• ベストアンサー

味つけが同じになってしまいます。

hymatuyama00の回答

回答No.3

ちょっと目先を変えてみればいかがでしょうか? 例えば、醤油や味噌も複数の種類を、地方の蔵元から取り寄せてみたりとかして、混合したりしても、結構バリエーションは広がると思います。微妙な味の違いが、とても楽しいです。

miko3998
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。やはり複数のものを取り寄せてみようと思います。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パスタの味付け

    ご飯が無く、急遽パスタを安く買ってきました。当方、貧乏男子学生です。それで、パスタの味付けをどうすべきか悩んでいます... 材料は、キャベツ、たまねぎ、醤油、味噌、オリーブオイル、ごま油、砂糖、塩、胡椒、酒、ケチャップ があります。何か、簡単で不器用な私にも出来る味付け汁(?)の作り方を教えてください。 また、味噌の使い方が分かりませんので、味噌を使った味付けがありましたら、教えてください。

  • 鶏肉のホイル包み焼きの味付けの仕方

    昨日主人が、「鶏肉のホイル焼きが食べたい」と言い出しました。今まで鮭のホイル焼きは作った事があるのですが、鶏肉は作った事が無いので味付けがいまいちわかりません。 我が家で作る鮭のホイル焼きはこうです。↓ ●マヨネーズ(大3)と味噌(大1)を混ぜる ●それをホイルに塗る ●薄切りにした玉ねぎとしめじをのせる ●その上に甘塩鮭をのせる ●先ほどのマヨネーズと味噌を混ぜたものを鮭に塗る ●その上にまた玉ねぎとしめじをのせる ●とろけるチーズをのせてホイルをとじる ●フライパンで10分ほど蒸す これで完成です。ホイル焼きといっても、蒸すだけなので焼いていませんが(;´▽`A`` 鮭にはもともと味がついているので、味付けといったらマヨネーズと味噌を混ぜたものぐらいです。この味付けで鶏肉のホイル焼きもできますでしょうか?それとも、他の味付けにした方がいいでしょうか? 皆さんは鶏肉(もも肉)でホイル焼きをするとき、どういう味付けをしますか?我が家は和食派なので、オリーブオイルやハーブなどといったお洒落な調味料は使いません。なので、できれば定番の調味料でできるレシピを教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。┌|-.-|┐ペコッ

  • みそ・バター・しょうゆをつかってご飯を作る

     ただの白ご飯だけだと味気ないので、いつもは卵などをかけているんですが、切れてしまうと困ります。  そこで、切れにくい材料を使ってご飯に味付けをできないものでしょうか?。  切れない食材としては  ・バター  ・しょうゆ  ・ごま塩  ・味噌  ・ねぎ  ・かつおだし  ・コショウ  ・砂糖、塩  が常備されているですが、これらを使ってご飯に味付けができないでしょうか?。

  • チャーハンの味付け

    ここ最近毎日作って試行錯誤しているのですが、台湾の有名店で食べたチャーハンの味になりません。味に深みが足りない感じです。 何が足りないのでしょう? ご飯はパラパラにできます。 具材・調味料は、ご飯(1人前)、卵、むき海老、ねぎ、塩、胡椒、ごま油(小)、オイスターソース、醤油で香りつけを使い、量を変えたり、使わなかったり色々試しています。 そうそう簡単に有名店の味にはならないと思いますが、 他に使った方がいいもの、使わないほうがいいものありますか? マヨネーズやキムチ、あんかけを入れて味をごまかす(?)のはナシでお願いします。 ちなみに有名店のチャーハンは、ご飯は白く、具材は卵・ねぎ・むき海老といった感じでシンプルでした。

  • この材料で何が作れますか??

    この食材で何が作れるか教えてください。 卵、ベーコン、チーズ、ツナ、厚揚げ、かつおぶし、白菜、長ネギ、サニーレタス、まいたけ、うどん、餅、パスタ、米 調味料は普通に、塩こしょう、砂糖、醤油、味噌、ソース、マヨネーズ、ケチャップ、オイスターソース、カレー粉、ごま油、オリーブオイル・・・ 煮込みうどんとか鍋っぽいものとか餅チーズベーコンぐらいしか思いつきません・・・。 どうかお知恵をわけてください!!

  • 少ない食材で出来る献立についてアドバイス下さい

    あまりレバートリーのない私です。 毎日、献立に困っております。 今回は特に、家にある食材で2日間を過ごさなければいけなくて、 皆さまにアドバイスを頂ければ。。。と思い質問させて頂きました。 夕食としての献立で、洋食和食、種類は問いません。お願い致します。。。 (今、思いつくのは、鶏肉と白菜の煮物ぐらいなのです) 下記が食材です。 ・鶏もも100g ・冷凍イカ1/4 ・玉ねぎ2個 ・ねぎ3本 ・白菜1/4 ・にんじん千切り(冷凍)少々 ・卵4個 ・牛乳50cc ・ウィンナー6本 ・ハム10枚 ・ベーコン1枚 ・スライルシーズ2枚 ・冷凍ポテト ・ビーフシチューの残り2人前の冷凍 ・小麦粉を除く、基本調味料有 (みそ・こちゅじゃん・ゆずこしょう・パルメザンチーズ・パン粉等含) 無茶なお願いとは思いますが、よろしくお願い致します。

  • 賞味期限切れ

    一人暮らしです。気づいたら賞味期限切れが多数・・。 どのくらいまでなら食べられるか教えてください。 1、バター 2、マヨネーズ 3、冷しゃぶごまドレッシング 4、しょうゆ 5、味噌 6、乾燥している高野豆腐 あ、ほとんど調味料ですね(^_^;) あとパンや肉は冷凍しているのですが、冷凍しておけばずっと大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 1歳の食事の味付けについて

    1歳1ヶ月の息子の離乳食の味付けについて悩んでいます。 一時期、かめるくせに固形物をいやがったことがあって固さなどは遅れ気味ですが、最近何でも良く食べるようになってくれました。 わりと慎重に進めてきたので味付けがまだかなり薄味です。 味噌汁は大人のものよりも2倍以上薄いですし、煮物も個別に薄味で作っています。 ヨーグルトであえたり、ごまで風味を出すだけで味をつけないことも良くあります。 親戚の子などは(1歳と1歳2ヶ月の子)すでに味噌汁は大人と同じで煮物も大人のを与えているとのことでした。 私はなんだか怖くてあげられないのです。。。 見た目に平気でも、腎臓とかに負担がかかっていたら・・・と考えると。 今は私自身別々に作るのは苦ではないし、子供も大人用を欲しがるでもなく、薄味をもりもり食べています。 でも、このままでは味覚音痴とか、なにかまずいことがあるのでしょうか? みなさんはいつ頃大人用のものをそのままとりわけてあげるようになりましたか? 徐々に味をつけていこうとは思いますが、加減がわからないので参考にしたいのです。 それと、軽いアレルギー(卵)があるので神経質になっているのですが、一食のたんぱく質の量はいつまで気にしましたか? どうも少なめに与えてしまいます。。。 アドバイスお願いします。

  • 木綿豆腐・さつま揚げ・ちくわ・ごぼう・にんじんを全部使ってできる料理

    木綿豆腐・さつま揚げ・ちくわ・ごぼう・にんじんを使いきれる一品料理をおしえてください。 ちなみにうちにある調味料は 塩・こしょう・味の素・だしの素・しょうゆ・みりん・酒・ごま油・中華味・コンソメ・シチューの素・カレールー・かたくりこ・だしつゆ・酢・赤ワイン・白ワイン・焼肉のたれ・フレンチドレッシング・マヨネーズ・ケチャップ・みそ・トウバンジャン・中華ドレッシング・バター・マーガリン

  • 巻き巻きするのに何かいい具はありますか?

    今度友人が来る時に巻き巻き料理を出そうと思っています。 ペキンダックを包むような皮に具を巻いて食べようかと思っています。 それで巻く具で何かいいのがあれば教えて下さい。 あとソースが思いつかないのですが、それもあれば教えて下さい。 今の所考えているのは、 から揚げ、豚の角煮、生ハム、海老、 レタス、トマト、キュウリ、にんじん、しそ、ねぎ、 チーズ、卵、 ソースはマヨネーズ、ケチャップ、辛子、わさびぐらいしか思いつきません。 何かいいのありませんか? えー出来れば低価格なのがうれしいのですが。。。f(^_^;