• ベストアンサー

木製の模型に水性ニスが上手く塗れません

 組み立て式の木製の飛行機(タウベという名前の飛行機発明初期のものです。鳩という名にふさわしく鳥の骨格のようなところが気に入り購入しました)模型を組み立てる際、部品1つ1つにニスを塗り、新聞の上で乾かしておりました。1度塗りの時はよかったのですが、2度塗りの乾燥の際、どうしても新聞にくっついてしまい、さんさんたる有様です。  ここに質問するのは場違いかとも思いますが、もし木製のこまごました部品に水生ニスを塗る要領、注意点など、もしお答え頂けるのでしたら教えて頂けないでしょうか。  木はかなり柔らかく、部品そのものは厚さが2ミリ強ほどあります。また部品の数は70か80か・・・そのぐらいだったと思います。  よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

縫い針または昆虫標本用の針多数と、大きめの油粘土を用意します。油粘土は四角いまま新聞紙の上などに置いて、模型のパーツの気にならない部分(接合部など)に針の先を刺して、針を持ちながらニスを塗ります。塗り終わったら、針のお尻を粘土に刺して立てて乾かします。こうするとニスを塗るときにも塗りやすく、乾いた後も綺麗です。大きめのパーツには針を数本刺すなど工夫すると良いでしょう。

KINGBIRD
質問者

お礼

 眼から鱗の解決法ですね。さっそく試してみました。裁縫用の針もたくさんあったし。  針が曲がりました。指につきささり、かなり痛いですね(笑)。薄い板を3枚貼り合わせたようになっており、真中の部分だけこげ茶色の木で多少硬めで針が刺さりにくくなっていました。  出だしで痛い目にあいましたが、教えていただいたやり方は大変名案だと思います。不器用なので、ニスを塗ってから針を刺すようにしてみました。まだ1度塗りですが、自己満足に浸れる良い出来です。  ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.1

一度に全面を塗らないで1面だけ残しておいて乾かしてから、残った面を塗ったらどうでしょうか。 たっぷりと塗りすぎると垂れてくるので、薄く良く伸ばしたほうが良いですね。 あるいは、部品を並べておいてスプレー式のニスを吹き付けて、乾いたらひっくり返して残りの面に吹き付けるなんていうのも良いかと思います。

KINGBIRD
質問者

お礼

 実は、1度塗りのときは何の問題もなく、2度塗りの時にどうしてもくっついてしまうのです。朝日新聞の文字が逆に転写されている私のタウベ(笑)。  部品ひとつひとつが小さい(といっても細かい模型に比べればほとんど平面だし塗りやすいのですが)く、数があるので早く仕上げようと焦ったこともあります。でも、2つめを買ってきても上手くいかず、詳しい方にお伺いしてみようと思いました。タウベが初めてのニスを塗る模型なのでスプレー式は初耳です。  知識を新たにしました。ありがとうございました。  

関連するQ&A

  • ニスの匂いを消したいのです。

    ミニバンの車中で使用する木製コンソールBOXを作りました。結構上手に出来たので、ニスを塗ることにし、「教えてgoo」で色々調べて、油性ニス(ウレタン入り)を二度塗りしました。既に一週間ほどたちますが、ニス(溶剤?)の匂いがとれず、車中に持ち込めません。ニスは日光に弱いとも聞きましたし、どうしたら良いか分かりません。どなたか教えてください。

  • 木製飛行機模型について

     今度、木製模型飛行機(旅客機1/72スケール)をオーダーメイドでつくってもらおうと考えているのですが木で本物の機体、主翼、尾翼などの高度な計算がいりそうな曲線などを精巧に手でつくれるのでしょうか?(手づくりと書いてありましたので) 前後からよく見ると左右対称ではないとかこっちの方が少しへこんでいるとかそういったこともあるのでしょうか?それとも木製とはいっても型枠のようなものがあり、そんな心配はしなくてもいいのでしょうか?質問ばかりですみません。

  • 油性ニスをぬった後の仕上げ

    小さいですが木製のテ-ブルをつくりました。 ウレタン系の油性ニスを塗ったのですが (表面を240番研磨後ニス1度塗り。ニスが乾いた後表面を400番研磨後2度塗り) ツルツル感とツヤは出ましたが表面に気泡等気になるところがあります。 デコボコは消したいですがこのツヤはいかしたい。どうすればいいでしょうか?

  • 水性ペンキの上にニスをぬるとしたら何が良い?

    120x120x30程度、木製で中が空洞になっている箱を水性ペンキでぬりました。べた塗りしたあと、一部に複数色をつかった絵と、単色のロゴのようなもを描きました。 一晩乾かした後、この上にラッカーシンナーをぬったのですが、ぬっているとペンキが溶けてしまいます。べた塗り部分は良いのですが、絵ロゴ部分は耐えれるレベルの物でなく、その現象を確認したのでそこで作業一時中止としています。 ペンキの上にニスをぬる事自体がタブーなようなご意見も拝見したのですが、耐久性を持たせたい事や、古い箱で一部布テープで補修されているので、そこに塗ったペンキは剥げやすく、ニスでトップコートを施したい次第であります。 一番始めにニスを薄めず塗ったところは比較的綺麗にぬれています。その後、筆の滑りが悪くラッカー薄め液を少量入れたのですが、液が入ったせいで色が解けたか、もしくは筆の滑りかよくなったせいで同じ部分を何度も塗るからなのか、その辺に気をつければそれなりにぬれるのか、、、如何でしょうか。 ラッカーニス自体がよくないのかもしれませんが、 水性のニスにした場合、塗料を溶かす事無くぬれるのでしょうか? 箱自体を作り直す事はしませんので、 ニス塗りに関してお知恵をかりれればと思います。 文章まとまりなく申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • 仕上げはニス?

    このたび薄型テレビ(プラズマ)を購入するのですが、それを機にDIYでテレビボードを製作中です。仕上げに塗装をしようと思うのですがそこで質問なのですが、 油性カラーニス(塗り→磨き→塗りを数回)で仕上げるのと ステイン→ニスでコート(塗り→磨き→塗りを数回)ではどちらがきれいに仕上がるでしょうか?またやり易い(簡単)でしょうか? ニスは水性だとべたつくと聞いたので油性にしましたが、油性は時間が経つと黄ばみが出るみたいですがどの位の黄ばみでしょうか? また他によい仕上げ方法があれば教えてください。 耐久性が高いほうが良いです。 素材はシナランバーです。 それではよろしくお願いします。

  • 模型飛行機の本

    たぶん30年以上前だと思います。青いハードカバーで模型飛行機の作り方(今のようにプラではなく木製)の本がありました。誠文堂新光社のシリーズ物だと思うのですがどなたかご記憶の方いらっしゃいませんか。

  • ペイントをはがしたい

    先日、椅子(木製、ニス塗り)の模型の色を変えたくて、タミヤの水性エナメルの白を筆で塗りましたが、できあがりはまだらでぼこぼこと凹凸ができ悲惨でした。このまま白いスプレーをかけて仕上げるか、溶剤をかってきてはがすか迷ったのですが、結局タミヤカラーアクリル塗料溶剤を買ってきて筆で模型に塗り付けました。しかし、まったく色がおちません。塗料が溶けてくる様子もありません。どうしたらおちるのでしょうか。

  • エマ(森薫)第1巻に飛行機の模型が出てくる(19世紀末なのに!)

    森薫さん作のメイド漫画「エマ」を読んでおりますと、第1巻に飛行機の模型が出てきます。 副主人公の青年紳士が通販で買ったもので、ゴム動力で飛ぶ第一次大戦ころの複葉機のスケールモデルです。 さて、ライト兄弟の飛行機が飛ぶのが1905年。 お話の設定が19世紀末。 飛行機は発明されていないし、複葉機というスタイルも当然確立されていないはずなのに。 こういうところに拘るのを「瑣末主義(トリビアリズム)」というのでしょうが、気になります。 どなたか納得のいく解説をして頂けませんでしょうか?

  • LEDを点滅させる方法は

    模型で飛行機の点滅を本物のように点滅させたいのですが、部品はどのような物が必要で配線はどうするのか、教えて下さい。

  • 木製 ペンキ塗り DIY

    DIY初心者です。 木製の椅子をペンキで塗りましたところ、普通に座る分には色はつかないのですが、椅子を引く際に壁に当たると、壁紙に色が付いてしまったり、バランスボールをその椅子にピッタリ寄せて置いたりすると、バランスボールに色が移ってしまいます。塗ってから数年経過していますが、表面が若干ペタペタッとする感じです。 不要になった椅子を失敗しても惜しくない気持ちでペンキ塗りをしたため、何の下調べもせず、軽い気持ちで100円ショップで売っていたペンキを使用のため、油性だったか、水性だったかも覚えていません。 行った工程は、やすりをかけたりせず、いきなりペンキを塗って、乾す・・・・以上です。 質問その(1) この椅子に何かすれば(例:ニスを塗るなど…)、色移り(色落ち?)しなくなる方法はあるのでしょうか? 質問その(2) サッシの周り(窓枠?)の色が気に入らず、自分で塗り替えることができないだろうか?と考えております。 新品に近い窓枠です。 木の色(明るい黄土色)なので、こげ茶色にしたい。 その際には、この椅子のようなことが起こっては困るので、ペンキ種類や、工程など、詳しい方、いらっしゃいましたら教えてください。 お願いします。