• ベストアンサー

ウエスタンブロット法について。

こんばんは。 ウエスタンブロットについて行き詰っています。 実験で1次抗体にβ-アクチンを使用しているのですが、 どのような意味があるのでしょうか? β-アクチンを使用することから、予想される目標物質とは何があるでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bzxjpjp
  • ベストアンサー率36% (11/30)
回答No.2

β-アクチンは細胞には一定量発現しているために、一般的に、loading controlとして用いられることがあります。 例えば、あるタンパク質の発現パターンを調べるときは、各レーンにそれぞれ同じ量のタンパク質をアプライしていることを示すためにβ-アクチンやチューブリン抗体でウエスタンブロットする必要があります。

その他の回答 (1)

  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.1

1次抗体にanti β-actin antibodyを使用しているという意味でよろしいでしょうか。 サンプル間のβアクチンの相対量を知ることができます。 それとも、メンブレンとβアクチンをインキュベートした後に、標識されたanti β-actin antibodyを処理しているのでしょうか。 (または、anti β-actin antibodyで処理した後に、標識された2次抗体を反応している) SDSで変性した後にメンブレンと結合した状態で、βアクチンと結合するたんぱく質を調べているのでしょうけれども、 それについての論文は出ているのをかもしれませんが、 検索したことがないのでよくわかりません。

matsui555
質問者

補足

1次抗体にanti β-actin antibodyを使用しているという意味でよろしいです。 なぜ、β-アクチンを知る必要があるのでしょうか? β-アクチンとはどのようなものでしょうか?

関連するQ&A

  • ウエスタンブロットの抗体について

    ウエスタンブロットの抗体について ウエスタンブロット初心者なのですが、抗体について質問です。 EGFRの発現とリン酸化について調べたいのですが、その場合一次抗体は何を買うべきでしょうか? 調べると、anti-EGFR antibody、antiphosphotyrosine antibodies PY 20 and PT 66 を使った論文が出てきましたが、よく分からないです。 抗体のカタログを見るとリン酸化EGFRと書いてある抗体もあります。 お詳しい方、実験の手順も含めて教えていただけると助かります。

  • ウエスタンブロットのコントロール

    ウエスタンブロットのコントロールについて教えて下さい。 ある分子の発現量変化を見たいときに、アクチンやチューブリンなど発現が変化しないコントロールをとりますが、今見ようとしている分子はアクチン、チューブリンとも発現が一緒に変化してしまう可能性があるものなので、他のコントロール分子を探しています。リボソーム関連の分子が良いかと思うのですが、何か、ウエスタンのコントロールとして一般的に使われていて抗体の入手が可能なものがあったら教えて下さい。

  • ウエスタンブロット

    ウエスタンブロットをしているのですが、目的とするタンパク質はバンドがでるのですが、 βアクチンやGAPDHのバンドが薄かったり、ぼんやりしていたりと、わかりづらいです。 何か改良することにより観やすくなるのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • ウェスタンブロットについて

    今、ウェスタンブロット法で腸管のmicrosomeを使用し、実験を行っているのですが、内標準としてβ-actinが何故か揃わなかったり、全く発現しなかったりします。そもそも、論文等でウェスタンブロットを行う際にβ-actinを内標準として用いるケースがあるものの、microsomeを用いた実験ではβ-actinを用いているケースをあまり見かけない事に気付き、やはり、microsomeを扱う実験ではβ-actinは揃わないものなのでしょうか?回答をお願い致します。

  • ウェスタンブロット

    ウエスタンブロットで、二次抗体の濃度を10倍濃くやってしまいました。 かなりバックがでてわかりづらいのですが、ウォッシングすればキレイに見れるでしょうか?? リプロービングが必要でしょうか??

  • ウェスタンブロットについて

    ウェスタンブロットって難しい実験なのですか? なかなか思うように結果がでないのですが。 安定して結果が出せるものなんでしょうか?

  • ウエスタンブロットについて

    質問させてくださぃ!! ウエスタンブロットの ブロッキング→1次抗体をつける→2次抗体をつける という流れを詳しく教えてほしいです。 ブロッキングはスキムミルクをT-TBSに溶かしたものをタッパーに入れて揺らしたらいいんでしょうか?? 1次抗体はラップを引いてその上に1次抗体とキャンデットシグナルをたらしメンブレンをつけるので合ってますか?? 2次抗体はどのようにつけるのでしょうか?? 間に挟むWASHについても教えてほしいです。 よろしくお願いします!!!

  • western blotについて

    時間、手間がかかるwestern blotって難しい実験なんですか? CBBより感度は良いようですが。 フィルムに焼くとき汚れ(バックグラウンド)がでてきて困っています。

  • ウエスタンブロットは上手くいかないが免疫染色可能な場合

    実験経験の浅い者です。初めて質問します。 細胞質、細胞膜上で発現しているあるタンパクに対する抗体を作成中です。既報にならって、合成ペプチドから抗体(血清)を作成しました。 目的の抗体ができているかを確かめるために、ELISA、ウエスタンブロット、免疫染色をしたのですが、ELSA、免疫染色は問題なく、ウエスタンブロットだけうまくバンドがでませんでした(非特異的なバンドのみ)。 発現しているはずの細胞を抗原としてβ-メルカプトエタノール、SDS入りのサンプルバッファーで溶解処理して、通常のSDS-PAGE、1次抗体は血清、2次抗体はWB用の抗体を使用しました。 免疫染色では、血清を2000倍希釈しても十分染色できました。 高次構造が変わると抗原性がなくなってしまうということなのでしょうか。 だとすると、ウエスタンブロットでは、還元剤なしにするとよいのでしょうか?何かよい方法はありますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ウエスタンブロットと免疫染色について

    同じ抗体と細胞を用いて、ウエスタンブロットと免疫染色をした場合に、ウエスタンブロットで反応があっても、免疫染色では反応が見られないなどということが起こったりするのでしょうか??ご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えてください。