• 締切済み

”華”の変形版の漢字の読みを教えてください!

”華”という漢字の変形版で、”はな”さんという方がいらっしゃるのですが、くさかんむりを書いて、その下に横棒を一本、その下に人を二つ横に並べて、その下に横棒を二本、そして中心に縦棒を一本ひいた字ですが、はなという読み方の他に何と読むでしょうか? PCで探しましたが、似たような字はあっても発見できません。読み方を御存じの方は教えてください よろしくお願いします!

みんなの回答

  • umedama
  • ベストアンサー率31% (503/1575)
回答No.7

残念ですね。人名にはPCで標記出来ない物がかなりあります。 辞書は「漢字源」に華の異字体として出ています。

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.6

#5の回答に間違いがあったので訂正します。 一回目の回答のつもりで、「#1」と書いてしまいました。 #1様、失礼をお許し下さい。

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.5

済みません。 舌足らずでした。 お尋ねの字は、Unicodeに定義されていません。 JIS X 0213 でも第三・第四水準に入らなかったので、面区点コードはありません。 通常のフォントで表示・印刷することはできません。 「今昔文字鏡」ではクサカンムリが[ソ]+[一]の形のものが収められています (084443)。 http://homepage2.nifty.com/Gat_Tin/kanji/genryaku3.htm このページの「艸8」に看板の実物写真があります。 #1で言及した[人]が4個の字は、Unicodeに定義されているものの、これも第三・第四水準に入らなかったので、面区点コードはありません。 ただ、JIS X 0212 (補助漢字) に入っていたため、#1に書いたように、MS明朝/ゴシックで表示・印刷することができるわけです。

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.4

#3です。 下記のサイトでお尋ねの字体が確認できます。 必ず文字化けしますので、 表示>エンコード>その他>繁体字中国語 (Big5) として下さい。 http://140.111.1.40/yitia/fra/fra03503.htm 「華」の異体字は数が多いのですが、その34番目のものがお尋ねの字体にほぼ一致すると思います。 ちなみに2番目が本字ですが、これはUnicodeで定義されていませんので、 普通のフォントでは表示・印刷できません。

参考URL:
http://140.111.1.40/yitia/fra/fra03503.htm
cocholan
質問者

補足

ご回答ありがとうございます 参考URLに表示してある字の句点コードを知ることは出来ますか?

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.3

「華」の異体字ですから読みも意味も「華」と同じです。 本当は[人人]を縦に重ねて[人]が4個あるのがより正しい字体です。 これは「華」の本字に近いもので、Unicode:U+8550に定義されています。 (お尋ねの[人]が二つしかないのはその略体ということになるでしょう。) http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl?codepoint=8550 この字は、WindowsXPか2000であれば、MS明朝/ゴシックで出すことができます。 MS IME 全角[ あ ]モードで [ U ][ 8 ][ 5 ][ 5 ][ 0 ][ F5 ] クリック、[Enter]で確定。 Word2002以降限定ですが、半角で 8550[Alt]+[X] と打ち、待っていれば変換されます (ATOKでも可)。

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.2

「萃」でしょうか萃なら音読みで サイ 訓読みで 「あつ」まる「あつ」まるとか 「莢」なら音読みでキョウ 訓読みでサイ 質問の答えになっていますか?

cocholan
質問者

補足

ご回答ありがとうございます 残念ながら、それらはもう調べ済みです サイという字もとてもよく似ているのですが人という字の下に二本横棒が必要なのです 御存じないですか?

  • umedama
  • ベストアンサー率31% (503/1575)
回答No.1

華の異字体です。 華と同じ、音訓です。意味も同じ。 PCにはないでしょう。

cocholan
質問者

補足

PCに無い場合は、どうしたらいいのでしょうか? どうやったらこの字の区点コードを知ることが出来るのでしょうか? 漢和辞典にも載ってないのですが。 愚問でスイマセン・・

関連するQ&A

  • 漢字の書き順教えてください。

    漢字の『寒』と『華』の書き順を教えてください。 『寒』はウカンムリのあと、 (1)一を書いて (2)縦二本、 (3)そして横二本 (4)八を書いて (5)下点二つ でよいでしょうか? 『華』は草冠のあと、 (1)横一番上の一 (2)真ん中の長い一 (3)縦に二本 (4)下の短め横一 (5)その下の一番長い横一 (6)縦から極めつけ長めを一本 でよいでしょうか? 教えてください。

  • 漢字の耳へん

    ”耳”って漢字横棒が4本あって一番下の横棒は 右の縦棒とクロス(突き抜ける)してますよね。 でも”聞く”とか”取る”、”聡”とかになると縦棒を突き抜けないで止まってますね、しかし良く見ると ”職”は縦棒を突き抜けています。 これはPCの文字だけじゃなくて 印刷物でもそうなってるようです。 これってこの漢字は突き抜ける、この漢字は止めるって決まりあるのですか? ”聡”より”職”の方が画数多いのに”職”の耳の部分はクロスしてるのが不思議です。 自分の記憶では耳へんのも全て突き抜けると思っていたのですが・・・

  • 漢字の意味

    こんにちは。 今回は、漢字の意味についてお聞きしたいのです。 書道の雅号をいただくのですが、その時に「崋」 と言う字をいただくことにしたのですが、それは どういう意味合いのある漢字なのでしょうか? くさかんむりにすると、華で はなやかだとかになりそうですが かんむり部分が山だとどうなるのかなぁって 思いました。 お分かりになる方、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 自分の名前(漢字)を正しい書き順で書けますか?

    ↓のサイトで確認したら、自分の名前の漢字の書き順が間違っていたことに気づきました(^_^;) http://kakijun.main.jp/ 私の場合、「通」の用のところを、縦棒、横棒、横棒の順で書いてました。 正しくは、横棒、横棒、縦棒のようです。 小学校以来、もう数十年も間違って覚えていました。かなり恥ずかしいです^^; 私のように、自分の名前(漢字)の書き順を間違って覚えていたって方いらっしゃいますか?

  • 戸籍上の漢字について

    カテ違いだったらごめんなさい。 戸籍上の漢字で「荒」と微妙に似た字を見つけました。 くさかんむりの下に「流」の右側の字がくっついている「あら」という字です。 ネット等で散々調べたのですが、まったく見つからなくて非常に困っております。 PCでどうしても入力する必要があるので、どうしたらワードやエクセルでこの妙な字を入力できるのか教えていただけないでしょうか? とても急いでいるので、お分かりの方、大至急回答願います。 どうかよろしくお願い致します。

  • 難しくて読めない漢字を入力したい

    第二水準漢字にもないような難しくて読めない漢字を入力したい場合には どのようにすればいいのでしょうか? 例えば、知人にくさかんむりの下に暇という字から 日を取った漢字を含む名前の人がいるのですが、 これをパソコンで入力したいんです。 ワープロでなら「くさかんむり」・または「12」と入力して漢字変換を押すと、 やがて多くの漢字の最後の方で出て来るんですが…。 パソコンでのやり方が判りません。お教えください。 「ワード教室へ行きなさい」は無しということで…

  • 変わった??漢字について

    くさかんむりの下が孝←この漢字は、なんて読むのでしょうか? 人名で(こま)という読み方があるのは知ってるのですが、他に読み方等ありますか? PCで出てきますか?(手書きパットではでてきませんでした) 何かの旧漢字とか?? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 「山」という字について

    常用漢字の「山」という字について、 3画目の右側の縦棒は2画目の下の横棒からは出ないようにと言われましたが 本当でしょうか? 僕は横棒を少し突き抜けて書いていたのですが パソコンの表示では突き抜けていませんが 教科書や辞書では少し突き抜けています。 どうなんでしょうか?

  • この漢字が読めません。

    「 くさかんむり の下に わかんむり その下に 丁 」  という漢字です。 読みがわかる方、教えていただけないでしょうか?

  • 出生届の漢字

    出生届の漢字についての質問です。 本日、出生届を提出しました。 ところが、「龍」の漢字が使用できないとのことでした。 一般に使用されている「龍」は俗字になり、「龍」(1画目が横棒)の字が正式な字だと言われました。 どうしても、俗字の「龍」で登録できないかと確認しましたが、「できない」との返答でした。 その時は、しぶしぶ了解して、出生届を提出、受理されました。 しかし、家に帰りどうも腑に落ちないので、法務省のHPで確認しました。 「人名漢字」では、「龍」(1画目が横棒) 「常用漢字」では、「龍」(1画目が縦棒) となっていました。 所轄の法務局に確認したら、「人名漢字でも常用漢字でもOK」との返答をもらいました。 そこで、出生届を提出した、役所に訂正を依頼したのですが、「常用漢字を、人名で使用できるかどうかは、本籍地の法務局に寄る」言われました。 どうにかして、「龍」(俗字:1画目が縦棒)で名前を付けてあげたいです。 無理なのでしょうか? ぶっちゃけ、「人名漢字の「龍」(1画目が横棒)」の漢字はパソコンで変換しても出て来ません。 どなたか、力を貸してください。 よろしくお願い致します。