• ベストアンサー

思いがけない固定資産税負担金の請求

私の住むマンションには、団地共用部分として駐車場等がありますが、まだ団地として完成していない建物があるため団地共用部分の固定資産税が、販売業者に現在課税されております。契約書上団地共用部分については団地が完成するまでは販売業社が一時的に負担し、後日専有部分の持ち分により完成しているマンション所有者には請求すると言うことになっておりました。 しかしながら、販売業者の内部的な引継の不備を理由に7年間請求がなかったのですが、突然過去の分について一括で請求されました。 この場合、請求は正当なのでしょうか? また、この請求を拒否する手だてはないものでしょうか・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

「団地が完成するまでは販売業社が一時的に負担し」と云うことは、団地共用部分が確定していないからと思われます。更に云うなら、未開発の部分は将来建物が建てられ分譲する部分と将来駐車場として利用される共用部分とあって、それらの面積が不明確だから、そのような契約になっているものと思われます。 ところで7年分が一括で請求されたとすれば、その請求開始時期が最も重要と思われます。7年前に最早全団地が完成しており、7年前には駐車場の面積も定まっていたなら、その駐車場の部分の固定資産税が7年分一括してきても免れることはできませんが、そうではなく、未完成の部分も含めて7年分が請求されたなら駐車場の部分だけにとどめ他の部分の固定資産税の支払い義務はないと思います。 要するに、その7年分が「団地共用部分」として確定しているなら仕方がありませんが、その中に業者の所有部分があるなら、その固定資産税を支払う必要はないと思います。

その他の回答 (1)

noname#2970
noname#2970
回答No.1

 債権者がいつ債権を請求するかは債権者の自由なんで、kamechan35さんが今まで立替させた税金を業者に返済してない以上、一括でゆわれてもしょうがないです。立替を業者が持ちかけたか、kamechan35さんが持ちかけたかは関係なかったと思います。  でも、延滞金は払わなくて言いと思います。  それと、5年以上前の分は、もう時効のような気がします。金融業の貸金だったら、5年が時効なんですが。  素人の意見ですので、どうか聞き流してください。

関連するQ&A

  • 区分所有法で共用部分の持分割合は専有部分の床面積の

     区分所有法で責任の割合についてですが、共用部分の持ち分の割合は専有部分の床面積で決められると思いますが、問題によって責任の割合が、共用部分の持ち分の割合と専有部分の床面積の割合があるのですが、どうちがうのですか? 割合として同一ではないのですか?  今年マンション管理士を受験します。

  • 不動産取得税について質問させていただきます。

    不動産取得税について質問させていただきます。 今年の2月に中古マンションを購入しました。 固定資産評価証明書をあげ、建物と土地の評価額で 建物のほうは、評価額が325万円ほどで、 専有面積が60m2あり、昭和57年7月に新築なので 420万円控除があるので建物部分には取得税がかからないことが わかりましたが、土地のほうの持分表示がいまいち理解できず 計算ができません、以下に必要と思われる数字を記載させて いただきましたので、計算方法を教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 マンションの地籍859.81m2 平成22年度価格 ¥123,876,000 平成22年度課税標準額  *固定資産税課税標準額 ¥20,646,000 *都市計画税課税標準額 ¥41,292,000 共用土地 持分 4.965/178.146 専有部分にかかる相当税額 *固定資産税課税標準額 ¥8,050円 *都市計画税課税標準額 ¥3,450円

  • マンション管理士試験問題 H20

    〔問 1〕マンション(マンションの管理の適正化の推進に関する法律第2条第1号イのマンションをいう。以下同じ。)の各共有者の持分に関する次の記述のうち、建物の区分所有等に関する法律(以下「区分所有法」という。)及び民法の規定によれば、誤っているものはどれか。ただし、分譲契約、共有者間及び規約に別段の定めはないものとする。 1 専有部分が共有である場合の各共有者の持分は、相等しい。 2 共用部分の各共有者の持分は、その有する専有部分の床面積の割合による。 3 建物の敷地の各共有者の持分は、相等しい。 4 共用部分以外の附属施設の各共有者の持分は、その有する専有部分の床面積の割合による。 選択肢3は正しいのですが、その根拠となる条文を教えてください。

  • 区分所有建物

    区分所有建物は、専有部分、共用部分の共有持分及び敷地利用権とされ ていますが、敷地利用権は専有部分の従たる権利であると思いますが、 共有部分の共有持分については、専有部分の従物と考えるのでしょう か?

  • 専有部分と共用部分

    私は裁判所の競売でマンションを買いました。買った専有部分は4部屋と土地の持分(古いので敷地権となっていません)の一括売却でしたが、その内1室がマンション内の変電室です。早速、総会を開き、変電室はもともと共用部分だから少しずつ金を出し合い規約共用部分としようと話し合いしましたがまとまりません。最後に、私は無料でいいから共用部分にし登記も所有権を放棄するとまで努力しましたが、4分の3以上の決議に達っしません。手元には専有部分としての権利書はあります、固定資産税も私1人が支払っています。法律上の権利行使をご教授下さい。なお、その競売は抵当権の実行による競売で、その変電室も専有部分となっており抵当権の設定がありました。

  • マンション標準規約  共有・共有持分に関して。

    マンション標準規約 の共有・共有持分に関して。 ※「共用部分の共有持分は、規約?で定まるものであるが・・・・」 と記載がありますが、 具体的に上の内容は、どのような意味を指すのですか? 共有持分の割合について、専有部分の床面積の割合と別の意味なのでしょうか? なんだか混同してしまいますので、解説をお願いします。

  • マンション管理規定、重要事項説明書の発効時期

    翌年6月に竣工するマンションを契約しました。 契約後、図面を見るとポーチの門扉と玄関ドアが接触し、出入りしづらいことがわかり、販売業者に、門扉を玄関ドアが接触しないように変更してほしい旨、相談しました。 販売業者からの回答 重要事項説明書【共用部分等に関する規約の定め】において、「土地または共用部分について、一部の区分所有者、入居者または、別表に記載された使用者等が専用使用する部分があります。」という記述があります。 そして「別表 専用使用部分の表示において、1各住戸に付設された玄関扉、窓枠、窓ガラス、網戸、面格子、門扉」という記述があります。従って玄関扉と門扉が共用部分における専用使用部分であることを示しています。 そしてこちらも○○様が保有しているマンション管理規約集の使用細則(専有部分および専用使用部分の使用)において、第1条 マンションの専有部分の所有者及び占有者ならびにその家族(以下 「居住者」という。)は、当該専有部分および当該専用使用部分の使用にあたり次の行為をしてはならない。 (2)共用部分等に影響を与える変更をすること。 (3)建物の外観を変更すること。 (9)専用使用部分の材質、外観を変更すること。 という記述があります。 従いまして○○様をはじめとする買主様が共用部における専用使用部分の変更を要望された場合、売主である当社としては当要望を受け入れることが出来かねます。 というものです。 こちらとしては、設計ミスで軽微な変更と思い相談したのですが、こんな回答をもらい当惑しています。まだ、竣工前、引き渡しを受けていない物件ですが、マンション管理規定、重要事項説明書の規定を理由とした販売業者からの回答は正当なものなのでしょうか?

  • 区分所有法(マンション系)について、お聞きしたいで

    区分所有者は、その有する専有部分と共用部分に対する共有持分を分離して処分することができる」という規約の定めは、適切である。            ⇒×(不適切) なぜ? 「共有部分の持分」と「専有部分」との分離処分の禁止に関して、  両者の関連性がよく理解できません。 また、共有部分の持分の割合とは、何を意味するのでしょうか? ご教授下さい。宜しくお願いします!

  • 固定資産税の評価

    平成18年の12月に自宅が火事になり平成19年の5月に取り壊し現在は空き地状態です。 現状は工務店と相談しながら新しい家を建てようとしていますがまだレイアウトとかいろいろな相談をしている段階で図面ができているわけではありません。 工務店の人からは申請しても時間がかかるので今年中に完成するかどうかは解らないと言われています。 先日都税事務所から納付書がきて、その中で自宅の土地が非住宅地となっており今までの倍近い税金を請求されました。 火災にあった時に減免の申請をしたのですが火災部分が全体の20%以下という事で却下され書類が戻ってきてしまいました。 しかし火災現場が2階建ての2階部分だった為消火で消防署を呼んで放水をした為家全体が水浸しとなり居住する事ができず取り壊しになったので建物を取り壊しが遅くなってその年の固定資産税の家屋部分を支払わなければならないのは何とか無理やり納得したのですが、今回の非住宅用地ということは納得できません。 都税事務所に問合せをしたところ今年中に建物が完成しないと来年も非住宅用地という事で課税されると言われました。 できれば不服申し立てをしたいと思っているのですがどのような事をすればいいのかわかりません。 もしいい方法があるのでしたら教えて下さい。

  • 登記簿謄本 マンション共用部分

     こんにちは。  マンションを購入しました。市発行の固定資産課税台帳が手元にあります。土地と建物の評価額等が記されています。以下建物について質問します。  建物:床面積87.59m2 評価額5,319,000円 固定資産税課税標準額5,319,000円 とあります。  これらは階段・廊下等の共用部分を含めた表示でしょうか。それとも専用(専有?)面積のみの表示でしょうか。  専用面積のみの表示である場合、共用部分(自分の持分)の面積及び評価額を知りたい場合はどうすればよろしいですか。  ご存知の方よろしくお願いします。