勉強したい分野とビラだけで安易に志望するゼミを決めてしまいました。 筆記、面接とクリアし、合格はしたのですが、初顔合わせの飲み会(1月実施)で早くも孤立しました。 自分はそれほど人付き合いが苦手というわけでもなく、プライベートでは普通に友人もいます。 その飲み会で同卓した同級生たちはもともとが知り合いか何かで既に人間関係が出来上がっていました。頑張って入っていこうと自分なりに努力したのですが、全然だめでした。明らかに私一人だけ浮いた感じになりました。 4月に入り、今週、ゼミの初回授業がありました。飲み会の時点でだいたい予想はできていたのですが、すでに周囲は固まっていて、飲み会に出席したにも関わらず、自分だけ誰とも喋れず隅にぽつんと座っていました。 同級生16人の中女子は自分を含めてたった4人です。 どう歩み寄っても、残りの女子3人とはタイプ的に仲良くなれそうもありません。 それどころか、帰り際に挨拶の言葉を掛けたのですが、何故か無視されました。 惨めで情けない気持ちになり、年甲斐もなく帰り道を歩きながら号泣しました。 また、前列の同級生らの会話が聞こえてきて分かったのですが、春休み中に私以外のメンバーを集めて親睦会を開いたそうで、この事実にも非常に打ちのめされました。(私には一切声が掛らなかった) 馬鹿みたいな話ですが、翌日から食欲不振と胃痛に襲われました。 「ゼミは大事」「ゼミの人間関係は濃い。ゼミでできた友達は一生もの」とかいう話を聞いていたので期待する気持ちはかなり大きかったです。 このゼミの筆記試験を受けるために親戚のお通夜へ行くことを犠牲にしたり、彼氏に面接のシュミレーションをしてもらったり・・・ 簡単ではなかった道のりを思い起こすと、こんな辛いことになってしまい、応援してくれた親や彼氏や何人かの友人らにも何だか申し訳なくて涙が出てきました。 そういう経過や就職活動のことを考えると、辞めてしまうのもどうなのかな、と思うのですが、あのゼミを受けたあと孤独感と絶望感で発狂しそうになってしまった自分の心理状態、続けていくことへの不吉な予感、などを思うと、とても自分の心が持ちそうもありません。 決まってしまった以上ゼミの変更は絶対不可能だそうですが、必須ではないので辞退することは許されるそうです。 この問題をどうするべきか、今後取るべき行動に本当に悩んでいます。 誰かよきアドバイスをして頂けると本当に助かります。 どうかよろしくお願い致しますm(__)m

  • これ以上は無理でしょうか?

    先日NO384878で質問し、回答を頂いたものです。 (女医が外国人に自分の名前で処方した薬を渡しているというものです。) とても大変なことをしてしまうかもとなかなか出来ませんでしたが、保健所へ電話をしたら、社会保険事務所へ、そこへするとまた違うところへとまわされました。 そして医療保険課というところへかけてみると、医者が 自分の名前や他人の名義を使い薬を渡そうが、保険請求を誰の保険にしているかが問題であってそんなあやふやなことでは動けないといわれました。私もそこまで(請求先)わかりません。していることはとても悪いことだと思うのですが。保健所でもおかしいことだとは言われました。でもこれ以上はどこへも告発することは出来ないのでしょうか?教えてください。しつこい質問ですみませんが、お願いします。

  • ゼミが居心地悪いです・・

    理系の大学4年生です。大学の研究室(ゼミ)に入って2年が過ぎました。 そこでの人間関係が最初から上手くいっていませんでした。同学年が7人いるのですが、女の子6人います。そのうち3人の女の子はもともと仲が良く、仲良し組みで入ってきました。他の女の子の一人とは、少し話したことはあったのですが・・あまり親しいわけではありませんでした。 私は、若干人見知りするので、人と仲良くなるには時間がかかるタイプですが、2年が経つのにここまで仲良くなれないのは初めてでした。彼女たちとは、最初の顔合わせの時から、なぜか会話が続かず、よろしくね、といった感じに表面的に仲良くもできませんでした。3人組みの1人は、校内でこちらが挨拶しても1回も返してくれず、無視してくる程でした。そして、最初は、時間が経てば次第に仲良くなれるだろうと、長い目で見ようと思っていました。しかし、次第に、私を無視していた女の子が遠まわしに意地悪をしてくるようになりました。例えば、私の発表の時だけわざと聞いていないフリをしたり、私がじゃんけんで勝って好きなロッカーを選んだのになぜか変えられていたり・・。とにかく、受け入れられていない空気があからさまに出ていました。昼食を食べる時も、私がトイレに行っている隙に、皆で買いにいってしまい、何も知らずに待っていると、さっさと皆で買ってきて先に食べてしまったり・・。あと、先輩も私を避けているように感じました。朝の掃除を先輩と二人で組んで行うのですが、私の一緒にやるはずの先輩だけは、1回も来てくれたことがありませんでした。また、研究も自分がやりたいテーマを選べると言われていたのに、なぜか教授から強引に自分の意思ではないテーマを任され、なんだか自分が思っていたのと違うので、実験もつまらなくなっていきました。ある女の子も、私がゼミに行く度に、嫌味を言ってくるようになりました。それで、私はゼミなんだか居心地が悪いので、あまりゼミに顔を出さなくなりました。それから去年の秋頃に、同級生の女の子から呼び出され、二人きりで話しをしたい、と言われました。すると、その子から、いきなり「○○(私)さんのイメージって、はっきり言っちゃうと、あんまり良くないのね。」と言われました。それは、あまりゼミに来ないので、やる気が無いと思われていたらしいのです。また、一番最初のゼミの集まりで私が数分遅刻したことから、最初から印象が良くない、と言われました。私は、確かに最初遅刻しましたが、それだけでそんなに印象が悪くなっていたとは思っていませんでした。未だに、他の女の子とは全く口を聞きません。もうすぐ、卒業ですが・・早く終わりにしたいです。 一方、部活では、とても皆仲良くしてくれます。先輩も後輩も同級生も、挨拶も(当然ですが)向こうから明るく笑顔でしてくれます。部室に入った途端に、笑顔で迎えてくれますし、お菓子を分け合ったり、話を聞いてくれたり・・温かみを感じることができます。こんな当たり前の様なことが、とても有難く感じました。ゼミでは、こんな思いをしたことがありません。ゼミの人達の会話を聞いていて、温かみが感じられたり、思わず聞いてて横から笑いたくなるような会話には聞こえません。 私は、部活もゼミも、同じような学生が集まっているという意味では、同じだと思っていました。なぜ、こんなに違うのでしょうか。場所によって、こんなに人間関係が変わることってありますか? ちなみに、ゼミの同級生は、一人っ子が2人、他は二人兄弟の末っ子(お兄さんがいる妹)です。先輩も、皆二人兄弟の末っ子でした。私は、三人兄弟(姉・兄)の末っ子です。部活の同級生は、10人いますが、ほとんど皆三人兄弟です。四人兄弟という人もいます。家庭環境とか、関係あるんでしょうか?私は、一人っ子が昔から苦手でしたが・・。

  • これ以上は無理?

    気になる男性に1ヶ月前にメアドを聞いて、週2通くらいこちらからメールしてたんですが返事が来ないようになりました。 (特にアプローチした訳ではなくて、あくまで趣味の話題で) このまま悶々とするのが嫌なので、今週初めて電話してみたんです。 内容は、以前 彼が『写真を撮りに行きたい』と言ってたので いつにする?という話で… でも返事はとてもよそよそしく、『その話は、”機会があれば”という位のつもりだったので…』 『なんかすいません、わざわざ連絡もらっちゃって』 という受け答え。そこから話が広がる事もなく、彼もちょっと困ってる風だったので、私もなんとか明るく かわそうとしたけど、ぎこちなくなってしまいました。 最後には「じゃあその件は、メドがついたらこちらから連絡しますから」と言われてしまいました。 結局これって、「写真」の話は社交辞令だったって事ですよね…1人でいつにしようかなーなんて浮かれて、メール送ったりしてた自分が痛いです(泣) 「こちらから連絡します…」っていうのは、「もうそちらからは連絡してこないで」って遠回しに言われてますよね。 メールも返事が来ないのが続いてたし、やはりこれは完全にアウトでしょうか。 この状態から、こちらからメールや電話したりするのはもうダメですか? 気のない相手から、アプローチされた経験のある方からの意見とかも聞いてみたいです

  • これ以上は無理なのでしょうか?

    いつもお世話になっております。先日4クール目の抗がん剤投与が終了(食道ガンのステージIVb、肺、腹部リンパ節、頸部リンパ節に転移)、CT、内視鏡検査の結果9月の2クール終了時より各リンパ節の転移巣はほとんどわからないくらいに小さくなっていましたが、大元の食道は9月から変化がなく、主治医の先生から「ガンを抑え込めているので、年明けに5回目の投与をしましょう」とお話しがありました。 転移巣がさらに小さくなっているのに、食道だけが変化がないということは、食道ガンに対してはこれ以上投与を続けても縮小の可能性はないのでしょうか?

  • これ以上、無理!!

    何もかもむりです。 祭りあげようが、何事も無理です。 結局、自分がかわいいから、人に擦り付ける。 追い込み、囲い込み、冤罪での逮捕まででっち上げようともします。 昔の恩もあり黙りますが、ひどいことしていると自覚しているから、監視をする。 反撃があると怖いから、盗聴までする。 自分が、非があると自覚しているから、監視をし、外堀を用意周到に埋めていく。 恩なんてぶっとびます。 皆さんなら、ひどいことされて、恩と情をとりますか? 最近、本当にうなされ、寝れず、発狂してます。 ある人には止められました。 あるとこの会長さんですが。 金輪際、すべて関わる事を拒否します。 マスコミなど使って風潮されるし、見覚えの無い人まで巻き込むし。 すべて飲み込めません。 正直、恩なんて感じなくもなりました。 昔のことが、フラッシュバックのように、怒りがこみ上げます。 もう、脳裏から離れません。 怒りしかありません。 目の隈もとれません。 眠れません。 もう、犯罪者扱いでもいいです。 もう、自分の幸せも度外視して、関わり合いたくないです。 性格が、他人中心過ぎてうんざりです。 『南州翁遺訓』の40条になりたいです。 飲めない酒も。。 そういう状況は皆さんありますか?

  • 大学のゼミについて

    初めまして、京都の某私立大学の経済学部所属する男の学生です。 今回、みなさまに大学のゼミの授業の進め方についてアドバイスを頂きたく投稿させて頂きました。 今年の秋から自分が所属する学部(経済学部)でゼミが始まりました。 私が所属するゼミは第2希望で希望していた分野とは異なる分野でありましたが、友人がそのゼミの学生は成績が良い学生が多くいるから、おそらく学生間で協力しつつ刺激しながらゼミに取り組んでいけるのではないかと考えていました。私が所属するゼミは金融が専門です。 しかし現在、自分が所属するゼミに対して不満が募っています。私が不満に思うことは学生間のゼミでの協力があまりに少なすぎることです。実際、成績がよく頭が切れている学生は多いですが、グループでの活動、勉強会などに対しては消極的な学生が多いのが現状です。 私のゼミでは座学が中心なのでプレゼンを行う場や、ましてや学生間で協力して活動を行うという時間がありません。なのでゼミ生どうしの関係は悪くはないですが、時折他人行儀に見受けられます。 教授は寛容な方なので、学生が活動の提案があれば協力していただける方であるため、ひとまず私は(ゼミ・定期テストなどの)勉強会やゼミ内でのディベートなどの提案を他の学生に向けてしましたが、周りの学生は「面倒...」「一人で勉強は出来るから集まらなくても良いと思う」「まだ時期尚早だ」という声が出てなかなか実現できないのが現状です。 確かに少し焦っているのも分かりますが、このままだとなかなか学生間で内け解けないまま、たんたんと座学を受ける状態が続いてしまいゼミの活動としての意義が感じれらません。 なので将来的に私は他の教授のゼミに移ろうかと考えていますが、それともこのまま様子を見ていくのが良いのかどちらが良いでしょうか? よろしければアドバイスを頂けると幸いです。 厳しい意見でもありがたいです。 よろしくお願いします。

  • どうしたらいいのか分からない

    大学3年の女子です。 はじめに言いますと、質問の内容になっていないと思われます。ただ、何かアドバイスを頂けると嬉しいです。 今週の金曜日から日曜日までゼミ合宿があります。そのための調査票などの準備を進めて、今日のゼミの時間で、準備を終わらすことができました。 今まで準備をする過程を振り返ると、私は同級生の中で一番働いていないように思いました。 たぶん、テキパキと動けないから、手先が器用ではないから、大人しい(大学内だけです)からだと考えられます。 上記のことから、今日のゼミでは、なるべく自分から行動しましたが、用紙と用紙を挟む仕事を、私ともう一人の同級生(女子:A)とやっていた時に、同級生の男子と後輩の男子が「Aは本当に早く挟むねー」、「器用だねー」と言っていたのです。 それを何回も聞き、ショックを受けました。(私に対しては何も言ってなかったので) また、ホチキスの針が無いと言っていたのを聞き、私の近くに針があったので、「ここにあるよ」と何回も言っても無視をされ、(私の周りに3人程いました)ショックを受けました。 それほど、私の存在は無なんだと思いました。 現在の健康状態もあまり良くない方です・・・  部屋で、自分自身の体の部分をどこかにぶつけたら、「痛い、ムカつく、」などさまざまな暴言を吐いて八つ当たりをしてしまいます。  外で歩いている際にも、傘を差して他人とすれ違う時に、傘が少しでもぶつかってしまうと舌打ちをしてしまいます。  関係しているかどうか分かりませんが、生理が先月はきてないし、周期が乱れています。 将来は公務員を目指しているので、そのための勉強をしています。 文章がおかしい所があると思います。申し訳ございません。 読んで下さった方、ありがとうございます。

このQ&Aのポイント
  • TD2130NSAでバーコード印刷時に左半分だけ文字がかすれる問題が発生しています。掃除や部品の交換など試したが解決しないため、他の解決策を知りたい。
  • 質問者はTD2130NSAのバーコード印刷時に左半分だけ文字がかすれる問題に悩んでいます。掃除や部品の交換を試しても改善されず、バーコードの印刷がうまくできない状況です。他に解決策はないか知りたいとのことです。
  • TD2130NSAのバーコード印刷時に左半分だけ文字がかすれる問題があります。掃除や部品の交換を試しましたが、改善されないため、他の解決策を探しています。バーコードの印刷がうまくできないため、困っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう