• ベストアンサー

氏神とお寺

それぞれの町や村にある寺や神社はその昔に町や村が金を出して造ったのですか?それとも国や藩が金を出して造ったのですか。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

その神社やお寺によって違いますが、ふつうは地域の費用で作られ維持されてきたものがほとんどでしょう。

mersess
質問者

お礼

やはり村、町が出資ですか。どうもありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#25898
noname#25898
回答No.3

天皇とか、太閤さまクラスのおかたが、発願(ほつがん)として、お寺や、神社を建立するというのが、ひとつあると、思います。 その各お寺、神社には、縁起というものが、ありますから、根気よくひとつひとつ調べたら、わかるかと思います。 キリシタン廃絶のために、江戸幕府は、民どもは、どこかのお寺、神社に所属することを義務として課したということです。 旦那寺、氏子ということでしょう。 その時、空白の土地には、お寺や、神社が、補助、寄付などを経て、建立されたと思われます。 明治政府になってから、お寺と、神社を分離させましたが、まだ、渾然となっているところもあります。 寄付をすると、柵などに名前を記してくれますよね。

mersess
質問者

お礼

どうもありがとうございます。参考にします。

noname#24488
noname#24488
回答No.2

 一言でいえば、質問者さんの質問文にあるすべての方法で作られたということになります。小は村の有力者、大は国が金を出し、または寄付を募って建てたということでしょうね。  神社の起源はとても古く、日本が国としての体裁もなにもない時代にできたものが多いです。  お寺は仏教伝来のときからですから、起源が比較的はっきりしています。  神社には社格、寺には寺格というものがありました。お宮やお寺の大きさというかエラサを格付けしたものです。こういうものから個々の神社やお寺の設立の経緯や財政的な基盤がある程度推測できます。  まあ、村人がお金を出し合って作ったというよりも(小さな祠のようなものは、このケースもある)、有力者(部落の有力者、豪族、大名、国など)がパトロンになって作ったのがほとんどであったでしょう。  なお、有力なパトロン(後ろ盾)がなくなった後年は、地元がみんなでお金を出し合ったりして維持したり、現在では観光で収入を得たりして、みなさん苦労されているようです。

mersess
質問者

お礼

大きな寺などは別な話になるけど村などだとその村から出てると言うことですね、どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 藩とお寺の連絡について

    江戸時代に村のお寺に藩から所用があると寺社奉行の下役の侍が出かけてくるのですか?それとも格上の寺からお坊さんが連絡にくるのですか?

  • お寺と不動堂の違いを教えてください

    よく町で見かける「不動堂」というのはお寺なのですか?神社なのですか? 祀られているご不動さまもどのようなもの(方?)なのでしょうか。 教えてください。

  • お寺は高く、神社はタダ?

    京都旅行へ行くため、お金の計算をしているのですが 複数のお寺と神社へ回る予定です。 そこで思ったのがお寺は拝観料をとるけど、神社は無料な気がします。 たまたま私が行く神社が無料なだけで、 お寺であろうが神社であろうが拝観料はかかるのでしょうか?

  • 大阪の箕面市に神社や寺が多いのはなぜですか?

    大阪の箕面市に神社や寺が多いのはなぜですか? あと丸山城趾という城跡がありますが当主は誰だったのでしょう? 箕面市って昔は大きな城下町でもあって栄えていたってことですか? 開成皇子の墓があったり、昔の箕面市は奈良や京都みたいな神聖なところだったのに衰退して見る影もなくなったのはなぜですか? 丸山城址にある神社も物凄く廃れています。 なんでこんなに廃墟になったのでしょう?

  • 神社やお寺をまわるのは良くないことですか?

    神社やお寺をまわるのは良くないことですか? 色々な神社や寺をめぐるのは良くないことなのでしょうか? 一つの寺や神社に絞っていた方がよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 神社やお寺の作り方

    都市開発がされて、ビルや家が立ち、街が出来ていきますが、そこにお寺や神社はありません。 新しくお寺や神社を作る為にはどうすればいいのでしょう? 新興宗教ではなくて(決して否定している訳ではありません)昔からある日蓮宗とか浄土真宗とか、何処にでもある宗派で説明して頂くとわかりやすいと思います。 また、神社は、厄除けとか、学業とか、安産とか、いろいろありますが、例えば学業のご利益がある神社を作ろうと思ったらどうすればいいのでしょう? 誰でも勝手に作っていいのでしょうか? 役所に届は必要でしょうか? 他にどんな手続きが必要でしょうか? 教えて下さい。

  • 神社とお寺について

    神社とお寺について、いくつか質問です。 1、日本で神社とお寺、どちらの方が多いのでしょうか? 2、日本で初めにできたのは神社とお寺どちらですか?またその建物の名前は? それと日本に初めではない方で初めに出来た建物の名前は? (神社が最初だったら寺で最初に出来た建物は?) 3、平均的に見ると日本の神社とお寺どちらのほうが土地が広いのでしょうか? 4、お寺にはお墓があり靖国神社でも戦災者を祀ったりしていますが他に神社でも祀ったりしているところってあるのですか?

  • お寺とは?

    神社について自分なりに勉強してみたのですが、神社ごとに「神様」がいてそこを守っている、また、何の神様という感じで、役割(?)があるような感じなのだと理解しているのですが(違ったらすみません)お寺は、どうなのでしょうか? お釈迦様がいて、また、いろんな宗派がありますよね?また、たくさんのお寺がありますが、どこが大元、とかあるのでしょうか?また、お寺ごとにやはり神様がいるのでしょうか?また、その役割もあるのでしょうか? お寺の基本的なことをご存知の方よかったら教えていただけませんか?

  • 神社、お寺を捜しています。

    昔、大阪市内で沢山の人達が亡くなられた川があり、その川の近くの神社、お寺を捜しております。どなたかご存知の方教えてください。

  • あなたは神社派?、お寺派?

    こんにちは。 以前から「神社仏閣が好き」という事で、暇つぶしや旅の立寄所などに選ぶ事も多い私です。 しかし、言葉が「神社仏閣」というセットになった言葉なので「神社仏閣好き」としてはお寺にももちろん足を運ぶのですが、何と言いますか、お寺も「物理的にも、気的にもきれいに整えられているな」とは思うのですが、神社ほどの何か良く分からない自然的なエネルギーは感じた事がありません。 神社でも何も感じない神社も多いのですが、まあ数カ所回っていればその内の一カ所は何かしら感じる事が出来ます。 でも、お寺はどうも人間的なエネルギーしか感じる事が無く、神社で感動する事はあってもお寺で感動する事は経験がないのです。 自然を感じれるお寺もありますが、あくまで「自然を利用して整えたやはり人間的なエネルギー」を感じる。 神社は意味は全く分からないのだが、とにかく天然のエネルギーのようなものを感じる事が出来て気持ちいい。 と私の場合断然「神社派」なのです。 ちょっと長くなってしまいましたが、みなさんは神社派か、お寺派かどちらで、またそれはどういう理由によるものでしょう? よろしくお願いします♪