• ベストアンサー

株の複利効果について

株をはじめて6年くらいになります。今までは資金200万しばりが自己ルールでした。含み益を入れて200万を越えるのはありですが換金した時点で貯金にまわします。逆に損失がでると貯金から補填します。 この辺が自分の分相応レベルらしく、ストレスを感じることなく株をやれています。まだ先の事ですが株による資産運用への移行を考えて本を読んでいますが、株の複利効果が前提に書かれているようです。 複利効果を得るためには (1)売り買いを続けなくてはだめ  持ちっぱなしでは複利効果なし。売り買いで一定の利益を出し続けないとため。 (2)投資金額があがってもコンスタントに利益をあげないとだめ  額があがるとびびって損失→投資額が多いので今までの儲けをくってしまう と思っているのですが・・・厳しい気がします(たぶん無理です) いっそのこと好きな銘柄が「お買い得になったな」と思えるとき買いたしてコレクションを増やし、「これを売らないと食っていけない」となるまでは爺さんになってもほったらかしにしておくのがベストの気になってきました。 いかがなものでしょうか?

  • u-sun
  • お礼率93% (1051/1128)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pastorius
  • ベストアンサー率48% (538/1110)
回答No.2

現実的には株をやる目的は人それぞれで多岐に亘ると思いますが、抽象すると「得をするため」で、もっと端的に言うと儲けるためっていうことだと、とりあえず仮定しないと、何事も議論が成立しなくなるんですね。 兵法でも冒頭には、一に曰く道、とあります。 だから「コレクションを増やす」って言われてしまうと何とも言えなくなる。またそういった達観した感覚で相場をやる人が多数になると、マーケットが本当にランダムウォークして太刀打ちできなくなるかもしれない。そうなると個人的にも困るですがw 結果がどうなるかはわかりませんけど、儲かっても損してもどっちでもいいと言われてしまうと、そうですか、としか言えない。 そういう人については何にも言えないのだけど、少なくとも儲けることが目的だという人に対してぼくがよく言うのは、株っていうのはトップを目指す必要なんか全く無くて、上手になりさえすればいい、ということです。6割勝てれば上等だし、できるなら毎月、なるべく年次の締めで、プラスになるっていう目標でかまわないでしょう。 もし相場で生活をしたいという人であれば、月に50万円は目指しましょうと言いますし、それが目指せなければやめた方がいいってことになります。 じゃあ上手な人が5億円儲けたとして、その人が複利効果を目指して更に儲けようとするかなんて、個人であれば、ほとんど趣味の問題に近いと思います。やっぱり問題は上手になることでしょう。 メディアでは「たくさん儲けた人」がクローズアップされますが、それは本屋や雑誌の販売部数、或いはテレビの視聴率を上げるというメディア側の目的のためであって、投資家に50万円の軍資金で1億円を目指しなさいとか頑張ればできるという幻想を抱かせるのは、損する可能性がある運用では、宝くじのCMよりも罪深いことだと思うんです。出版する側も、ずっと成功して損を経験していない投資家も、そういうことに無自覚だと思います。 だから賢明なる投資家は、そういった無責任な記事に惑わされないことです。自分自身のルールなんて本人にしか決めることはできません。ベテランの投資家でなくても、合理的な考え方ができる大人なら誰にでも可能なことです。

u-sun
質問者

お礼

ふかーいお言葉ありがとうございます。 気長に考えて、自分なりの投資スタンスに行き着く様にします。コレクションするほどの達観もない自分ですが、どちらかというとこちらから検討を進めた方が自分にむいている気がしています。(理想:コレクションしてたらいつのまにか儲かってた) たくさんのきっかけをあたえてくださり感謝します!ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • mitigusa
  • ベストアンサー率47% (613/1300)
回答No.5

今 株式市場にいる 個人投資家は 全て勝ち組ではないし  3年前から 普通に買っていれば 有る程度利益が出た地合でした。    そう言った中で 雑誌に取り上げられる  ハイリスク ハイリターンで 資産を倍増した成功者と  自分の 成績を 比較してもしょうがないですよ  人には それぞれの 領分が有るわけですから  別に 福利でなくても 良いじゃないですか  100万でも 毎日 1%の 利回りで運用できれば  確かに 資産は 加速度的には増えますが  会社に勤めながら 複利に近い パホーマンスを生み出すのは  今の地合では無理でしょう  しかし これから 未来に 大きく経済が減速することも無く  順調に 右肩上がりと言うことは 無いと思いますし  株価は 下がったり 上がったり するもの  複利で 運用することは 無理でも  チャンスを 待つ時間は 有ります    それまで つかず離れず 上手に株式市場と付き合っていれば  良いじゃ無いですか。  私なんかは 利益を出すこと (重要ですが)  この 複雑怪奇な 株式市場の動きに  心を 奪われてしまいがちです。  ゆっくり 生きましょう  毎年 10万の 利益でも 10年で 100万   そのうち ローリスクで ハイリターンなチャンスは来ます。  小泉首相の 在任中の 5年  どんな 株価か 推移か見れば   チャンスが振返ればいくつも有りました。    安部さんが 順風満帆と言うことも無いでしょうし  経済の動きに アンテナ貼っていれば  いつかは チャンスもやってきますし  チャンスの時が 見えてくると思いますが  大きく 利益を出した人は  勝負どころを心得ている 勝負師なのです。  時として 株式市場は 予測不能な 暴落を引き起こします。  ライブドアショツクしかり ブラックマンデーしかり  9.11しかり その後の株価 どうなりました  株式市場から 離れていなければ  そんなチャンスは やってきます。  ジェイコムの ご発注にしても しかりでしょう。  http://blog.livedoor.jp/smryms/  ちょいと ヘビーですが こんな人も居ます。  株式市場に集まる 懲りない面々なんて本が出来ると  面白いなあと思っています。  

u-sun
質問者

お礼

じわーとしみるお言葉ありがとうございます。 皆様のおかげで楽しい投資設計ができそうです。 とりあえず子供への遺産は「塩漬け株+それに至る経緯付き」にしようと思ってます(^^; 10年後もここで似たような話をする自分でありたいなと思います。 お付き合いいただきありがとうございました。

回答No.4

まず、6年もやっててこんなところで聞く自分を恥じましょう。 私は5年に満たないのですが、そこら辺のことは全部調べ上げましたので回答できますよwwwww さて、複利効果云々語る前に、補填すること自体が間違いです。 わかってると思うけど、才能無いから持ち出しが起きるんですよね。 だからいつまでたっても覚えない。覚える気が起きない。 まあ、持ち出し無しで今からやってみなよ。 そのうち自分の行ってることがおかしいのに気づくから。 最後の一文については、儲けた金でコレクションしましょう。 結構溜まっていきますよ。

u-sun
質問者

お礼

自分には才能はありませんが、それを自覚してそれなりの運用を心がけています。「儲けた金でコレクション」いい響きですね(^^)このイメージは使えそうです。 ありがとうございました。

u-sun
質問者

補足

儲けたお金を貯金しといて、損したら戻してます。全戦全勝とはいかないので必ず補填は発生します。トータルでは地合いに助けられてまずまずの成績ですよ。(残念ながらインデックスには勝ててません)

回答No.3

>(1)売り買いを続けなくてはだめ  持ちっぱなしでは複利効果なし。売り買いで一定の利益を出し続けないとだめ。 u-sunは株で飯を食ってないでしょ。プロは株で食ってるんだからね。 前にも回答したけどあなたの場合は時間を切り売りしなくて良いんだから、これ以上強い物はない。 自分でダメだったら子供に、子供がダメなら孫に株券を渡せば良いじゃない。 「座して死を待つ」企業なんかそうそうないでしょ。社員は倒産しそうになれば「死ぬ気で」働くよ。 プロは3年後の一億より今月の200万だから。 >(2)投資金額があがってもコンスタントに利益をあげないとだめ  額があがるとびびって損失→投資額が多いので今までの儲けをくってしまう と思っているのですが・・・厳しい気がします(たぶん無理です) それは、その人の器量だね。1000万の評価損でビビル人には10億は動かせないし、育った環境や現在の生活環境があるから「無理をしない」これが正解だと思うな。どうかな??

u-sun
質問者

お礼

子供に「その銘柄を買った経緯を含めて株券を渡す」っていいですね。 自分は銘柄の長期保有ならかなりの額まで大丈夫と思いますが、トレードならせいぜい数百万で頭打ちのタイプと思ってます。 「遺産は株券路線」いただきです(^^) かなりイメージが膨らみました。ありがとうございます。

  • koala60
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.1

最後の「お買い得」は地合いや世界情勢によっても変わってくるので爺さんになるまでほうっておくかどうかは別として・・・ 額があがるとびびるというより、前のような収益にはならなくなると思っています。 大型の株は個人資金ぐらいでは変わりませんが、新興や小型株をやっていると額が大きくロットで行ってしまえば板が少なくなって処理できなくなるということになる場合も出てきます。 板に5枚づつしかないのに活況だったころに買ったから50枚もっていたとか・・・ 額が増えたらロットを大きくするのではなく、投資額を同じにして回数はいればいいかもしれません。 また常に投資額を200万でよい状態なら、勝った分を株としてじいさんになるまで保有していればいいのかもしれません。1万株かって一割勝てたら9000株売って、投資額分を現金にし、儲けを株として残す。そうすれば残した株がいくらになっても売りたいときに売れば儲けとして出ることになります。投資額も変わらない。 投資額を増やせば勝ちが増えるわけではありません。 自分にあった投資額が見つかっておいでならそれを変えないほうがいいと思います。長期資産運用をお考えなら、もうけたお金で「お買い得」を買う、増えた分でまでギャンブルのような投資をするというのは間違いだと思いますよ。

u-sun
質問者

お礼

おかげで違った視点で見ることができました。 分相応の投資スタンスを考える上での参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 複利

    「投資の基礎」で繰り返しでてくるキーワードの一つに 複利の魔法の力というのがあります。 しかし、このことと、株投資とどう関係があるのか ご教示ください。 確かに、銀行預金であれば、毎年受け取り金利があり これを複利で運用するということがありえますが、 株の場合、長期保有を前提にする、「投資の基礎」の 思想からすると、複利の対象になる、今年の儲け キャピタルゲインは存在せず、従って、株式投資には 複利の魔法は効かないと考えられます。 複利の話はあくまで、預金の話、株では複利の魔法の 力は働かない   という認識は正しいでしょうか?

  • キャピタルゲイン投資は複利効果を生みますか?

    株式投資初心者です。 いわゆる「複利効果」ですが、インカムゲインでもらった配当金を毎年積み増していくことで複利を得られるのは理解できます。 しかし、キャピタルゲインでは利益である値上がり分を再投資に回せないため複利効果が得られるイメージがわかないのですが、実際のところどうなのでしょうか? キャピタルゲイン投資は複利効果を生むのか否か、可能であれば解説していただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 投資信託の複利効果について

    お世話になっております。 30代の男性です。 投資信託の複利効果について詳しい方、教えて下さい。 分配金なしの投資信託が複利効果があると聞きます。 例えば、年一回の決算があるファンドで、分配金なしの投資信託の場合です。 100万円購入して、決算の時には20万あがっていて、120万になったとします。 20万の利益が出ています。 分配金なしの場合は、投資信託の値上がり益が決算の時に再投資されるという事になるのでしょうか? 2年目から、120万で運用を始めるという事になると思います。 そうなると、値上がり益の20万を再投資し、口数が増えて、取得単価が変わるという事でしょうか? 又、分配金があれば、分配金を再投資すれば、複利効果を得られのではないかと思います。 いまいち分配金なしの場合の複利効果のしくみが理解出来ないため、 詳しい方は教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 無分配の複利効果とは??

    投資信託について少しづつ勉強していますが、無分配の投資信託の複利効果がよく分かりません。 (1)毎月分配金を受け取るもの(2)一年に一回分配金が出て、再投資されるもの(3)分配金のないもの、の3種類で、(1)のファンドが分配金を受け取るたびに基準価額も下がり、運用効率がさがることまでは分かりました。 しかし、(3)の分配金がでないファンドというのは、税金の繰り延べ効果がでるというところまでは分かるのですが、決算をしたのちに分配金を再投資するといっても、口数が(2)のファンドのように増えるわけではないのですよね? とすると、購入単価が低くなっていく効果というより、ファンド全体の資産額が増加して結果基準価額が上がっていき、複利効果が得られるということなのでしょうか? 教えてください。

  • 投資信託の複利効果について

    初心者な質問です。 見当はずれなことを書いているかもしれないのでご了承ください。 以下の三つの複利効果について教えていただきたく思います。 (1)毎月分配型 (2)年一回分配型 (3)無分配型 以上の3つに対し、勉強不足な自分の認識が以下のような感じなのですが…。 いずれも再投資をするという考えです。 (1)毎月の普通分配、もしくは特別分配で口数が増えていくことによる複利効果 (2)毎年の普通分配、もしくは特別分配で口数が増えていくことによる複利効果 (3)分配がない分、ファンド全体の資産額が増加し、結果基準価額が上がっていくことによる複利効果 以上のような認識であっているでしょうか? だとしたら(2)は年に一度の分配日までならいつ投資しても複利効果が得られないということでしょうか? それならばその分配日まではとにかく基準価額が少ない(円高)時期をじっくり待って投資した方がいいのでしょうか? さらに(3)なら、とにかく基準価額が少ない時に投資するのがベターな選択なのでしょうか? あと、特別分配だと複利効果は得られないでしょうか? 質問が多くてすいません。 ご教授願います。

  • 複利で貯金を増やしたいのですが

    余ったお金をその都度入金できて、複利で増やせる商品は ありますか? 元本保証が希望です。 知らない間に貯まっているのが理想なのですが・・・。 株などに投資もしていますが、地道に増やしていける貯金も したいと思いました.

  • 複利計算について教えてください

    株式の複利運用についてです。次のように計画しています。(絵に描いた餅ですが・・・) ・月々1万円づつ投資する(単位未満株投資です) ・6ヵ月で20%の収益があるとする ・売却して戻ってきた元金と利益は、その月の投資額1万円とあわせて再投資する ・投資期間5年間 この条件で、数式で計算ができなかったので、エクセルで一つ一つ入力して、シミュレーションしてみました。その結果は1,557,521円でした。 これは複利になると思うのですが、数式では計算できないでしょうか?あるフリーソフトに積立預金複利の計算ができるものがあり、項目に次のように入力して、結果を出してみました。 ・「毎月」 ・「10,000円づつ」 ・「年利」20% ・「5年」(期間) 結果は972,156でした。「年利」とあるところが、私のでは半年複利になると思うので、そもそもそこが違うと思うのですが、選択肢が「年利」「月利」の2つでした。(年利を選択して、20%ではなくて、半年分に相当する%にすればいいのでしょうか?) いろいろ書いたので、質問の焦点がわからなくなりそうですが、 ○私のしたい投資方法の結果を数式で計算できるでしょうか。 という質問です。どうぞよろしくお願いします。

  • 分配金と複利について

    初歩的な質問で申し訳ないんですが、お付き合いください。 (分配前の基準価額)-(分配金)=(分配後の基準価額) より 分配金と基準価額の変化は理解しました。 ここで疑問なんですが、再投資型投資信託の場合、 分配金が少ないものを選ぶと基準価額に変化は少ない ↓ 分配金が少ないので再投資の額も小さくなる ↓ 複利効果が小さい と、初級者の僕は考えてしまうのですが、何が間違っているのでしょうか?? この考え方をしている僕は、複利よりも分配金をもらうほうがいいのでは?と思ってしまいます。 分配金よりも、複利効果を狙って長期的な成長を目指したいんですが。。。 どなたかご教授お願いします

  • 株の一回の儲け

    株の初心者です。 競馬では100万円賭けて的中すると、配当が200万円になり儲けが100万円という場合もめずらしくないのですが、株の場合だと100万円投資して株が上がっても100万円の儲けを出す事は、やはり難しいでしょうか? 競馬だと的中しないと一瞬で100万円はなくなりますが、株の場合だと株が下がっても徐々に損失が増えていくので、損きりすれば損失を抑える事ができるメリットがありますが、儲けだけを考えると株は一回でどれくらいの儲けがあるものなんでしょうか。 わかる方よろしくお願いします。

  • 株の売り買い、この場合どうですか?

    株の売り買い、この場合どうですか? よろしくお願いいたします。 基本的なことなのですが、確認させてください。 1株300円の値段がついている株を、チャートで動きをみています。 インターネットですので、2、3時間ごとに値が更新されています。 気にかけてみていると、なんとなくですが、動きがみえるような気がします。 100株単位となっています。 280円になったときに、購入し、300円で売りたいと思います。 1株で20円のもうけですので、100株で2,000円のもうけ。 1000株購入しておくと、20,000円のもうけ。 1000株のもとでとして、300,000円用意しておかなければならない。 この考え方は、合っていますでしょうか? 株で利益をえると、国民健康保険料が高くなると聞いたのですが、大体、年間 どのくらいの利益で、どれくらい高いのか、大まかに教えて頂けると嬉しいで す。